[ホームページ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ [画像イメージ参照]
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色
[4230] ギターの発表会 投稿者:もものママ 投稿日:2023/04/05(水) 11:52
みーさん、ギターの発表会お疲れさまでした。♪

ずっと昔、ご一緒した一度きりのエレクトーンの発表会を思い出しました。
みーさんは、棒人間さんとお子様二人も応援にかけつけていらして、見事な演奏を披露されました。

それに引き換え、私は家族を呼ぶことも出来ない超緊張人間です。
案の定、先生のピアノとアンサンブルなのに、途中で止まってしまい、弾きなおして何とか最後まで演奏できたという状況でした。

その後、みーさんはギターに転向され、毎年発表会に参加され素晴らしいですね。
これからも、ご活躍をお祈りしておりますね。

私は、相変わらずヘナチョコで進歩がありませんが、エレクトーンを細々と続けております。
こんな生徒はご迷惑かな?と思いながらも、音楽は楽しくて辞められません。(^^;

今は、映画トップガンのオープニングテーマ、トップガン・アンセムを習っているんですよ。
楽譜は、超初心者レベルの曲です。


[4231] 書き込み、ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/04/05(水) 18:42
もものママさんとご一緒したエレクトーンの発表会、懐かしいです!
わたしは、やっぱり指が震えていました。(>_<)
もものママさんは、素敵な演奏をされていましたが、自分の演奏って、
つい失敗した部分だけ、気にしてしまいますよね。(^^;

ギターに変わっても、ますますあがりまくりで、ソロは毎回ミス連発です。
二重奏は、相手がいるせいか、少しは、まともに弾けるんですよ。

何でも、続けることが一番です。
わたしは、もうエレクトーンが弾けません。(>_<)
どうやって、手と足で演奏していたのだろうと、思うばかり。
音楽は、ごく一部の才能のある人達だけのものではなく、
みんなのものだと思うので、これからも、大いに楽しみましょう!
「トップガン・アンセム」頑張ってくださいね。

[4220] みなさん、今晩ですよ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/04/04(火) 09:02
わたし自身が忘れそうですが、一夜限りの夜桜壁紙は、今夜です!
みなさん、ぜひ、いらしてくださいね。
お時間に余裕のある方は、ぜひ、ひと言残していってくださいね。
よろしくお願いします。
わたしの今夜の飲み物は、ミルク入りのアールグレイティーです。


[4221] 始まりました。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/04/04(火) 18:34
夜桜、始まりました。
みなさん、平日だけど、来てくださるかなぁ。
明日の朝には、終了します。
どうぞ、一夜限りの夜桜、楽しんでくださいね。


[4222] きぼうのひかり 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2023/04/04(火) 18:58
今宵は、ちゃんと夜桜が観られました。
一日がかりで、蓮の植え替えをしました。
ビール飲みます♡
昨夜、とてもきれいに
国際宇宙ステーションの(きぼう)が
夜空をよこぎるのを見ました。
夜桜から夜空に視線をスライドしてみるのも・・・
西日本は19:54から10分間。
東日本は、数分ずれるみたいです。


[4224] Re: みなさん、今晩ですよ。 投稿者:もものママ 投稿日:2023/04/04(火) 20:15
みーさん、こんばんは。

夜桜、見に来ました〜\(^^)/

とっても素敵ですね。


[4225] Re: みなさん、今晩ですよ。 投稿者:トコ 投稿日:2023/04/04(火) 20:40
私も、きれいな夜桜を見させてもらってます♪
今月のトップアニメはメルヘンみたいでステキですね(^^)
この桜にもお手紙が届いてるかもしれませんネ😌🌸


[4226] こんばんわ!観に来ました(^^♪ 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/04/04(火) 22:00
恒例行事なので欠かせません。
昼の桜が風に舞い散りはじめ、様々な思いを巡らしながら
ここで一夜の桜を頬杖ついて眺めてます。
そんな趣のある夜桜大好きです。
今年もありがとう(^^♪


[4227] Re: みなさん、今晩ですよ。 投稿者:風子 投稿日:2023/04/04(火) 22:34
みーさん、夜桜🌸今年もありがとうございます😊
幻想的で、綺麗ですね〜。
夜になると、少し寒いですね。
こたつで、豆乳ラテを飲みながら
楽しんでいます♪

みーさん、ギターの発表会🎸お疲れさまでした!
トップアニメ、棒人間さんのラブレター💌とお団子で、幸せ笑顔のプチみーちゃんが、可愛いです!


[4229] いらしてくださり、ありがとうございました。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/04/05(水) 07:15
はつみさん、もものママさん、トコさん、水無月さん、風子さん、
夜桜イベントにいらしてくださり、ありがとうございました。

はつみさん、見逃がしましたが、国際宇宙ステーションの「きぼう」という
ネーミング、すてきですね。
蓮の植え替え、お疲れさまでした。
もものママさん、いらしてくださって、うれしいです!
トコさん、トップアニメも、楽しんでくださり、ありがとう!!
春の花々は、棒人間からのラブレターだと思うことにしました。
水無月さん、毎年、夜桜壁紙を楽しみにしてくださって、感謝です。
風子さん、豆乳ラテ、体によさそう!発表会、無事に終わりました!
プチみ〜の手元に届いたラブレターは、お花じゃなくて、お団子に
変身することにしました。(^^;

書き込みされなくても、夜桜壁紙を見に来てくださった方がいらしたら、
ありがとうございます。
来年も、ぜひ、いらしてくださいね。

[4223] きれいですね〜 投稿者:こぐまじゅんこ 投稿日:2023/04/04(火) 19:10
夜桜 楽しませていただいてます。
最近、手作りの絵本を作っています。
絵本ひろばアプリで、読み聞かせ動画をアップしてもらえるので、楽しんで作っています。
さっちゃんが、とても喜んでみてくれるので、はりきって作っています。
下手くそな絵ですが、よかったらみてもらえるとうれしいです。
ほっとぶっくの絵本も読み聞かせしてまーす。


[4228] 来てくれて、ありがとう! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/04/05(水) 07:06
こぐまさん、夜桜を見に来てくださって、ありがとうございます。
次々にお話や、手作り絵本を創作するこぐまさん、そのエネルギーに
いつも刺激を受けています。
こぐまさんの朗読も、穏やかであったかくて、とてもよいのですが、
保育園の先生や、中国の方など、いろいろな方も朗読してくださって
いるんですよね。

こぐまさんの動画などの情報は、こぐまさんのブログから、チェックして
くださいね。
https://blog.goo.ne.jp/koguma1965

[4197] 今年もやりますよ♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/23(木) 22:25
桜の開花が早すぎて、考えるのが間に合わないのですが、
今年も、一夜限りの夜桜壁紙、やりますよ。

ちょっとまだ、日程を考え中。
決まったら、ここに告知しますので、みなさん、いらしてくださいね。
告知の告知でした。(^^;


[4216] 今年の夜桜壁紙は・・・ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/29(水) 20:16
4月4日火曜日の夜にします。

平日ですが、みなさん、お花見にいらしてくださいね。
お待ちしています。


[4217] Re: 今年もやりますよ♪ 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/03/29(水) 22:06
恒例の夜桜見物、楽しみでぇす(^^♪


[4218] Re: 今年もやりますよ♪ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2023/04/01(土) 11:19
家中のカレンダーを4月に!
その中のいくつかは桜の背景でした。
駆け足の桜前線で、もう花吹雪のところが
ほとんどかもしれませんね。

去年、こちらの夜桜を見逃した・・・
ような気がします。
従兄から桜の木の下でかがり火を
焚いた写真が送られてきました。
日本人の桜好きがとまらない春♡


[4219] 明日ですよ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/04/03(月) 16:31
水無月さん、はつみさん、書き込みありがとうございます!
桜の木の下のかがり火。
幻想的でしょうね。

夜桜壁紙は、明日の夜ですよ。
特に時間は決めませんが、みなさん、お花見にいらしてくださいね。
お待ちしています!

[4198] 高取さんとじんべさんの俳句のご紹介♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/25(土) 11:38
ギュッと四国の入選作だそうです。
高取さんは、「椿」と「鰆」の兼題で秀作として掲載されたとのこと。
【神馬(しんめ)白し手水舎(ちょうずしゃ)越しの藪椿】
【水揚げの鰆氷をうたれけり】

じんべさんは、夏井先生のアドバイスコーナーで「椿」の句が紹介され、
「鰆」では佳作として掲載されたそうです。
【父誇る釣果は鰆一匹ぞ】

お二人とも、ご活躍ですね。
神馬は、日光東照宮でしょうか。
氷を詰められたピカピカの鰆や、じんべさんのお父様の笑顔。
いろいろ目に浮かびますね。
掲載おめでとうございます!


[4199] Re: 高取さんとじんべさんの俳句のご紹介♪ 投稿者:高取雅史 投稿日:2023/03/26(日) 16:37
み〜さん、作品の紹介を有難う御座います。

夏井先生の他の投稿サイトでも二回、「椿」の兼題がありました。
椿は俳都松山の市花だそうです。

「椿」はテレビで流れた映像から初句「神馬白し」を書きとめて
想像を働かせて「手水舎越しの藪椿」としました。
「鰆」は足が早い(腐り易い)そうで一番新鮮な瞬間を詠んでみました。


[4208] Re: ありがとうございます。 投稿者:善牛 投稿日:2023/03/27(月) 21:29
み〜さん。
お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
善牛です。(じんべです。)

兼題「椿」の投句で何句か出したうちの一句が夏井先生の
愛の添削を頂きました。(^^ゞ
作品は以下の通り。

何故に雪を愛でるや椿殿
(なにゆえに ゆきをめでるや つばきどの)

さてこの作品には落とし穴がふたつ隠れています。
なんだと思いますか?
頭の体操だと思って考えてみてください。(^^ゞ
なんとなく分かった方は是非ご返信の程を。


[4209] え〜、なんだろう? 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/28(火) 07:26
高取さん、じんべさん、書き込みありがとうございます。
椿は、松山の市花なんですねぇ。

善牛さんのクイズ、さっぱりわかりません。
落とし穴って何?
季重なり?
椿が女性の名前か、花の擬人化なのか、わからない?
誰か、わかった方は、教えてくださいね。


[4214] Re: 正解です・・・(*^-^*) 投稿者:善牛 投稿日:2023/03/28(火) 19:39
み〜さん。
正解です。
「季重なり」と「擬人化」が落とし穴です。
熟練の俳人ならわざと季重なりを入れ込んだり、
擬人化を上手に使えるのでしょうが、今回の試みはアウトでした。
海よりも深く反省し、作品に取り組んでいきます。(^^ゞ

ではまた。


[4215] わー、びっくり! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/29(水) 20:10
適当に思いついたことを書いたのに、正解だったんですか?

俳句は不勉強ですが、プレバトは、よく見ています。
アドバイスコーナーで紹介されるということは、「才能あり」
ってことですよね。(^_-)-☆

[4210] 朝の詩・こやまはつみさん、掲載おめでとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/28(火) 07:34


   小鳥の
        小山 肇美

  庭隅に見つけた
  小鳥の骸(むくろ)
  掌にのせた小鳥は
  幻のように軽い

  飛ぶためには
  こんなにも軽く
  真綿のようでないと
  いけないのだ

  欲望を捨てに捨てて
  生きる小鳥の
  空飛ぶ重さ


はつみさん、掲載おめでとうございます。
小鳥って、そんなに軽いのですね。
その軽さを「欲望を捨てに捨てて」と表現したところに、
はっとさせられます。
「小鳥の」というタイトルが印象的ですね。


[4211] Re: 朝の詩・こやまはつみさん、掲載おめでとうございます。 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/03/28(火) 10:34
諸々の感情を綯い交ぜた欲望を捨てに捨てて
(捨てるに捨てられない)→捨てに捨ててとしたところがが効果的。
生きることへの重さを小鳥の容をかりて言い切っている。
はつみさんの掌の小鳥は幻ではない生きて来た証し。
永遠に残るぬくもり・・・
私もこちらから手を合わせています。
佳い詩をありがとうございます。
おめでとうございます。


[4212] はつみさん、おめでとうございます。 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2023/03/28(火) 11:47
いい詩ですね。
はつみさんの作品は、秀作揃い。

内容もさることながら、表現のひとつひとつが、すごく"うまい"と思います。

「空飛ぶ重さ」は、「幻のように軽い」のですね。
欲望まみれの心では、はばたくことができないのですね・・

   「はい。」(._.)

この場を借りて・・

「ことりさん」の詩も拝読しました。
この作品も、いいですね。(*゚∀゚*)
私の中にも、いつしか誰かが撒いてくれた"すてきな言葉"があって、それによって救われることが、たびたびあります。


[4213] ありがとうございます。 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2023/03/28(火) 18:41
み〜さん、お忙しい春のようですね。
そんな中、ありがとうございます。
コゲラの骸を埋葬しようと掌にのせた時の
重さを感じないほどの軽さが
何年たっても忘れられなくて
やっと詩のかたちに熟成したものです。

水無月さん、いつもありがとうございます。
人間は空を自由に飛ぶ鳥たちにあこがれますが
飛ぶにはあまりにも(重い)
いろんな意味で、軽やかさを手にいれるには
捨てなければいけないものが多いような気がします。

磯貝さん、頭を撫でてくださり
ありがとうございます。
なかなか、はばたけないですよね。
捨てようとすれば、少しずつ軽くなるかなぁ。

わたしもこちらから、高取さん、じんべさん!
十七音で何かを突破するような俳句
日々の観察、感性を磨く精進のたまものなのでしょうね。
おめでとうございます!!

[4200] 朝の詩・あおいことりさん、掲載おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/27(月) 06:59
  
   発芽
       大竹 晃子

  栗鼠が貯蔵のために
  埋めた団栗は
  掘り起こすことを
  忘れた栗鼠のおかげで
  森の何処かで発芽する

  あなたが
  誰かの胸に埋めた
  優しい言葉は
  あなたが忘れても
  きっといつか
  その人の胸でそっと
  発芽することでしょう


ことりさん、掲載おめでとうございます。
ことりさんらしい、誠実さの感じられる詩ですね。
わたしも、誰かの胸に、優しい言葉を埋められるかしら。
子ども達にかけた言葉が、今は響かなくても、いつかそっと
発芽してくれたら、うれしいです。


[4201] 大竹さん、掲載おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2023/03/27(月) 08:34
雨があがりました。
栗鼠の暮らす森に午後から花見に行きます。
はじめて友人を誘っての山歩きです。

誰もが耳にしたことのある話題が
こんな素敵な詩になって・・・
この詩がいろんな人の胸で芽吹きますよね。
わたしの胸にもふんわりと
やわらかな土をかぶせて
この詩を埋めます。


[4202] Re: 朝の詩・あおいことりさん、掲載おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/03/27(月) 08:35
お久しぶりです。
そしておめでとうございます(^^♪
お元気に詩を書かれていて嬉しく
懐かしく読ませていただきました。

あなたが忘れても
埋めたことさえ忘れてしまっているとしても
緩む季節の風にやさしく【発芽】する。
言葉でもモノでも春がそよがせていく。
新しく出発する【発芽】にしたいです。


[4206] ありがとうございます 投稿者:ことり 投稿日:2023/03/27(月) 13:34
ふいに発芽するのは優しい言葉ばかりではなくて、時にはトラウマに苦しむことも…。
それ故に、人に言葉をかけることに慎重になりすぎて、言葉足らずになり誤解されることも…。
そんな不器用な私です。
こうして温かいコメントをいただけると、ただただ嬉しくて、皆さんのひと言ひと言をそっと胸にしまいました。
どうもありがとうございました。


[4207] ことりさん、ありがとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/03/27(月) 17:30
🍋【れもんの棘が】読んでくださり嬉しいです。
【朝の詩】の媒体にどうしても収まりませんでしたが
へたくそな生き様を昔からのお仲間に知ってもらえてありがたいです。
珍しく新川先生が中々いいわよと褒めてくださった一遍です。
ここからですが心よりお礼申します。

[4177] 茨城詩壇・水無月さん、掲載おめでとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/12(日) 13:14
茨城詩壇・3月12日掲載

  れもんの棘が 
          渡辺 陽子

  芽が出たわたしのれもん
  水をやり 様子をうかがい
  まるで子育て
 
  ―学童保育がまだない時代
  父を亡くした幼子は
  膝小僧をくっつけあって
  さびしさを温め
  母の帰りを待っていた―
 
  若葉の影に光るトゲ トゲは
  母を求める子供の手
  ふたりの指が 
  こっちを向いて尖ってる
  れもんのように育ててやれなかった 
  ぬくもりをあげることができなかった
  あの頃・・・
  傷む母の明け暮れに 
  れもんの花は 咲くだろうか



水無月さん、掲載おめでとうございます。
毎月のように、詩壇に掲載されている水無月さんですが、今回は特に
ご自身の生き様を書いた作品であるとのこと。
ぜひ、みなさんにも紹介したいので、書き込ませていただきました。
学童保育のなかった時代、お子さん達を置いてお仕事に出かけるのは、
本当にお辛かったことでしょう。
お子さん達は、もちろん、苦労を重ねて育ててくださったお母さまに
感謝していらっしゃると思いますが、母親としてのせつない思いは、
一生消えることはないのですねぇ。
レモンの葉の影のトゲトゲが、母を求める子どもの手に見えるという、
母の想いが溢れていて、とても心に響きました。


[4178] ようこさん、掲載おめでとうございます😊 投稿者:磯 純子 投稿日:2023/03/12(日) 15:00

私の祖母も、夫(私の祖父)を早くに亡くし、
私の母と2人の兄(私の伯父たち)を
働きながら育てていました。

大好きな祖母は
娘(私の母)に出来なかった分を
私に注いでくれていた気がします。

ようこさんのお子様たちは
きっとちゃんと
ようこさんのお気持ちを
理解していらっしゃると思います。

この詩はぜひ
お子様方に読んでいただきたいですよね。

私、思うのです。

詩は、誰のためでもない。

近くにいる愛する人のためのもの。

その人に届けるために書くのだと。

そうですね。
ようこさん😊


[4179] Re: 茨城詩壇・水無月さん、掲載おめでとうございます。 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2023/03/12(日) 15:10
植物に愛情をかけて育てている(今)から
思うように子育てのできなかった過去へ

大変な中で育ててくれた母のことを
きっとお子さんがたは責めたりしないでしょうが
今も作者の心に悔いがあり消えない切なさを
若葉の影に光るトゲからイメージをふくらませて
最終までもってゆく力量を感じます。

甘い香りのれもんの花が咲きますように


[4180] 水無月さん、掲載おめでとうございます 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2023/03/12(日) 20:49
水無月さん、おめでとうございます!

子を育てたことがない私が言うのも恐縮ですが、
女手ひとつで子どもを育てるというのは、とてもたいへんなことなのでしょうね。
ましてや、学童保育のない時代。

でも、たとえ両親(おや)が揃っていたとしても、"寒々とした"家庭が多いのが現実。(私も、そういう家庭の中で育ちました。)

ようこさんの子どもさんたちは、たとえ寂しくても、
ようこさんの"がんばる姿"を見て、自分たちがたっぷりの愛情を注いでもらっていると実感して、その安心感の中で、豊かな人間に育っていかれたのではないでしょうか。

レモンの花は、まちがいなく、美しく開くと思いますよ。


[4181] Re: 茨城詩壇・水無月さん、掲載おめでとうございます。 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/03/12(日) 23:13
み〜さん、ご多忙にもかかわらず書き込んでくださり嬉しいです。
自分で蒔いたれもんの芽が出てこの詩を紡ぐことができました。

純子さん、はつみさん、裕美さん、温かいコメントありがとうございます。
ここに集うお仲間に読んでほしかった私の不器用な生き様です。

愛する人に詩を書いていけるのは言葉に関わる幸せです。
詫びの気持ちが大人になった子供に少しでも届けば
この詩を 檸檬 ではなく レモン でもなく れもん にした意味が成り立ちます。
れもんの棘を[とげぬき魔女]さんとお仲間が優しい棘にかえてくれました。
どうぞ、花を咲かせてくださいと自分に呟いています。

選者の武子和幸先生の記載を忘れましたが
八木幹夫さんの前の現代詩人会の会長さんでした。


[4182] ↑4181訂正・みなさんみなさん、ありがとうございます。 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/03/13(月) 13:23
↑4,181 改めていたしまのコメントに感謝して励みにしていきます(^^♪

学童保育士の友人がお仲間に【れもんの棘が】を回覧してくれ
先生・保育士さん・お子さんを預けて働くお母さんたちからコメントを頂きました。
若い世代の方たちは学童保育のない時代を知らず
今まで以上に保育士さんに感謝して働きますとのこと。
鍵っ子だったころを思い出し胸に刺さりますと言う方。
仕事を褒めてもらって嬉しい、誇りにしますと言ってくれた保育士の友人。
1篇の詩を通して思いがけないありがたい出来事がありました。
あ り が と う こ゜ざ い ま す💛


[4183] 水無月さん、掲載おめでとうございます。 投稿者:飯村雅子 投稿日:2023/03/14(火) 15:52
遅ればせながら、読ませていただきました。
静かに、そして、ジワーっと心に響いてくる詩。
何度も読み返しました。

子育ては、明確な答えがなくて、何歳になっても葛藤と反省の連続なのだと思います。
働きながら3人の子育てをしてきた私も、こんな歳になっても反省ばかりです。
それでも、いつか子供たちが、不器用な母のことをわかってくれると信じています。

幼いころ、お子さんたちに淋しい思いをさせてしまったという水無月さん、
お子さんたちには、母の大きな愛情がしっかり届いていると思いますよ。
素敵な、そして、ちょっと切ない詩を読ませていただき、ありがとうございました。


[4184] Re: 茨城詩壇・水無月さん、掲載おめでとうございます。 投稿者:えつこ 投稿日:2023/03/14(火) 18:50
最初の三行から すんなり

そうだよね…心に響いてきました
みーさん 水無月さんの作品を拝読できてありがとうございます。🍀

れもん、の香りがただよってくるようです…皆さんのコメントに頷いて
読み返しました…

茨城詩壇 掲載おめでとうございます。


[4187] 多くの読者の方に響きましたね、きっと。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/15(水) 20:07
学童保育のお友達、先生、保育士さん、お母さんたち、いろいろな方に
読んでいただけて、よかったですね。
今は、専業主婦が少なくなり、三年保育が当たり前に。
子育て事情も変わってきていますが、仕事と子育ての間で葛藤している
お母さんは、多いことでしょう。
でも、母親の懸命に生きる姿は、きっと子供には伝わっていますよね。


[4188] Re: ありがとうございます。 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/03/16(木) 10:53
雅さん、お忙しい中コメントを寄せていただき嬉しいです。
不器用さは今も変わりませんが、これが私と致し方なく・・・
昨日、この詩を娘に渡すことができました。

えつこさん、ワン子さんや所要で慌ただしい中
読んでくださって嬉しいです。

み〜さん、
再度のコメント、とても嬉しいです。
🍋の花咲いてくれるといいのですが・・・


[4203] Re: 茨城詩壇・水無月さん、掲載おめでとうございます。 投稿者:ことり 投稿日:2023/03/27(月) 13:27
水無月さんの詩、読ませていただきました。
いつだったか、家事をしながらラジオを聴いていたら、脳科学者の黒川伊保子さんが、子育てについて話されていました。
「脳は、喜怒哀楽で成長する。
子どもに悲しい思い、寂しい思いをさせちゃったなぁと思っても、それが、脳の感情の育成には、いい刺激になる。
喜ばせる、楽しませることだけが、育児じゃない。
どんなに一所懸命子育てをしても、寂しい感情を一度も味わせずに子育てするのは難しい。
けれど、それがなければ、のっぺりとした人生にもなってしまうのではないか」
というようなお話だったと思います(うろ覚えですみません)

水無月さんの詩を読み終えたあとのこの切ない気持ち、うまく言葉にできないのですが…。
黒川伊保子さんのお話を思い出しながら、水無月さんの痛みに寄り添いつつ、詩を読ませていただきました。

[4191] 朝の詩・かぜのあやさん、掲載おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/18(土) 09:35


    寒椿
         駿河 富子

   寒椿に
   8個の莟ができて
   ゆっくりと
   花ひらかせています
   深紅の花は
   際立って美しく
   真冬の象徴のように
   凛と咲いています

   深紅の花に 今朝は
   雪が降っています
   あの国のひとの
   ナミダのように
   雪が降っています


かぜのあやさん、掲載おめでとうございます。
「記憶図書館」で、雪の中の寒椿のお写真を見せていただいていたので、
この詩を読みながら、その凛とした美しさを思い出しました。
あの国は、ウクライナのことでしょうか。
ひらがな、カタカナの使い方が、とても上手だなと思いました。


[4192] Re: 朝の詩・かぜのあやさん、掲載おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/03/18(土) 12:40
深紅の椿に積もっていく白い雪。
あの国の人たちのナミダが体温の通う温かい泪に
代わっていくようにと心を込めて読ませていただきました。
 
おめでとうございます(^^♪


[4193] ありがとうございます! 投稿者:かぜのあや 投稿日:2023/03/18(土) 17:32
み〜さん、温かにご紹介くださってありがとうございます♪
おだいじなお時間の中に感謝いたします。
寒椿の写真も思い出していただけて嬉しいです。
はい。
あの国はそうですね。。
愛するご家族を亡くされたひとたちのナミダ。。
身近なひとたちのナミダも。。
この私のナミダも。。
もう花は散ってしまいましたが今日の雨降る窓を眺めています。

ようこさん、温かなコメントありがとうございます♪
心を込めて読んでくださったのですね。
ほんと深紅の花に雪がかかる様は美しいのですが。。

「れもんの棘が」〜
たいせつに拝読させていただきました。
心にじ〜んと感じるものを覚えます。
学童保育士さんのご友人が回覧してくださったことや、
何よりも娘さんへお渡しできましたこと、
本当に良かったですね!
れもんの花はきっと咲きますね♪
ようこさん、すてきな詩をありがとうございました。


[4194] Re: 朝の詩・かぜのあやさん、掲載おめでとうございます! 投稿者:風子 投稿日:2023/03/19(日) 08:23
かぜのあやさん、朝の詩掲載おめでとうございます!
わたしも、記憶図書館の凛とした椿を思い出しました。
「ゆっくりと
花ひらかせています」
というフレーズが好きです。
ナミダのように降る雪が、暖かく解けて
いきますように。


[4195] Re: 朝の詩・かぜのあやさん、掲載おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2023/03/19(日) 08:53
掲載おめでとうございます!
季節が行きつ戻りつしていますね。
木偏に春と書く椿の深紅と雪の純白が
鮮やかに目に浮かびます。
戦争や自然災害やこの星のあれこれに
ナミダはこぼされたのだろうかと
想像をふくらませて読みました。

白木蓮が見頃を過ぎて
山門前の枝垂れ桜が咲き始めました。
こころに春を灯したい日々です。


[4196] ありがとうございます♪ 投稿者:かぜのあや 投稿日:2023/03/19(日) 18:27
風子さん、温かなコメントをありがとうございます!
椿の花を思い出してくださってうれしいです。
そうですね〜暖かく解けて行けばいいですね♪

はつみさん、コメントいただきありがとうございます。
私は読ませていただいているだけでコメントもなかなかで。。
みなさんの優しさに感謝申し上げるばかりです。
多くのナミダを想うとき、私のナミダなんてと想うのですが
このように触れ合えますこと、有り難いですね…と
心につぶやいたりいたしております。
笑み♪

読んでくださったみなさんにも本当にありがとうございます。

[4189] noaさんの個展、始まります! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/16(木) 23:15
高円寺のギャラリー「猫の額」でのnoaさん個展が始まります。
みなさん、ぜひ、おでかけくださいね。

〇小山奈緒個展「花霞のその先へ」
 会期:3月17日(金)〜3月29日(水)
    営業時間 12時から20時(木曜定休)
 会場:猫雑貨&猫ギャラリー「猫の額」
    電話03-5373-0987
    http://www6.speednet.ne.jp/nekojarasi/

↑のサイトで、展示作品を観ることができます。
購入も可能です。


[4190] Re: noaさんの個展、始まります! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/03/17(金) 17:24
noaさん、おめでとうございます!
春のぴったりのネーミング[花霞のその先へ]
サイト、訪ねてきました。
猫好きにはたまらない(^^♪
閲覧するだけでも楽しい(^^♪ 嬉しい(^^♪
再度、閲覧に行きますね。

たくさんの皆さんの来場を願っております。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

処理 記事No 削除キー

- YY-BOARD -