[ホームページ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ [画像イメージ参照]
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色
[4177] 茨城詩壇・水無月さん、掲載おめでとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/12(日) 13:14
茨城詩壇・3月12日掲載

  れもんの棘が 
          渡辺 陽子

  芽が出たわたしのれもん
  水をやり 様子をうかがい
  まるで子育て
 
  ―学童保育がまだない時代
  父を亡くした幼子は
  膝小僧をくっつけあって
  さびしさを温め
  母の帰りを待っていた―
 
  若葉の影に光るトゲ トゲは
  母を求める子供の手
  ふたりの指が 
  こっちを向いて尖ってる
  れもんのように育ててやれなかった 
  ぬくもりをあげることができなかった
  あの頃・・・
  傷む母の明け暮れに 
  れもんの花は 咲くだろうか



水無月さん、掲載おめでとうございます。
毎月のように、詩壇に掲載されている水無月さんですが、今回は特に
ご自身の生き様を書いた作品であるとのこと。
ぜひ、みなさんにも紹介したいので、書き込ませていただきました。
学童保育のなかった時代、お子さん達を置いてお仕事に出かけるのは、
本当にお辛かったことでしょう。
お子さん達は、もちろん、苦労を重ねて育ててくださったお母さまに
感謝していらっしゃると思いますが、母親としてのせつない思いは、
一生消えることはないのですねぇ。
レモンの葉の影のトゲトゲが、母を求める子どもの手に見えるという、
母の想いが溢れていて、とても心に響きました。


[4178] ようこさん、掲載おめでとうございます😊 投稿者:磯 純子 投稿日:2023/03/12(日) 15:00

私の祖母も、夫(私の祖父)を早くに亡くし、
私の母と2人の兄(私の伯父たち)を
働きながら育てていました。

大好きな祖母は
娘(私の母)に出来なかった分を
私に注いでくれていた気がします。

ようこさんのお子様たちは
きっとちゃんと
ようこさんのお気持ちを
理解していらっしゃると思います。

この詩はぜひ
お子様方に読んでいただきたいですよね。

私、思うのです。

詩は、誰のためでもない。

近くにいる愛する人のためのもの。

その人に届けるために書くのだと。

そうですね。
ようこさん😊


[4179] Re: 茨城詩壇・水無月さん、掲載おめでとうございます。 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2023/03/12(日) 15:10
植物に愛情をかけて育てている(今)から
思うように子育てのできなかった過去へ

大変な中で育ててくれた母のことを
きっとお子さんがたは責めたりしないでしょうが
今も作者の心に悔いがあり消えない切なさを
若葉の影に光るトゲからイメージをふくらませて
最終までもってゆく力量を感じます。

甘い香りのれもんの花が咲きますように


[4180] 水無月さん、掲載おめでとうございます 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2023/03/12(日) 20:49
水無月さん、おめでとうございます!

子を育てたことがない私が言うのも恐縮ですが、
女手ひとつで子どもを育てるというのは、とてもたいへんなことなのでしょうね。
ましてや、学童保育のない時代。

でも、たとえ両親(おや)が揃っていたとしても、"寒々とした"家庭が多いのが現実。(私も、そういう家庭の中で育ちました。)

ようこさんの子どもさんたちは、たとえ寂しくても、
ようこさんの"がんばる姿"を見て、自分たちがたっぷりの愛情を注いでもらっていると実感して、その安心感の中で、豊かな人間に育っていかれたのではないでしょうか。

レモンの花は、まちがいなく、美しく開くと思いますよ。


[4181] Re: 茨城詩壇・水無月さん、掲載おめでとうございます。 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/03/12(日) 23:13
み〜さん、ご多忙にもかかわらず書き込んでくださり嬉しいです。
自分で蒔いたれもんの芽が出てこの詩を紡ぐことができました。

純子さん、はつみさん、裕美さん、温かいコメントありがとうございます。
ここに集うお仲間に読んでほしかった私の不器用な生き様です。

愛する人に詩を書いていけるのは言葉に関わる幸せです。
詫びの気持ちが大人になった子供に少しでも届けば
この詩を 檸檬 ではなく レモン でもなく れもん にした意味が成り立ちます。
れもんの棘を[とげぬき魔女]さんとお仲間が優しい棘にかえてくれました。
どうぞ、花を咲かせてくださいと自分に呟いています。

選者の武子和幸先生の記載を忘れましたが
八木幹夫さんの前の現代詩人会の会長さんでした。


[4182] ↑4181訂正・みなさんみなさん、ありがとうございます。 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/03/13(月) 13:23
↑4,181 改めていたしまのコメントに感謝して励みにしていきます(^^♪

学童保育士の友人がお仲間に【れもんの棘が】を回覧してくれ
先生・保育士さん・お子さんを預けて働くお母さんたちからコメントを頂きました。
若い世代の方たちは学童保育のない時代を知らず
今まで以上に保育士さんに感謝して働きますとのこと。
鍵っ子だったころを思い出し胸に刺さりますと言う方。
仕事を褒めてもらって嬉しい、誇りにしますと言ってくれた保育士の友人。
1篇の詩を通して思いがけないありがたい出来事がありました。
あ り が と う こ゜ざ い ま す💛


[4183] 水無月さん、掲載おめでとうございます。 投稿者:飯村雅子 投稿日:2023/03/14(火) 15:52
遅ればせながら、読ませていただきました。
静かに、そして、ジワーっと心に響いてくる詩。
何度も読み返しました。

子育ては、明確な答えがなくて、何歳になっても葛藤と反省の連続なのだと思います。
働きながら3人の子育てをしてきた私も、こんな歳になっても反省ばかりです。
それでも、いつか子供たちが、不器用な母のことをわかってくれると信じています。

幼いころ、お子さんたちに淋しい思いをさせてしまったという水無月さん、
お子さんたちには、母の大きな愛情がしっかり届いていると思いますよ。
素敵な、そして、ちょっと切ない詩を読ませていただき、ありがとうございました。


[4184] Re: 茨城詩壇・水無月さん、掲載おめでとうございます。 投稿者:えつこ 投稿日:2023/03/14(火) 18:50
最初の三行から すんなり

そうだよね…心に響いてきました
みーさん 水無月さんの作品を拝読できてありがとうございます。🍀

れもん、の香りがただよってくるようです…皆さんのコメントに頷いて
読み返しました…

茨城詩壇 掲載おめでとうございます。


[4187] 多くの読者の方に響きましたね、きっと。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/15(水) 20:07
学童保育のお友達、先生、保育士さん、お母さんたち、いろいろな方に
読んでいただけて、よかったですね。
今は、専業主婦が少なくなり、三年保育が当たり前に。
子育て事情も変わってきていますが、仕事と子育ての間で葛藤している
お母さんは、多いことでしょう。
でも、母親の懸命に生きる姿は、きっと子供には伝わっていますよね。


[4188] Re: ありがとうございます。 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/03/16(木) 10:53
雅さん、お忙しい中コメントを寄せていただき嬉しいです。
不器用さは今も変わりませんが、これが私と致し方なく・・・
昨日、この詩を娘に渡すことができました。

えつこさん、ワン子さんや所要で慌ただしい中
読んでくださって嬉しいです。

み〜さん、
再度のコメント、とても嬉しいです。
🍋の花咲いてくれるといいのですが・・・


[4203] Re: 茨城詩壇・水無月さん、掲載おめでとうございます。 投稿者:ことり 投稿日:2023/03/27(月) 13:27
水無月さんの詩、読ませていただきました。
いつだったか、家事をしながらラジオを聴いていたら、脳科学者の黒川伊保子さんが、子育てについて話されていました。
「脳は、喜怒哀楽で成長する。
子どもに悲しい思い、寂しい思いをさせちゃったなぁと思っても、それが、脳の感情の育成には、いい刺激になる。
喜ばせる、楽しませることだけが、育児じゃない。
どんなに一所懸命子育てをしても、寂しい感情を一度も味わせずに子育てするのは難しい。
けれど、それがなければ、のっぺりとした人生にもなってしまうのではないか」
というようなお話だったと思います(うろ覚えですみません)

水無月さんの詩を読み終えたあとのこの切ない気持ち、うまく言葉にできないのですが…。
黒川伊保子さんのお話を思い出しながら、水無月さんの痛みに寄り添いつつ、詩を読ませていただきました。

[4191] 朝の詩・かぜのあやさん、掲載おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/18(土) 09:35


    寒椿
         駿河 富子

   寒椿に
   8個の莟ができて
   ゆっくりと
   花ひらかせています
   深紅の花は
   際立って美しく
   真冬の象徴のように
   凛と咲いています

   深紅の花に 今朝は
   雪が降っています
   あの国のひとの
   ナミダのように
   雪が降っています


かぜのあやさん、掲載おめでとうございます。
「記憶図書館」で、雪の中の寒椿のお写真を見せていただいていたので、
この詩を読みながら、その凛とした美しさを思い出しました。
あの国は、ウクライナのことでしょうか。
ひらがな、カタカナの使い方が、とても上手だなと思いました。


[4192] Re: 朝の詩・かぜのあやさん、掲載おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/03/18(土) 12:40
深紅の椿に積もっていく白い雪。
あの国の人たちのナミダが体温の通う温かい泪に
代わっていくようにと心を込めて読ませていただきました。
 
おめでとうございます(^^♪


[4193] ありがとうございます! 投稿者:かぜのあや 投稿日:2023/03/18(土) 17:32
み〜さん、温かにご紹介くださってありがとうございます♪
おだいじなお時間の中に感謝いたします。
寒椿の写真も思い出していただけて嬉しいです。
はい。
あの国はそうですね。。
愛するご家族を亡くされたひとたちのナミダ。。
身近なひとたちのナミダも。。
この私のナミダも。。
もう花は散ってしまいましたが今日の雨降る窓を眺めています。

ようこさん、温かなコメントありがとうございます♪
心を込めて読んでくださったのですね。
ほんと深紅の花に雪がかかる様は美しいのですが。。

「れもんの棘が」〜
たいせつに拝読させていただきました。
心にじ〜んと感じるものを覚えます。
学童保育士さんのご友人が回覧してくださったことや、
何よりも娘さんへお渡しできましたこと、
本当に良かったですね!
れもんの花はきっと咲きますね♪
ようこさん、すてきな詩をありがとうございました。


[4194] Re: 朝の詩・かぜのあやさん、掲載おめでとうございます! 投稿者:風子 投稿日:2023/03/19(日) 08:23
かぜのあやさん、朝の詩掲載おめでとうございます!
わたしも、記憶図書館の凛とした椿を思い出しました。
「ゆっくりと
花ひらかせています」
というフレーズが好きです。
ナミダのように降る雪が、暖かく解けて
いきますように。


[4195] Re: 朝の詩・かぜのあやさん、掲載おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2023/03/19(日) 08:53
掲載おめでとうございます!
季節が行きつ戻りつしていますね。
木偏に春と書く椿の深紅と雪の純白が
鮮やかに目に浮かびます。
戦争や自然災害やこの星のあれこれに
ナミダはこぼされたのだろうかと
想像をふくらませて読みました。

白木蓮が見頃を過ぎて
山門前の枝垂れ桜が咲き始めました。
こころに春を灯したい日々です。


[4196] ありがとうございます♪ 投稿者:かぜのあや 投稿日:2023/03/19(日) 18:27
風子さん、温かなコメントをありがとうございます!
椿の花を思い出してくださってうれしいです。
そうですね〜暖かく解けて行けばいいですね♪

はつみさん、コメントいただきありがとうございます。
私は読ませていただいているだけでコメントもなかなかで。。
みなさんの優しさに感謝申し上げるばかりです。
多くのナミダを想うとき、私のナミダなんてと想うのですが
このように触れ合えますこと、有り難いですね…と
心につぶやいたりいたしております。
笑み♪

読んでくださったみなさんにも本当にありがとうございます。

[4189] noaさんの個展、始まります! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/16(木) 23:15
高円寺のギャラリー「猫の額」でのnoaさん個展が始まります。
みなさん、ぜひ、おでかけくださいね。

〇小山奈緒個展「花霞のその先へ」
 会期:3月17日(金)〜3月29日(水)
    営業時間 12時から20時(木曜定休)
 会場:猫雑貨&猫ギャラリー「猫の額」
    電話03-5373-0987
    http://www6.speednet.ne.jp/nekojarasi/

↑のサイトで、展示作品を観ることができます。
購入も可能です。


[4190] Re: noaさんの個展、始まります! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/03/17(金) 17:24
noaさん、おめでとうございます!
春のぴったりのネーミング[花霞のその先へ]
サイト、訪ねてきました。
猫好きにはたまらない(^^♪
閲覧するだけでも楽しい(^^♪ 嬉しい(^^♪
再度、閲覧に行きますね。

たくさんの皆さんの来場を願っております。

[4174] 3月ですねぇ 投稿者:トコ 投稿日:2023/03/02(木) 10:26
今日、3月2日は語呂合わせから“ミニの日”だそうです。
小さいものやミニチュアを愛そうという日。
プチみ〜ちゃんもミニですね(^^)
先月のバレンタインデーバージョンのトップアニメの続篇のような今月のトップアニメも楽しいです♪
タンポポの壁紙、かわいいですね♪


[4175] Re: 3月ですねぇ 投稿者:風子 投稿日:2023/03/02(木) 22:55
3月のトップアニメ、ほんと先月の続編ですねえ!
ちょっと拗ねてるパンちゃんも可愛い💕
トコさん、今日はミニの日だったのですね。
語呂合わせでいろんな記念日、楽しいですね😉
こちらの掲示板も、たんぽぽで春ですねえ。


[4176] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/02(木) 23:04
トコさん、風子さん、今月もTOPアニメ、楽しんでくれて、ありがとう!
最近、パンちゃんがレギュラーになっていますね。(^^;

タンポポや水仙のまぶしいような黄色は、春らしいですよね。
ミニの日。
わたしは、のっぽなので、ちっちゃいものに憧れます。
だから、プチみ〜なのかなぁ。


[4185] Re: 3月ですねぇ 投稿者:えつこ 投稿日:2023/03/14(火) 19:01
今日はホワイトデーなのですね😃

区役所から帰宅しトコさんの ミニの日ですねーに ふと タンポポ畑に遊びにきました〜🎶

風子さんのコメントも楽しいです🍀

先日 ミニミニ匂いスミレを
写真で見せてくれました…
北海道にも花屋さんで見かけましたが

やはり温かい土地では お花の時期が
ちがいますね〜🎶

みーさん いつも 桜や タンポポ
可愛い壁紙ありがとう🍀


[4186] ホワイトデーでしたね。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/03/14(火) 23:15
ハム基地が、職場でお返しにいただいたアップルパイを、家族みんなで
いただきました。
今日、デパートのお菓子売り場で、ホワイトデーのお返しを選んでいる
男性を何人か見かけましたよ。
返す方も、大変ですねぇ。

こちらは、今日は少し肌寒かったのですが、コブシや木蓮が満開。
ソメイヨシノも、莟が膨らんできました。
ミモザやタンポポの黄色にも、元気をもらえますねぇ。

[4170] 新曲をアップ♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/02/13(月) 09:48
「にじのもり」の新曲が、YouTubeにアップされました。
タイトルは、「レモン色の季節」
https://www.youtube.com/watch?v=FvCV6gDxbHE

今までの「にじのもり」の曲は、明るく元気の出る感じでしたが、
今回は、少し雰囲気が違って、穏やかで懐かしい感じ。
青春のレモン色の思い出を描いてみました。
イラストは、ヤマグチトモナオさんです。
「詩とメルヘン」を開くような、素敵なコラボになっています。
お時間のあるときに、ぜひ、視聴してみてくださいね。
(わたしは、作詞のみの参加です)


[4171] Re: 新曲をアップ♪ 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/02/13(月) 10:57
青春してるふたりのイラストがとてもいい。
モノクロなのでレモン色の甘酸っぱい青春の時を醸し出し
うん、うんいいなぁと頷き、自分の過ぎ去りし青春を振り返り
視聴させていただきました。
作詞家→み〜さん
イラスト→ヤマグチトモナオさん 懐かしい日々をありがとう(^^♪


[4172] Re: 新曲をアップ♪ 投稿者:えつこ 投稿日:2023/02/13(月) 13:10
メルヘンを1ページずつ めくって
読んでいるような 
風がほわ〜っと 運んできた
手紙のような 

あたたかくて ちょっぴり 
うるうる しそうな🍀

素敵なイラスト&歌声&歌詞…🍀
ウクレレがすてき♪


みーさん ありがとうございます🍀

まさに今 朝の詩 に投稿しようと
短い作品を書き終えたところです…

みーさんのページにお邪魔して
素敵なイラスト&歌に出会えて嬉しいです〜🍀
素敵なひとときをありがとう♪


[4173] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/02/13(月) 18:15
水無月さん、えつこさん、さっそく視聴してくださり、うれしいです!

ようこさん、ヤマグチトモナオさんのイラスト、とてもいいですよね。
モノクロの画面だからこそ、レモン色を感じるのかもしれませんね。
青春時代を思い起こしていただけたら、ありがたいです。

えつこさん、素敵な感想ありがとうございます。
ウクレレは、SugaMori.さんですが、音色がきれいですよね。
朝の詩で、えつこさんの作品拝見できるのを楽しみにしていますね。

[4166] ガンバッタノート♪ 投稿者:風子 投稿日:2023/02/12(日) 00:06
ちょこっと頑張ったご褒美に、苺大福
いいですねえ!
みーさん、わたしも、片付けは苦手です💦
少しずつ一箇所だけ、片付けるのがポイントなんですね!
ガンバッタノート、どんな風にみーさんのがんばりが書かれていくのか、
楽しみですねえ。


[4169] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/02/12(日) 20:58
風子ちゃん、ひとり芝居にコメントありがとうございます!
ガンバッタノート、一人だと挫折しそうなので、公言しちゃいました。
みなさんが普通にやっていらっしゃることを「ガンバッタ」なんて、
ちょっと恥ずかしいですが、ちょっとだけ、ガンバッテみますね。
ガンバッタ内容は、秘密です!(>_<)

[4160] 朝の詩・かぜのあやさん掲載おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/02/11(土) 07:02


  スンバ

      駿河 富子

  スギの枯れ葉を
  スンバとよんでいた

  家の裏山で
  スンバを拾い集め
  かまどでご飯を炊く

  子どもの頃の
  わたしの日課
  火の前にすわる

  スンバが
  ぼうぼうと燃える



かぜのあやさん、掲載おめでとうございます。
小さい頃の思い出なんですね。
ぼうぼうと燃えるスンバ。
その温度が、寒い朝に伝わってくるような気がしました。
かまどで炊いたご飯は、おいしかったでしょうね。
火を見つめる少女のあやさんを想像しています。


[4161] Re: 朝の詩・かぜのあやさん掲載おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/02/11(土) 09:15
あやさん、ご無沙汰しています。
そしておめでとうございす(^^♪

スギの枯れ葉→スンバだと初めて知りました。
ぼうぼう燃えると表現されている火を
見張り番しながら頬を染めていたであろう少女のあやさんの横顔を思っています。
かまどのご飯の湯気まで伝わる懐かしく温かい情景をありがとうございます。


[4162] Re: 朝の詩・かぜのあやさん掲載おめでとうございます! 投稿者:かぜのあや 投稿日:2023/02/11(土) 12:37
ご掲載をいただきましたこと素直に嬉しいです。

み〜さん、おたいせつなお時間にご紹介をくださって
ほんとうにありがとうございます。
あたたかなコメントもとっても嬉しいです♪

ようこさん、わたしの方こそご無沙汰しています。
うれしいコメント♪ありがとうございます。

ふふふ。。
子どもの頃のこんな景色を詩ってみました♪
ここにあの子と会わせてくれているようで
(ああ詩を書いてきてよかったな)て呟いたりしています。
笑う♪
読んでくださった、みなさんありがとうございます。

八木先生ありがとうございます。


[4163] かぜのあやさんおめでとうございます! 投稿者:風子 投稿日:2023/02/11(土) 12:56
スンバという言葉、初めて知りました。
スギの枯葉なんですねえ。
あやさんが子供だったころ、日常の中で
使われていたスンバ。
あったかい感じがします😊
掲載、おめでとうございます!


[4164] Re: 朝の詩・かぜのあやさん掲載おめでとうございます! 投稿者:えつこ 投稿日:2023/02/11(土) 14:13
スンバ かぜのあやさん  

おめでとうございます。
スンバは
枯れ葉になって
ご飯をたく お手伝いを してくれた
みんなに 愛されて スンバと呼ばれて

かぜのあやさんのお手伝いは

そのスンバを きちんと確認して
見守っている…生活に溶け込んでいた

スンバ なんだか 愛おしく感じますね…それを 日課にしていた
かぜのあやさん の力が伝わります。

美味しくご飯がたけたでしょうね

マイナス8℃の朝
心暖かくなるスンバ おめでとうございます🍀


[4165] Re: 朝の詩・かぜのあやさん掲載おめでとうございます! 投稿者:かぜのあや 投稿日:2023/02/11(土) 17:21
風子さん、コメントありがとうございます。
スンバ。。
あのふるさとの言葉かなと〜♪
あったかいみなさんからのお言葉に
スンバもきっとうれしいねぇ〜♪

えつこさん、コメントありがとうございます。
そちらはマイナス8℃なんですね。
スンバに暖まってくださってうれしいです♪
このような詩も今は書けることに感謝しています。

みなさんのお詩をだいじに拝読させていただいているだけのものに
お心やさしいメッセージを本当にありがとうございます。


[4167] かぜのあやさん掲載おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2023/02/12(日) 08:47
掲載おめでとうございます。
自分でかまどでご飯が炊ける人は
今、どれくらい居るでしょうね。
火の前に座り、顔がほてる情景・・・
スギは油があって、勢いよく燃えるんですね。
音や匂いや温度を感じました。
日課としていた早起きの子どものことを
寝坊のわたしは尊敬してしまうなぁ。
焚き火がしたくなりました。


[4168] コメントありがとうございます♪ 投稿者:かぜのあや 投稿日:2023/02/12(日) 14:43
はつみさん
コメントいただきましてありがとうございます。
釜戸(かまど)ご存知なんですね。
漢字での投稿だったのですが、
編集者の方のアドバイスでひらがなにさせていただきました。
「音や匂いや温度」・・・その通りですね。
おおぜいの家族だったので朝と夕のご飯炊きが普通で
その子(私)は夕ご飯を炊いていました(^^ゞ

[4152] 朝の詩・磯純子さん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/02/09(木) 07:10


  数学の先生
        磯 純子

  高校時代の
  数学の先生は
  細身長身 色白眼鏡
  冬でも汗をかきながら
  黒板で一生懸命に
  数式の説明を
  してくれたのでした
  先生の手書きプリント
  私の出来の悪いテスト
  全部まだ持っています
  先生にはもう
  会えないけれど
  白いひきだしの
  一番下の 一番奥に


磯さん、掲載おめでとうございます。
わたしは、数学がすごく苦手だったのですが、高校の数学の先生のこと、
今もよく覚えています。
タケシさんみたいに、チックの癖がある、明るい男の先生でした。
磯さんは、この先生のおかげで、数学が好きになったのでしょうか。
白いひきだしの 一番下の 一番奥
この一行に、先生への想いがこもっているような気がします。


[4153] 磯純子さん、おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2023/02/09(木) 08:30
思い出を一篇の詩にするとき
思い出すもの、情景、言葉、
本当に人間の脳って色んなものを
詰め込んでいるのだなと思います。
磯さんの高校時代の数学の先生は
あの頃の時間の中に息をしていて
今も磯さんをさりげなく励まして
くださるのだな、と感じました。
板書の音が聴こえる。
ひきだしの(白)が効いています。
掲載、おめでとうございます!


[4154] 磯さん、おめでとうございます♪ 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2023/02/09(木) 11:59
磯さん、おめでとうございます!
最近、ノリノリですねぇ。٩( ᐛ )و

わたしは理数系は、どうも苦手で。

磯さんは、その先生が好きだったんですね。
私も、数学の先生がステキだったら、数学とくいになったかもしれないのに・・。(๑•ૅㅁ•๑)

えっ、ちがうって? 

はい。
私も、そう思います。(^.^)"


[4155] ありがとうございます! 投稿者:磯 純子 投稿日:2023/02/09(木) 21:49

みなさまのメッセージ、
とても嬉しいです😊

みーさん、いつもありがとうございます🙇‍♀️

私はなぜ今この仕事をしているのだろう。

常に自分に問いかけています。

もちろん自分で決めたことなのだけれど、
いろんな事が積み重なって
今ここにいるのだろうとは思います。

先生への恩返しという意味もあります。

当時は、好きとか憧れなどではなくて、
もっと透明な思いを抱いていましたね。

透明な気持ちって不思議ですね。

数学そのものが私にとっては、
どの分野の世界よりも
純粋で透明で穏やかなオアシスなんです。

詩は透明にはなれません。

詩の方が数学よりもずっと
混沌としているように私には見えます。


[4156] 純子さん、おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2023/02/09(木) 22:28
純子さん、おめでとうございます。
遅くなりました。
姉の用事で那須塩原から帰ってきたところです。

どちらかというと私も文系です。
純子さんが先生に寄せていた想い(?)が
見え隠れして引き出しの一番下の一番奥にしまってある思い出は
今でも鮮やかにその時々、いろんな色に染まっているのでしょう。

みなさんと違う視点のコメントをと思ったのですが
やはり共感→共有です。
益々のご活躍、楽しみにしています(^^♪


[4158] 磯純子さん、おめでとうございます! 投稿者:えつこ 投稿日:2023/02/10(金) 13:28
数学の先生 

青春の思い出 胸がキュンとなりますー

最後の一行

一番下の 一番奥に

がとても素敵

とても遅くなりましたが 磯さん🍀
おめでとうございます🍀

外は銀世界…
素敵な詩にありがとー


[4159] ありがとうございます! 投稿者:磯 純子 投稿日:2023/02/10(金) 14:07

今日はどこもかしこも
白い世界ですね!

メッセージ
ありがとうございます。
とてもうれしいです😊

[4148] 2月のトップアニメ♪ 投稿者:トコ 投稿日:2023/02/01(水) 20:49
13日から14日に変わって、バレンタインのチョコレートが完成していくのが楽しいですね♪プチみ〜ちゃんから可愛いチョコレートをもらって、棒人間さんとパンちゃん、今年も表紙を盛り上げてくれますね(^^)
もうすぐ立春ですが、まだ冬本番の寒さ、暖かくして、乾燥にも気をつけて、過ごしていきたいですね。


[4149] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/02/02(木) 07:09
いつも、TOPアニメを楽しんでくださり、ありがとうございます。
2月は、節分にしようか、バレンタインにしようか、迷います。
プチみ〜ちゃん、頑張って作ったけど、ちょっと仕上がりは微妙に。
でも、きっと棒人間もパンちゃんも、喜んでくれたと思います。(^^;
今日も、風が冷たそう!(>_<)頑張りましょう!


[4150] Re: 2月のトップアニメ♪ 投稿者:風子 投稿日:2023/02/03(金) 21:52
トップアニメ、張り切ってチョコを作っているプチミーちゃん。
可愛いですねえ!
出来上がったチョコをプレゼントして、
満足そうなプチみーちゃん。
ますます、可愛いですねえ!

こちらの壁紙も、ハートのバレンタイン仕様ですね😉
バレンタインのチョココーナー、
覗いてこなくちゃ!


[4151] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/02/04(土) 10:02
風子ちゃん、プチみ〜を可愛いと言ってくれて、ありがとう!
チョコの出来栄えは残念でしたが、あんなに期待でいっぱいのプチみ〜を
見たら、棒人間もパンちゃんも、喜んでいるふりするしかないでしょう。

バレンタインチョコ、まだ本格的には選んでいないので、ハム基地と
明日、また買いに行く予定です。
棒人間用、もみあげ用、パンちゃん用と言いつつ、ほとんどわたしと、
ハム基地が食べることになるので、選ぶのも真剣です。(^^;

[4143] 高取さんの入選句のご紹介♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/01/26(木) 21:01
俳句生活の入選作品(兼題「冬凪」)

   【冬凪や雑踏のノイズを抜けぬ】

俳句ポスト365入選作品(兼題「立冬」)
  
   【立冬やリードには散歩のうさぎ】


どちらも、夏井いつき先生が選者の投句サイトです。
「俳句ポスト365のページで作品検索をクリックして俳号 虎堂吟雅 で検索して頂くと過去の入選作品も含めてご覧頂けます」とのこと。
https://haikutown.jp/post/pastworks/
↑から、試してみてくださいね。
高取さん、入選おめでとうございます。
ますます、ご活躍くださいね。


[4144] Re: 高取さんの入選句のご紹介♪ 投稿者:高取雅史 投稿日:2023/01/28(土) 08:19
み〜さんへ。

句の紹介、ありがとうございます☆

今朝放送の「ギュッと四国」夏井いつき先生の俳句道場
兼題「焼藷」の結果が発表されました。

秀作 鹿野善牛 / ガンプラを愛で乍(なが)ら喰ふ焼藷よ

佳作 虎堂吟雅 / 正味半分に焼芋を切り分ける技

鹿野善牛はじんべ君の俳号です。
秀作、おめでとうございます☆


[4145] おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/01/28(土) 20:25
お二人揃って、兼題に投句、いいですねぇ。
秀作と佳作、おめでとうございます!

焼き芋は、焼藷とも書くのですね。
ガンプラとは、ガンダムのプラモデル?
大好きなものを眺めながら食べる焼き芋、しあわせそうですねぇ。

焼き芋を正味半分分けるのは、むずかしそうですね。
どちらかが、大きくなってしまいそう。

このところ、北風の強い日が多くて、ちぢこまっているので、
ほかほかの焼き芋が食べたくなりました。


[4146] ありがとうございます 投稿者:善牛 投稿日:2023/01/31(火) 18:28
善牛です。
み〜さん。
吟雅さん。
あたたかいコメントありがとうございます。
ガンプラはガンダムのプラモデルであっています。
僕の隠れた趣味です。(^^ゞ
夏井先生はきっと「ガンプラ??なんじゃこりゃ?!」とお吠えになったと
思います。
まあこれは「投句する勇気」でしょうか。(冷や汗)

体調悪くお返事遅れました。
すいません。
それでは。


[4147] 善牛さん♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2023/02/01(水) 07:20
善牛さんって、いい俳号ですねぇ。
穏やかであったかいイメージで、じんべさんにぴったりですね。

ガンプラは、知っている人にはすぐわかるし、知らない人も「なに?」
って思うので、目にとまるし、俳句の言葉としては、新鮮ですよね。

体調、大丈夫ですか?心配です。
寒い日が続くので、お大事になさってくださいね。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

処理 記事No 削除キー

- YY-BOARD -