[ホームページ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ [画像イメージ参照]
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色
[2639] やっと。。。 投稿者: 投稿日:2018/09/30(日) 17:28
み〜さん、お久しぶりです。
新しいパソコンを買って、そのままにして数ヶ月。
娘の力を借りて、やっと立ち上げました。
苦手なものは後回しでした。

こやまさん、すごい!ご活躍ですね。
ハム基地さんも頑張ってる。
先日、上司に来年3月で養護教諭を辞める旨、話しました。
私も前へ向かいます。(就活仲です)

時々、寄らせていただきますね。


[2642] ようこそ! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/09/30(日) 19:44
雅さん、パソコンでは、お久しぶりです。
だんだん、機械類のことは、子どもに教わる方が多いですね。

いよいよ、来年3月に、長年勤められてきた養護教諭を退職されるのですね。
次のステップに向け、出発ですね。
頑張ってくださいね。(^_-)☆

大型台風、今はまだ外が静かですが、やってくるのでしょうか。
ハム基地は、明日、早番で8時までに新宿に行かなくてはならないので、
親子で緊張しています。
電車、動くかしら?

[2637] 5月〜9月 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/09/30(日) 10:49
5月
電車内の少女のうたた寝はるじおん莟はみんな俯いている  朝日歌壇

熱湯で緑にかわるカメレオン潮の香りのわかめのサラダ   朝日歌壇

風圧でぶわりぶわりと三度揺れ滑りはじめる待ち合わせ駅  東海歌壇
 
6月
輪唱のように飛び込む牛蛙ドップンのドに今日もたじろぐ  中日歌壇

障害者の母なるわたし「あなたなら乗り越えられる」と言われ続ける  中日歌壇
 
鉤括弧に「自分らしさ」を幽閉す正体なんか誰も知らない  東海歌壇

葉桜を眺めませんか図書館の南の窓の右から二番目     NHK短歌 題・窓

7月
そこここにソラーパネルを見るたびに都会の人が何かつぶやく  東海歌壇

神宮の森は聴きふぃろふぃろと五十鈴の川に河鹿の声す  朝日歌壇

8月
葉の上に水滴ひとつ在るように濃淡つけるえんぴつの音  NHK短歌 題・文房具

鉛筆で線ひきながら読んでいる覚えられると錯覚しつつ  東海歌壇

熱帯夜アンリ・ルソーの森が呼ぶ濃密な闇あの白い月   朝日歌壇

桐の実のつんと尖りて身を寄せるその木の下で汗を拭く人  中日歌壇

9月
マリネ液に揚げたての鯵をジュッと漬けるわたし明日はお出かけします  中日歌壇

音速の定食屋が大人気働き方改革ってなんだ  東海歌壇

あおによし奈良判定の理不尽さこの国中に蔓延をする  朝日歌壇

蒲の穂のひとつひとつに蜻蛉いて風に揺れればふわりと飛び立つ  中日歌壇

み〜さんにこちらをお借りして、暑い夏を言い訳に筆不精していたわたしの短歌を
書かせてもらいます。
こころに一首でも残るものがあれば、うれしいです。
まなさま、大型台風にご注意を。
  


[2638] Re: 5月〜9月 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/09/30(日) 10:57
訂正

7月
神宮の森は聴き役ふぃろふぃろと五十鈴の川に河鹿の声す


[2640] 素晴らしい! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/09/30(日) 19:38
こんなにたくさん入選されていたのですねぇ!
まとめて読ませてくださって、ありがとうございます。

わたしは、「はるじおん」「カメレオン」「牛蛙ドップン」「マリネ液の鯵」
が特に好きです。
牛蛙のドップンの「ド」、わたしも聴いてみたいなぁ。
日常の中から、こんなに感性豊かに言葉を紡ぐはつみさん、
素晴らしいです!


[2641] はつみちゃん短歌おめでとうございます♪ 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2018/09/30(日) 19:42
み〜さん、ご無沙汰しています。
はつみちゃんの5月〜9月の短歌
素晴らしい力作揃いですね〜!
また一首一首楽しませて頂きますね。

私の所はつい先程余震があったり
なんとなくまだ落ち着きません。
(地域によって、まだまだ大変な方々もおられますが…)
朝晩ストーブを点けたりしています。

大型台風が接近していますが、み〜さん
はつみちゃん、皆さんくれぐれも
お気をつけてくださいね。
とげぬき魔女のハロウィーンのカワイイ壁紙に心がほっこりしました☆

[2635] 弦楽器 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/09/27(木) 07:44
また、み〜さんのギターの発表会の季節がやってくるんですね。
ギターの演奏に、指先を惑わせる悪魔くんがいるとは初耳です。
アニメのトムとジェリーに出てきて、耳元で囁く……
あんな感じを想像しながら、ひとり芝居を読みました。

昨日は、引っ越してきてからできた友人たちと、県内の芸術家の
作品を見に「つくりびと展」に行きました。
ネイチャーアートのSさんに、会場で会うためもあって。
写真以上にリアルに見える動植物を色鉛筆で描く女性です。
これが、酒蔵を改装したホールでの開催で、夕方からは
バイオリンのソロコンサートがありました。
幻想的な蒼い地球と龍の大きな絵の前での演奏です。
奥まった場所では、スタッフが雨漏りの場所にバケツと雑巾を持って
格闘中で、おおいに日常からかけ離れた経験をしてきました。


[2636] バイオリン、いいですねぇ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/09/27(木) 21:24
展覧会でのコンサート、素敵ですねぇ。
地球と龍の絵の前で、なんてロマンチック!
酒蔵は、音もよく響きそうですねぇ。

皆さんを感動させるプロの演奏家は、素晴らしいですね。
わたしは、下手な上に、悪魔との格闘が忙しくて、一度も
まともに弾けたことがありません。(^_^;

[2633] 応援してます 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/09/21(金) 10:04
ハム基地さんの転勤。
ドキドキで、何日も何日も過ごすことも大変だったでしょうが、
急に、よーいドンって走り出すのも、本当に大変でしたね。
でも、えらい。
応援してます……と書いてますが、尊敬してますだなぁ。
ステップアップしてゆく姿をこれからも見せてくださいね。
うちの家族もスモールステップで進みます。


[2634] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/09/21(金) 21:26
ハム基地、今日は二日目。
今日も、クッタクタに疲れています。
覚えなくちゃいけないことがありすぎて、パニックになっています。
なんとか、新しい部署で踏ん張れるでしょうか。

母のわたしも、心配しすぎて、疲れちゃいました。(^_^;
三連休、わたしは日曜しか休めませんが、ハム基地には、
ゆっくりしてもらいます。(*^_^*)

[2631] 秋ですね 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/09/15(土) 16:02
窓から、彼岸花の赤い色が鮮やかに見えています。
ひとり芝居にあったように、突然に彼岸花だらけになって
お〜、すっかり秋めいてきたことよと驚きますね。
虫の音も響きわたって賑やかです。

長男に「いくつになったっけ?」と質問したら
「え〜っと、32?」自分の年齢に疑問符がつく息子と
その歳を知らないわたしって……
バースデーケーキに「ハム基地」って書いてあって、なんか
ほのぼのしました。
おめでとうございます!


[2632] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/09/15(土) 20:44
ハム基地、突然10月から転勤になって、緊張しています。
はつみさんのご長男、同い年でしたか?
ハム基地は、女性なので「本厄」らしいです。

彼岸花には、毎年驚かされます。
「今年は遅いなぁ」と思っても、ちゃんとお彼岸には間に合うからさすが。
今日は、スダチを送っていただいたので、夕食はサンマにしました。
秋ですねぇ。(明日は、暑くなりそうだけど)

[2628] 9月ですね 投稿者:トコ 投稿日:2018/09/08(土) 14:29
朝夕は涼しくなってきましたね。
北海道の地震、テレビで避難所が映って、姿は見えなかったけど犬の鳴き声が聞こえて、ここはペットも避難できるんだなぁと思ったり、地震のニュースを見ると、いろいろなことを考えさせられますね。
季節の変わり目、体調に気をつけながら、秋を迎えたいですネ。


[2629] 北海道の地震 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/09/08(土) 20:36
自然災害が続きますね。
わたしから、お伝えするのはどうなのかなぁ……と思いつつ、
北海道の棚田悦子さんとご家族、ワンちゃん、入院中のお母さん
みなさん、ご無事です。
ご自身も大変なのに、より被害の大きかった地域の方々のことや
きよさきさんの体調を気にされていました。
節電が言われているので、最小限のメールのやりとりで得た情報です。
とにかく余震に気をつけてほしいです。


[2630] 自然災害、怖いですねぇ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/09/09(日) 00:09
コンビニのレジのところに、宅急便を出せない地域が表になって
貼ってあったのですが、北海道は全域。
他にも、関西や広島の一部地域など、たくさんありました。

学生時代の友人、アイスさんも無事だったのですが、
ラジオ、懐中電灯、乾電池、携帯用バッテリーを準備しておくと
よいと、教えてもらいました。
忘れないうちに、備えたいと思います。
みなさんも、参考にしてくださいね。

[2617] 過ごしやすかってきましたね 投稿者:トコ 投稿日:2018/08/18(土) 10:16
ちょっと涼しくなって、気持ちはいいけれど、からだは、まだ暑さをひきずって、だるおも〜ですね。
いろんなジャンルの映画が観られるのは、み〜さんが好奇心旺盛だからかな(^^)。
私はドラマも読書も癒し系ばかりになってきました(^^ゞテレビで放映される度に、となりのトトロを見ています(^^)


[2618] 今日は、涼しかったです。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/08/18(土) 20:52
夕方、仕事から自転車で帰ってくる時、半袖ポロシャツだと、
ちょっぴり肌寒かったです。
涼しいのに「だるおも〜」な一日でした。(>_<)

「となりのトトロ」は、いつ観ても癒されますね。
今期は、テレビドラマをたくさん見ています。
「この世界の片隅に」「健康で文化的な最低限度の生活」
「グッド・ドクター」「チアダン」
どっと疲れた日に、楽しみにしているドラマがあると、癒されます。


[2619] 峠は越せたみたいですね。 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/08/19(日) 08:30
土曜日の明け方、寒くて目が覚めました。
いつもの調子で、網戸のままの2階の部屋で…温度計を見たら
22℃でした。
寝苦しかった夜と10℃も差があるなんて。
まだまだ台風で蒸し暑い日も来るでしょうが、一息ですね。

自転車で行けてたレンタルDVDや本や文房具のお店が閉店。
庶民の楽しみが奪われ、ショックです。
夏のあいだ、図書館では画集、対談集、手芸の本を借りてきて
ゆる〜く、ページを開いていました。


[2620] 今日も涼しかったです! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/08/20(月) 20:05
でも、湿度は高いのか、お風呂場のお掃除をしたら、汗びっしょりに
なりました。(^_^;
寒暖差が激しいと、アレルギーだけでなく、脳卒中も起こしやすいとか。
夏風邪もしつこいので、気をつけましょうね。

わたしのご近所も、本屋さんが次々なくなり、残念です。
増えるのは、ドラッグストアや百均ばかり。
本屋さんで待ち合わせ、という楽しみがなくなりました。


[2624] やっと、9月。 投稿者:きよさき 投稿日:2018/09/02(日) 08:42
耐え難い発熱の夏の扉は、さすがに、閉じようとしています。
でも、局地的なゲリラ雷雨が頻繁に起こっています。

8月22日、大阪は38℃ありました。
しかし、最高気温というわけでもありませんでした。
「命に関わる危険な暑さ」という聞き慣れないアナウンスが
流された日を、何度も何事もなく過ごしたのですが、その日は
出勤のためバイク置き場に向かったあたりから「なんか違う」
と違和感を覚えていました。
殺人的な太陽の光が、隅々にまで行き渡っていて
周りがまっしろな世界に見えていたのです。
で、郵便局に着いても「イヤな暑さだなあ」と思っていたら
案の定、熱中症で倒れてしまいました。
重度の熱中症ということで
一度に何時間もかかる点滴を三日三晩受けました。
太陽の熱は体にこもっていますし、からだに受けたダメージは
残っていますが、なんとか、復帰できました。
でも、郵便局での最後の夏です。

夏ドラは、綾瀬はるかの「義母と娘のブルース」と吉岡里帆の
「健康で文化的な最低限度の生活」は録画で観ています。
「義母・・・」は、さすが綾瀬はるかで、視聴率も1位になりましたね。
「健康で・・・・・」は、内容は凄くいいし、吉岡里帆の熱演も伝わって
とても好感が持てるのですが、視聴率がベスト10にも入っていないですね。
吉岡里帆のファンとしては、心外なことですが。


[2625] 熱中症、大変でしたね。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/09/02(日) 09:40
きよさきさん、本当に大変でしたね。
どうぞ、復帰後も無理されず、お大事にしてください。
夏の疲れは蓄積されていくものなのですね。
わたしは、一週間前から膀胱炎になってしまい、抗生物質を
飲んでいるのですが、なかなか完治せずに困っています。
かかりつけの先生が、今年の夏の酷暑で、膀胱炎になる人が多いと
おっしゃっていましたよ。
みなさんも、気をつけてくださいね。

「健康で・・・」は、毎回いろいろ考えさせられる、よいドラマだと
思います。
何より、吉岡里帆さんが、輝いていますね!
訪問介護で伺う利用者さんの中には、生活保護の方も多いので、
勉強させてもらっています。


[2626] しんどかったですね 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/09/02(日) 11:33
ツクツクボウシの声、そして、盛夏には山にいた小鳥たちが
境内でさえずるようになりました。
どなたにも大事なく、ペットちゃんたちも無事に秋の声を聴いたと
想っていたのですが、違ってたんですね。
昨日、大阪のおまつりの模様がテレビに出ていて、おっちゃんが
「しんどなったら、すぐに言うんやで。
疲れるんとしんどいのは
違うんやからな」と言ってました。
きよさきさんの「なんか違う」は、緊急サインだったんやね。
復帰とのことですが、お大事にしてください。
郵便局員さんって、知りませんでした。
郵便局には、めちゃくちゃお世話になっています。

綾瀬はるかのドラマで、壁に頭をぶつけて反省するシーンが
すきです。
世の中的に反省するほどのことじゃないのに……と
思うとおかしくて。
吉岡里帆ちゃん、書道の達人ですよね。
素のキャラクターの方に、とても惹かれます。

み〜さん、一日も早く完治しますように。
頑張り過ぎにブレーキをかけてください。


[2627] ドラマ今月いっぱいですね 投稿者:トコ 投稿日:2018/09/08(土) 14:15
みなさんが話題にされたドラマ、わたしにもたのしみに見ています。
綾瀬はるかさんの演技、魅力的ですね。

[2621] 漂流郵便局 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/08/26(日) 10:35
ひとり芝居の「漂流郵便局」…テレビで紹介されていて
とても興味深いなと思っていました。
改めて、こうゆう場所だったのかと知れて、うれしいです。
いつもながら、楽しそうな旅ですね。
行き先を決めるお友だちの選択が、いつも素敵です。

いつかのどこかの誰に書こうか、想像するだけでも楽しい。
もう少し涼しくなったら、現実の手紙も書こうと思います。


[2622] コメント、ありがとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/08/26(日) 22:48
「漂流郵便局」わたしは、初めて知ったのですが、テレビなどでも、
紹介されているのですね。
わたしも、いつか訪ねてみたいです。
今回は、「山」「島」じゃなくて、目的地が一つわかっていましたが、
後は、どこに行ったんだろう?

このところ、また暑さがぶり返してきましたね。
ギターを弾くのも、手紙を書くのも、なかなかできなくて、ただただ
家ではゴロゴロしています。

[2615] 夕立 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/08/11(土) 21:15
昨日、久しぶりにザーザーと激しい雨が降りました。
局地的だったらようで、まさに昔懐かしい夕立。
毎朝毎夕、30分かけて境内と花や野菜の水やりをしていたので
ちょっと休憩もできて、ありがたい雨でした。
水やりでは得られない涼しさのオマケ付き。
そして、今夜は夕顔の花がふたつ咲いて、ほの甘い香りです。

暑い時期に部屋が散らかっていると、暑さが増しますよね。
ひとり芝居の写真のスッキリ感……長続きさせてくださいね!


[2616] 夕立、いいなぁ! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/08/12(日) 20:43
こちらは、朝からどんよりしていたのに、とうとう降らず。
実家の水やりをしてきました。
昼間暑かった日に、夕立があって、すーっと涼しくなる時間。
いいですよねぇ。
ほっとして、道行く人に話しかけたくなります。
なんとなく、「暑い日を共通体験した仲間」みたいに思えてしまうんですよねぇ。(^_^;

明日から、お盆でお寺は忙しいのではないですか?
今日も、霊園は、とても賑わっていました。

すっきりしたソファ、さっそく、ハム基地の私物がのっていたので、
排除しておきました。(>_<)

[2610] 明日の朝、Eテレです。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/08/04(土) 21:02
8月5日(日)朝6時からの「NHK短歌」で、こやまはつみさんの
短歌が紹介されるそうです。
早起きできなかった方は、再放送が火曜日午後3時からあるとのこと。

どんな短歌か、楽しみですね。(^_-)☆

わたしも、頑張って、早起きしなくちゃ。


[2611] ありがとうございました。 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/08/05(日) 06:34
東直子選 題 文房具

葉の上に水滴ひとつ在るように濃淡つけるえんぴつの音

特選3首には残れませんでしたが、1年に一度はテレビにも
取り上げてもらいたいなぁ……というのを目標にしているので
今年もクリアできて、うれしいです。
お休みの日に、早起きさせてしまったでしょうか。
早起きが三文の得になりますように。


[2612] 見られました! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/08/05(日) 08:11
6時には、目が覚めなかったのですが、奇跡的に、はつみさんの歌の
数首前に、はっと起きられました。
最後まで見ましたが、面白かったです。
ゲストは、元子役の濱田くん、大きくなりましたねぇ。(*^_^*)

えんぴつ画を描かれているのは、どなたですか?
葉の上の水滴は、大賀ハスの葉っぱを思い浮かべました。


[2613] だいすきな・・・ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/08/05(日) 18:34
短歌は、だいすきな きたのじゅんこさんの指先を想って
詠みましたが、エピソードは永田萌さんですよ。
萌さんが描いた水滴をご家族が水がこぼれていると思って
拭きとろうとしたって、エッセイにあったのをずいぶん前に
読んで、印象的で覚えていました。
萌さんには、芦屋の原画展でお会いしました。
きたのじゅんこさんには、大阪の百貨店の原画展で、画集に
サインをもらいました。
娘もファンで、画集は彼女が大切に
お嫁に行く時に持ってゆきました。


[2614] きたのじゅんこさん 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/08/06(月) 12:44
「詩とメルヘン」でご活躍でしたね。
繊細で優しい人物画、大好きでした。
永田萌さんは、パーティーで遠くから拝見するだけでしたが、
お人柄の温かさが、溢れていました。
「詩とメルヘン」の画家さん達を思い出しながら、短歌が生まれる
って、なんだか素敵ですね。(^_-)☆

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

処理 記事No 削除キー

- YY-BOARD -