[ホームページ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ [画像イメージ参照]
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色
[2573] 夏が巡ってきましたね 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/06/29(金) 13:40
豪雨のところと猛暑のところ、どちらも梅雨とは思えませんね。
ひとり芝居に、ジャムの話題、月下美人の話題が巡ってきて
あ〜、夏が来るんだなぁ、1年が過ぎたのかぁと。

バタバタの日々に、スイカのほの甘さは、効きそうです。
わたしも「あっ、そうそう、片栗粉を買わなくちゃ」
「思い出して、良かったわ、よしよし」と帰宅して棚に目をやると
「えっ?」買ったの忘れてるって、あるある。
うちの母は、胡麻と麦茶パックとだしの素の強力なリピーターです。
日持ちするので、身内で分けてます。
「あるのに……」って伝えても、お互い気分が悪くなるので
「はい、ありがとう」です。
大丈夫、大丈夫!


[2574] 梅雨、明けちゃいましたね。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/06/29(金) 21:40
今日、関東地方は梅雨明けしたようです。
とにかく、ここ数日暑くて、汗びっしょりです。
いよいよ、夏ですねぇ・・・。(>_<)

母の腰痛が悪化して、日常生活が送れなくなってきたので、
今日は「入院させてもらおう」と、入院の荷物を抱えて診察を
受けたのですが、生憎満床で入院できず。
「痛くても、動かないと筋力が落ちちゃう」そうなので、まだ
自宅で頑張らなくてはならないようです。

スイカの二度買い。
大丈夫ですかね。(^_^;
最近、カットスイカのカットスイカ(切れ目が入っている)という
のを売っていて、びっくり。
包丁要らずですね。

[2568] 朝の詩・雅さん掲載おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/06/20(水) 07:19

  てるてる坊主

        飯村 雅子

  止まない雨が
  ないように
  止まらない涙もない

  わかっていても
  ときどき欲しくなる
  てるてる坊主

  こころに
  雨が降り続く
  こんな夜は


雅さん、掲載おめでとうございます。
大地震の直後の大雨予報。
心が沈む朝に、寄り添うような朝の詩。
心のてるてる坊主は、やさしい言葉なのかもしれませんね。


[2569] 飯村さん掲載おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/06/20(水) 07:50
駅前商店街が、道路沿いに各店舗が作ったらしいてるてる坊主を
ぶらさげていて「久々にてるてる坊主を見たね」と話しました。
出だしの3行は、おまじない!わかっていても……ですよね。 

地震後の雨は、不安が増します。
心に、てるてる坊主のおまじないが、効きますように。


[2570] 雅さん、掲載おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2018/06/20(水) 09:37
外に降る雨も心に降る雨もきっとやむ。
「かわかない涙はありません」とやなせ先生も仰いました。
ましてや地震の後の今日の雨。
多くの方がてるてる坊主に思いを託すに違いありません。
早く、天気になぁれ!明日も明後日も天気になぁれ!


[2572] ありがとうございます♪ 投稿者: 投稿日:2018/06/25(月) 21:02
書き込み、ありがとうございました。

林間学校引率のため、早起きした朝に、
新聞を見てびっくり!嬉しかったです。

[2559] 朝からずっと・・・ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/06/18(月) 11:50
地震のニュースが続いていますが、大阪方面にお住まいの方、
被害はありませんでしたか?
お見舞い申し上げます。

まだ余震など、不安が続くかと思いますが、どうぞ、気をつけて
お過ごしくださいね。


[2560] Re: 朝からずっと・・・ 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2018/06/18(月) 13:43
きよさん、大丈夫でしょうか?

余震が続くとの情報にどうしてもあの3月11日が甦ってきてしまいますが
大阪方面、その近辺の方々に被害がないことを
み〜さん同様、願っています。


[2561] Re: 朝からずっと・・・ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/06/18(月) 15:15
きよさきさん、気になりますね。
電気の復旧がわりと早かった様子なのと、火災の少ない様子。
お天気が、朝の大阪は雨模様ではなかったようで・・・

でも、どこの地震も情報がまとまってくると、意外な被害も
見えてきますから。
大きな余震がありませんように。


[2563] ご心配いただきまして。 投稿者:きよさき 投稿日:2018/06/18(月) 17:00
朝、出勤直前の7時58分。
地の底が、ゴゴゴォーとうなり声をあげたかと思うと
突き上げるような、激しい縦揺れを感じました。(横揺れだったという人もいる)
阪神淡路大震災を想起させるものでした。
勤務先までの幹線道路は、バイクの入る隙もないくらい
大渋滞。
電車はすべて止まっていました。
不可抗力で会社は休みました。
自宅はまだ、ましだったのですが、妻の実家が、震源地の
大阪北部で足の踏み場もないくらい、落下物が散乱したそうです。
町会の役員をしてますので、手分けして、70歳以上のひとり暮らしの
ご家庭を訪問し安否確認して回りました。
都市ガスが使えるようになったと聞けば、各家庭のガスメーターを
復旧モードにセットしていきました。(初めての経験です)
ほんとうに、微力ですが、それだけ走り回って、やっと今です。
大阪府内で、ブロック塀倒壊などによる3名の方の尊い命が失われました。
もう、ほんとうに、これ以上の犠牲者が出ませんように。
みなさん方のお見舞い、心強いです。
感謝します。
ありがとう!


[2564] 大きな地震 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2018/06/18(月) 17:39
きよさきさん、大変な地震
驚かれたことと思います。
お怪我がなく安堵しました。
大変な中、皆様の安否確認等お疲れ様でした。
余震があるかもしれませんが、小さい事を
祈ります。

大阪の息子も一足早く職場に着いていた
そうですが、これからも心配です。
早く皆さんが安心して過ごせますように…


[2565] きよさきさん、お疲れ様でした 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/06/18(月) 17:55
出勤直前で、町の皆さんにとっても良かったですね。
阪神淡路大震災の経験をいかして、関西は普段から地域の状況を
よく把握していると、コメンテーターが言ってました。
でも、かなりの世帯数でしょう?大変でしたね。

足の踏み場のない部屋のようす、思い出します。
どこから手をつけたらいいのか、無力感を味わいました。
大きな揺れが来ませんように。


[2566] 余震と雨が・・・。 投稿者:きよさき 投稿日:2018/06/19(火) 07:57
お見舞い、ありがとうございます。
不気味な余震が続いています(震度2くらいですが体感できます)。
空も真っ暗で、雨は時間の問題です。
ライフラインも復旧していない地域もたくさんあります。
避難されている方も、いらっしゃいます。

たしかに、阪神淡路大震災を経験していますので、家具は家具本体と
壁をL字金具を使ってネジで固定したり、置物は底に両面テープを貼ってみたり、ガラスのコップなどは
滑らないようにクッション性のある敷物の上に置くようになりました。
お仏壇もろうそくは電気式に・・・などなど。
万全ではありませんが。
あっ、今もかなり揺れました。
震度3強くらいかな。
揺れに馴れていくのも怖いです。

み〜さん、水無月さん、こやまさん、たなださん、ご心配と
励ましのお言葉、ありがとうございます。
心強いです!


[2567] 余震と雨、大変ですね。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/06/19(火) 23:26
きよさきさん、様子を知らせてくださって、ありがとうございました。
余震は、少し治まってきたでしょうか。
お天気が悪いと、気分も塞いでしまいますね。

陳列棚が空っぽになったコンビニの映像をニュースで見ました。
ライフラインの止まっている地域の方達が、一日も早く、普段の暮らしを
取り戻せますように。

きよさきさんも、心身共にお疲れだと思います。
休める時間は、ゆっくり休んでくださいね。

[2550] 朝の詩・清崎さん掲載おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/06/12(火) 07:33
 

  寝顔

      清崎 進一

  眠れない夜は
  傍らの きみの寝顔を
  見ていよう

  スヤスヤと
  ちいさな寝息を
  たてている
  きみの寝顔を

  カーテンの
  隙間から
  朝の光が降り注ぐまで
  ぼくは 飽くことなく
  寝顔を見ていよう


清崎さん、掲載おめでとうございます!
無防備な寝顔って、癒されますよね。
子ども達が小さい時は、寝顔を見ると、一日の疲れが吹き飛びました。
眠れずに悩んでいる人はたくさんいると思うのですが、この詩を
読んで、ほっと和やかな気持ちになれたらいいですね。


[2551] きよさきさん掲載おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/06/12(火) 08:15
一篇の詩に、寝顔というフレーズが3回。
読者は、いろいろ想いを巡らせて読みますね。
こんな人がそばにいたら……とも妄想しながら、読みました。

「地元産和紅茶淹れて雲を見るベッドにひとりという安らかさ」
なんて短歌を詠んでいるわたしは、どっぷりひとり体質やわ……
最近、そばに誰かが眠っているのは、仲間とのウオーキングで
雑魚寝している場面。
あぁ〜、現実も詩的でありたい。
トホホ……神様に会いに、今から伊勢神宮に行ってきます。


[2553] きよさん、おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2018/06/12(火) 09:55
寝顔を飽くことなく見つめるまなざしは
昼間、元気に飛び回っている子供を見守るのとは
同じようで違っている。
さまざまに、それぞれに、そそがれるまなざしの深さを
さりげなく詩になさったきよさんに拍手!


[2554] 清崎さんおめでとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2018/06/12(火) 12:05
清崎さん掲載おめでとうございます!
眠れない夜は、すんなり眠れている時には
気付かない辛さがありますよね。
傍らの きみの寝顔を見ている
心の強さと優しさが伝わってきました。

先日、友人の幼稚園で えんつこの中で
すやすや寝ている赤ちゃんの寝顔と
保育士さんの笑顔も思い出しながら
読ませていただきました。


[2555] ありがとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2018/06/12(火) 19:19
み〜さん、本文とご感想を書き込んでくださり
ありがとうございます!
こやまさん、水無月さん、たなださん
いつも、ご感想をありがとうございます!
20歳の頃から、およそ、結婚までの6年間
完璧な不眠症に悩まされました。
要するに、寝た記憶がないのです。
でも、真夜中、まさにサウンドオブサイレンスの世界観で
声なき声を聞き、地球の裏側の光景を凝視し
生きるとか、死ぬとかについても考えまして
まさに、創作の種が、その時、好むと好まざるに
関わらず、ものすごい勢いで、ぼくの中に入ってきました。
でも、今回の拙作では、まったくノーマルな作品になって
しまいました。


[2556] さらりと…… 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/06/13(水) 15:15
きよさきさんのコメント、さらりとすごいですよね?
完璧な不眠症、寝た記憶なし!
何よりも、結婚までの6年間……ってことは、
結婚と同時に、眠りを手に入れることができた?
奥様のパワーに、かなり驚きです。
「寝顔」は、けっこう素が出ている詩だったのでしょうか?
ご夫妻に、会ってみたい!


[2558] こやまさんへの返信として。 投稿者:きよさき 投稿日:2018/06/13(水) 21:46
そうなんですよ。
眠たくない。
ふらつかない。
あくびひとつしない。
このままでは死んでしまうのではないかと不安になり、内科や
脳外で診てもらいましたけど、死ぬ前に寝ますよ、といってくれて
腹が決まりました。
結婚は、たしかに不眠症克服の大きな一歩にはなりましたね。

[2543] Wワーク始めました 投稿者:こうこ 投稿日:2018/06/08(金) 11:09
5月から介護の仕事をするようになりました。

書道の仕事もしてるので合間で行っています。

まだ4回しか行ってないんですが、

覚えて慣れるまで大変そうです。

私の場合は障害者施設でのお手伝いなんです。

不安だらけですが、みーさんを見習って頑張りたいと思います。


[2544] わぁ、頑張ってくださいね! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/06/08(金) 14:17
こうこちゃんも、介護の仕事を始めたんですねぇ。
この業界は、常に人出不足なので、ありがたいことです。

Wワーク、いいと思います。(*^_^*)
介護の仕事だけだと、燃え尽きてしまいますからね。

障害者施設は、老人の施設とは違う大変さもあると思いますが、
気持ちに余裕を持って、楽しみながら、細く長く続けてくださいね。
これから、蒸し暑くなってしんどいけれど、お互い頑張りましょう!


[2545] なんだか、うれしい 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/06/09(土) 17:33
こうこさんのことは、プロフェッショナルな感じのお菓子の写真しか
知らないのですが、障害者施設でのお仕事スタートと聞いて
障害者に30年近くかかわってきているわたしは、とっても……
うれしい、ありがたい気持ちです。
息子の通っている施設は、入所、グループホーム、通所、日中預かりと
さまざまで、カフェもしているので、慢性的に人手不足。
職員さんの入れ替わりは、本人たちにけっこう痛手ですが、
慣れ親しんだころに辞職されるのも、あるあるです。
無理なさらず、気長に、長く寄り添ってあげてくださいね。


[2547] Re: Wワーク始めました 投稿者:こうこ 投稿日:2018/06/11(月) 00:45
応援ありがとうございます☆

今日で5回目のお仕事で、まだ段取りが上手くいかないことが多いです☆
お泊りの仕事も研修も始まって、
私に務まるか不安でいっぱいですが、
とりあえず頑張ってみようと思っています。

今は仕事がちゃんとできないので、
せめて利用者さんに嫌われないように、とにかくニコニコ笑うようにしています。


[2549] 夜勤もあるんですねぇ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/06/11(月) 20:30
それは、大変。
仕事を覚えるまで、不安ですよねぇ。

多少段取りが悪くても、気持ちはきっと伝わるはず。
そう思って、不器用なわたしも、頑張っていますが。(^_^;

[2540] 人相、手相あれこれ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/06/07(木) 11:30
人相を見る人って、どうなのよ……とひとり芝居を読みました。
何かを占ってほしくて、その人にこちらからアプローチしたなら
まだしも、いきなり「○○の相がでてますよ」とか嫌だなぁ。
そうゆうこと言うなら、褒めて、この先を明るくしてほしい!
わたしのは手相「20代半ばから先の運命線がとぎれてますよ」
……しょうもないでしょう?
でも、なぜか記憶から抜け落ちていきません。
日々、忘れることが
山ほどなのにね。
わたしの場合は「じゃあ、自分で切り拓いてゆこう」
って、結局はみ〜さんと同じ前向きに行くのみです。
占いって、いいとこどりすればいいんですよね?


[2542] そうですよねぇ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/06/07(木) 17:44
「当たるわけない」「信じない」と思っていても、占いの結果って、
結構記憶に残っちゃいますね。
わたしは、若い頃、500円で手相を見てもらったことがあり、
「将来、年寄りの面倒を見ることになる」と言われたんです。
まぁ、今の時代、ほとんどの人が親の面倒を見ることになると
思いますが、(当たったのかな)なんて思ったり。

希望が持てないような占い結果は、やめてほしいですねぇ。
はつみさん、お互い、運命を自分で切り拓いていこうね!

[2537] 高齢者あるある? 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/06/05(火) 09:38
父も母も、介護認定のための聞き取り調査員さんに、あれもこれも
自力でやっていますと、堂々と嘘を言って……
家族は、その場で「自分ではできないでしょ」とは言えないので、
書面で、本人の日常を伝えてきました。
つい先日も、その方法でクリアしたばかりです。
……高齢者に限りませんね。
小さな子供も「自分でする」って
人前では頑張るし。
自分も、無意識に「できるわたし」アピールしているかも。
本当は、自分でしたい……自閉症の息子も自分で料理がしたいんです。
手順だけ教えてほしいのに、つい手だししてしまったりして
怒らせてしまいます。
自尊心を傷つけずに付き合うのって、
気長でないとできませんね。


[2539] 反応、ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/06/05(火) 20:56
調査員さんに書面で・・・。
いい方法ですね。
母を見ていても、調子のよい時と悪い時の差が大きいので、
どう伝えていいのか、迷ってしまいます。

病院の診察などでも、家族には、さんざん不調を訴えていたのに、
お医者さんを前にすると、
「はい、おかげさまで、元気です」
と言ってしまったり。
付き添う人間は、はらはらしますが、その気力は尊重しなくては
いけないのかもしれませんね。

[2532] お疲れ様でした! 投稿者:トコ 投稿日:2018/05/30(水) 21:04
ケアマネの研修、大変お疲れ様でした。
1月頃から、ひとり芝居などで研修の様子を読んだりしていたので、今回の ひとり芝居を読んで、大変さや達成感が
あらためて伝わってきました。
お疲れ様でした!


[2533] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/05/31(木) 07:36
長い期間、欠席しないように健康管理したり、宿題をこなすのが大変でしたが、
わたしにとっては、とても貴重な体験でした。

当分、ケアマネの職につく予定はないので、訪問ヘルパーとしての
生活を続けますが、ハードな研修の体験を少しでも仕事に生かせれば、
と思います。

まずは、ますます散らかったわが家を片付けなくては!(>_<)
受講生の仲間も、みんな同じことを言っていました。(^_^;


[2534] 拍手、拍手! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/05/31(木) 08:59
そろそろだよなぁ〜。
もうすぐ、うれしいご報告……と
楽しみにしていました。
まずは、無事に完走、お疲れさまでした。
そして、おめでとうございます。
鮮やかな紫陽花の前に余花も
眺めながらの研修だったんですね。
重い荷物を持って、たくさんの課題に挑み、コンビニのコピー機と
格闘もしながらの日常を読ませてもらえて、うれしかったです。
経験が、これからのお仕事に活かされますように。


[2536] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/05/31(木) 17:30
今となっては、コピー機との格闘も、いい思い出です。(^_^;

そうそう。
4月の20日なのに、ひと枝だけ、みんなが見上げる位置に
桜が咲き残っていて、通る人たちが不思議がっていました。

今日は、事業所に行って、研修で仕事を休ませてもらったことへの
お詫びとお礼のご挨拶をしてきました。
また、ヘルパーの仕事を頑張ります!

[2520] 朝の詩・こやまはつみさん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/05/21(月) 07:27


  余花(よか)
         小山 肇美


  もうみんな
  花を終えて
  青々と 
  青々と繁るころに
  ほろりと咲く
  それが余花

  いいじゃないですか
  人生百年時代
  あちらにも
  こちらにも
  咲かせましょうよ



はつみさん、掲載おめでとうございます!
確かに、忘れたころに、ぽつんと咲くマイペースなお花、
ありますね。
60過ぎたわたしでも、まだひと花咲かせられるのか!
勇気が出る朝の詩です。(*^_^*)
  


[2521] はつみちゃん おめでとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2018/05/21(月) 08:17
自然界でも自分のペースで生き抜く
お花ってあるんですよね〜。
頼もしく素敵な生き方。
元気が出る詩を読ませていただきました。
掲載おめでとうございます!!


[2522] ありがとうございます。 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/05/21(月) 12:01
み〜さん、ご紹介をありがとうございました。
ケアマネ研修もいよいよゴールテープですよね。
メルヘンも詩も、ギターも人形劇も、ぱっと咲かせて下さい。

えっちゃん、庭のお花たちもわんちゃんも元気ですか?
愛しいものに囲まれて、マイペースで自分らしい花を咲かせて
「ほら」って、見せて下さい。

自分の書いたものに背中を押されて、自転車をぐんぐん漕いで
出かけてきました。
大輪でなくていい。
虫メガネのいるような、ひそやかな花でもいいですよね。


[2524] こやまはつみさん、おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2018/05/21(月) 19:31
本当は重いテーマなのに
軽やかに描いてみせることで、
余生に希望すら垣間見えてくる。
それは、こやまさんの詩の魔法。
ぼくにとって「老い」は
恐怖そのものだけど、案外、憎まれ爺になって元気かも。
楽しい100歳ならウェルカムだけどね。


[2525] ありがとうございます。 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/05/21(月) 22:14
余を「あまり」と考えて「余生」「余命」とすると暗い話題。
でも「余花」は、遅れて咲く花ですよね。
代表は桜だけど・・・
時期外れでも、いいじゃないか。
自分のタイミングで、自分のカラーで。
きよさきさん、心身ともに元気なおじいちゃんになってや。


[2529] はつみさん、おめでとうございます! 投稿者:こぐま 投稿日:2018/05/28(月) 11:43
素敵な詩ですね〜。
私も、昨日イラストレーターの方といっしょに、
絵本のお店に行って、いろいろアドバイスをもらって
帰ってきました。
イラストレーターの方と、プロの絵本作家になりたいね!
と励ましあいました。
なかなか難しいと思いますが、夢ができました。
余花、咲かせられるといいなぁ〜。


[2530] こぐまさんの夢の花 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/05/28(月) 20:42
こぐまさん、ありがとうございました。
夢は、公言しましょうって聞きますよね。
もう、夢にむかって一歩進んでいることになるんじゃないかな。
これから、いろんな花があちこちに咲いたよ〜ってお知らせが
届くのが楽しみです。

先程、今年はじめて蛍を見ました。
言葉はないけれど、サインを送ってくれているようで、
チカチカ、とても綺麗でしたよ。


[2531] こんにちは。 投稿者:こぐま 投稿日:2018/05/29(火) 12:47
はつみさん、ホタルですか!
いいですね〜。
子どもの頃はよく見かけましたが、今はあまりみなくなりました。
なつかしいです。

[2526] おめでとうございました 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/05/25(金) 22:07
み〜さんは、五月の花嫁だったんですね。
結婚記念日おめでとうございました♡
記念日を本人が忘れていても、友人が……って、素敵。
わたしは、亡くなった人の誕生日も結婚記念日も頭の中から
追いやっていて、その日が過ぎるのを息をひそめて待っています。
10年が過ぎるのだから、もうそろそろ現実を認めないと……。
わたしたちが暮らしていた街に、この夏、行こうかと思っています。
ひとり芝居の文章に、ポンと背中を押された気がします。


[2528] ありがとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/05/26(土) 15:03
五月の花嫁かぁ。
棒人間もわたしも、雨人間だったけど、あの日は晴れていたなぁ。
クルトゥルハイム教会の青々とした庭で、写真をたくさん撮りました。

棒人間の誕生日とか、結婚記念日とか、なんとなく数字が特別の感じを
持っていて、その数字の並びを見ると、「なんだっけ?」と心が反応します。
わたしは、今年の10月6日でまる十年。
速かったなぁ。
夏に、思い出の地に行かれたら、どんなだったか、教えてくださいね。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

処理 記事No 削除キー

- YY-BOARD -