[ホームページ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ [画像イメージ参照]
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色
[3047] 二つの個展のご案内♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/11/18(月) 13:35
〇大西秀美イラスト展

 ・会期:11月27日(水)〜12月1日(日)
     11:00〜18:00(最終日は16時まで)
 ・会場:青猫書房 03-3901-4080
     JR赤羽駅 北改札 東口より徒歩10分
     南北線赤羽岩淵駅  1番出口より徒歩10分

   秀美さんは、29日(午後2時から)30日、12月1日、
   会場にいらっしゃるそうです。


〇2020年金井千絵オリジナルカレンダー&原画展

   ・会期:11月16日(土)〜12月27日(金)
       11:00〜19:00 月・火定休
   ・会場:ギャラリーカフェ&カレー 紅屋
       090-9296-0075 湖北駅より徒歩20分

金井さんのカレー屋さんでの展示です。
シェフ(お兄様)のタイルアートも同時開催だそうです。


[3051] Re: 二つの個展のご案内♪ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/11/26(火) 17:26
お知らせのあと、手元に残っている『詩とメルヘン』の何冊かを
めくって見ました。
なつかしさに、どっぷりでした。

大西さんには、特別な場面でイラストを描いていただきました。
今更ですが、その節はありがとうございました。
個人的なお付き合いがないために、お礼を伝えるすべもなく・・・
今回、この場をお借りして、お礼を申し上げます。

大西さん、金井さん、益々のご活躍をお祈りいたします。

[3049] TOPアニメ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/11/21(木) 10:04
ここの景色が銀杏の葉になってからも、TOPアニメの方が
ハロウィンのままで・・・心配でした。
朝の詩や個展のお知らせが、いつものままではあっても・・・

モノクロの世界にどっきりしましたが、世界は色鮮やかな木々に
光がさして、慰め見守ってくれていますよね。
少しづつ、日常を取り戻してください。


[3050] ありがとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/11/21(木) 23:03
母が亡くなってから、まだ少ししか経っていない感じがしていて、
TOPアニメも、そのうち、そのうち…と思いながら、ずいぶん
過ぎてしまいました。

紅葉スポットの見ごろは、これからのようですが、身近な木々は
もう、かなり色づいていますね。
せっかくの季節の恵みを、楽しむゆとりを持ちたいです。

[3044] 寝違え(ひとり芝居を読んで) 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/11/15(金) 23:20
きっといろんなお疲れが、それも精神的なお疲れが影響しているのではないでしょうか。
少しず片付けて、いつもの日常に戻ろうとする時、
きれた糸のつなぎ目をまさぐる心象なのだと思います。
寝違えを軽んじず、お風呂明りに首のストレッチねおすすめします。
寒くなりました。
お互い気を付けましょうね。


[3045] 秋から冬へ 投稿者:トコ 投稿日:2019/11/16(土) 11:11
インフルエンザが流行ってきました。
心もからだも温かくして乗り切りたいですね。
水無月さんが書かれているように、お疲れがでる頃だと思います。
リラックスタイムも、たっぷり取ってくださいネ!


[3046] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/11/16(土) 23:07
水無月さん、トコさん、メッセージありがとうございます!
今朝は、おかげさまで、すんなりと起きられました。
普通のことを、普通にできるって、ありがたいですねぇ。

太極拳も今月はお休みしているので、確かに体が固まっている感じ。
お風呂上りのストレッチ、やってみますね。
おいしい紅茶で、リラックスしてみます。

でも、明日の朝は、8時半から、マンションの避難訓練。
役員なので、役割分担があります。
ヘルメットかぶって、非常持ち出し袋を背負って、出発です。

[3039] 朝の詩・かぜのあやさん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/11/08(金) 07:29



  青空
        駿河 富子


  アゲハ蝶が飛んできて
  ヘブンリーブルーに
  吸われるように
  蜜を吸っている

  赤ちゃんが
  おっぱいを吸う
  すがたを
  想い浮かべる

  青空に
  わたしが
  吸われるようだ



かぜのあやさん、掲載おめでとうございます!
記憶図書館のページで、今年もたくさん写真を見せてくださった
ヘブンリーブルー。
あの澄みきったブルーには、確かに吸い込まれるような魅力が
ありますね。
蝶が花の蜜を吸うのでなく、花に蝶が吸われている。
そんな発想が、とても面白くて、すてきだと思いました。


[3040] Re: 朝の詩・かぜのあやさん、おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/11/08(金) 09:59
11月4日、今年最後のヘヴンリーブルーでした。
吸われるように蜜を吸っているアゲハ蝶を
赤ちゃんがおっぱいを吸う姿に仕立てた
この発想が詩的ですね。

わたしのヘヴンにはテントウムシさんや
蜂君がきましたがアゲハさんは訪ねてきませんでした。
数えきれないほどの花を咲かせ
夏から今まで清らかな心でいられました。
詩をとおしてあやさんにお礼を言います。


[3041] Re: 朝の詩・かぜのあやさん、おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/11/08(金) 11:48
ヘブンリーブル―に吸われるアゲハ蝶。
青空に吸われる作者。
空が、大きな大きなヘブンリーブル―の花に重なり合うのですね。
わたしも、記憶図書館でたくさんの空色の花々を
楽しませてもらいました。
今朝はこの詩を読ませていただいて、青空を見上げました。
素敵な世界を届けてくださり、ありがとうございます!!


[3042] かぜのあやさん、おめでとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2019/11/08(金) 12:32
青空 素敵な詩ですね。
赤ちゃんも出てきて発想が良いです〜!
心も洗われるような詩ですね。
今朝はカーテンを開けたら庭一面
粉砂糖のような雪でした…
あやさんの詩に今年も咲いて楽しませてくれたヘブンリーブルーを思い浮かべました。


[3043] みなさんありがとうございます! 投稿者:かぜのあや 投稿日:2019/11/09(土) 05:08
み〜さん、お大切なお時間のなかにありがとうございます。
ご感想もとってもうれしいな〜♪(*^^)v
記憶図書館にその写真を貼らせてもらいました。

水無月ようこさん
沢山のヘブンリーブルーを見せてくださってありがとうございます。
ご一緒に愉しめたこともうれしいかったです。
「青空」〜そのときの見たまま、想ったままを詩ってみました。

こやまはつみさん
こちらこ温かなご感想をありがとうございます。
青空を見上げてくださってうれしいですね。
はつみさんのお詩、いつも拝読させていただいています。

たなだえつこさん
うれしいコメントをどうもありがとうございます。
そちらはもう雪なのですね。。
私も雪国(北陸)育ちなので。。
雪はなじみが深いかな(笑み)(^^♪

「青空」をお選びくださった、八木先生に感謝!!

[3028] ハロウィンですね🎵 投稿者:トコ 投稿日:2019/10/31(木) 22:20
トップの、プチみ〜ちゃん&棒人間さんのハロウィンカボチャの、隣のハロウィンカボチャはパンちゃんですよね?楽しいハロウィンをありがとうございます(^^)
明日から11月ですが、ハロウィンカボチャはかわいいので、ハロウィンの小物は、まだ飾っとこうと思います🎵


[3029] ありがとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/11/01(金) 10:17
トコさん、トップアニメをいつも楽しんでくださり、ありがとう!

実は、30日に母が急死し、葬儀の準備などで、バタバタしております。
しばらく、トップアニメも、10月のままになりますが、
落ち着いたら、11月に替えますね。

また、ゆっくり「ひとり芝居」で報告させていただきます。


[3030] Re: ハロウィンですね🎵そしてお母様のこと 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/11/01(金) 20:38
かぼちゃを食べただけのハロウィンでした。

み〜さん、お疲れが出ませんように。
お母様もそれを一番案じているのではないでしょうか。
心よりお悔やみ申します。


[3031] ありがとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/11/05(火) 07:10
無事に葬儀が終わりました。

これからやることがたくさんありますが、少しずつ、姉や
子ども達と一緒に、片付けていこうと思います。

母親が亡くなるということは、やはり特別なことですね。
根っこを失ったような、心細い気持ちですが、これからも、
見守ってくれていると信じて、頑張りますね。


[3032] お母さま 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/11/05(火) 08:41
[母]の存在がなければ自分はここに居ないのだから、
[母]の誕生日を覚えておくようにとの言葉を
印象深く、深く心に刻んであります。
返す返す思い出の小道に現れるお母さまの笑顔と
み〜さんの笑顔が重なる日が訪れますように。


[3033] お悔やみ申し上げます 投稿者: 投稿日:2019/11/06(水) 06:11
今朝、久しぶりにpcを開き、お母さんのことを知りました。
心よりお悔やみ申し上げます。
寒さも厳しくなったこの頃、どうぞご自愛くださいませ。


[3034] 秋晴れが続くころ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/11/06(水) 08:19
壁紙がいちょうの葉になり、ひとり芝居にお母様のことが
書かれてからも、お伝えする言葉が見つかりませんでした。
見送った人々を偲ぶときに、それぞれの季節に似合う光景が
目に浮かびます。
祖父は百日紅、祖母は金木犀・・・という
具合にです。
おだやかな秋の澄んだ空と色づき始めた銀杏の季節、
慌ただしさが過ぎ去ってからの体調にご家族皆様、お気をつけて。


[3035] ありがとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/11/06(水) 20:36
水無月さん、雅さん、はつみさん、優しいお言葉を
ありがとうございます。

何だか、ぼーっとして、うっかりミスをしてしまったり、
でも、何かせずにいられなくて、バタバタしています。

一週間、お休みしていた仕事を、明日から再開するので、
しっかりしなくては、と思っています。
いつの間にか、紅葉も進んでいますね。


[3036] 遅くなりまして・・・・・。 投稿者:きよさき 投稿日:2019/11/07(木) 09:17
たった今、訃報を知ったところです。
衷心より哀悼の意を表します。

ぼくの母は2010年他界しました。
心が折れて、数年は何も手が付かなかったですね。
特別、何が出来るという母ではなかったですが、想い出はいっぱい
あって、仕事中でも、思い出すたび涙がこぼれました。

やはり、「母」は特別。「偉大」ですね。
いなくなっても尚、母の存在を身近に感じることもあります。
あれから10年経とうとしていますが、「見守られてるなあ」
「護ってくれているなあ」と感じたことは、数え切れないです。


[3037] お悔やみ申し上げます 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2019/11/07(木) 10:43
み〜さん、お母様との突然のお別れ
心よりお悔やみ申し上げます。
イチョウの心和む壁紙にお母様のことが書かれていましたが、いつもお世話になっている み〜さんのお母様に感謝を伝えたい想いです。
み〜さんから色々と学ばせて頂いています。
お母様はこれからも み〜さんをあたたかく見守って下さっていると思います。
 どうぞご自愛くださいね。


[3038] ありがとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/11/07(木) 22:26
きよさきさん、たなださん、温かいお言葉をありがとうございます。

今日から、仕事に復帰しました。
夕方、福祉用具を実家に回収にきた若い男性に、
「ちょっと、ひと息ついてくださいね。
でも、気を抜きすぎると、
急に体調を崩す方もいらっしゃるので、気をつけて」
と、アドバイスされました。
疲れているのに、少しでも作業を進めないと、落ち着かなくて。
でも、母を心配させないためにも、ちゃんと休もうと思います。

[3022] 朝の詩・こやまはつみさん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/10/24(木) 07:09

 
  柿もみじ

       小山 肇美

  神様が世界を
  秋に塗りかえる

  ハゼの木の葉を
  イロハモミジを
  カツラの大木を
  ドウダンツツジを
  壁を這うツタを
  足元の草々を

  柿の葉っぱを
  パレットにして


はつみさん、掲載おめでとうございます!
自然豊かな環境にお住まいでないと、具体的な植物の名前は
出てきませんよね。
最初の2行と、最後の2行が印象的で、
「あぁ、秋がやってきたなぁ」と、この詩を読んで実感しました。
柿の葉は、パレットだったんですねぇ。(*^_^*)


[3023] Re: 朝の詩・こやまはつみさん、おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/10/24(木) 17:57
金木犀の続きの秋に勢揃いした植物たち。
柿の葉のパレットがお洒落な演出ですね。
おめでとうございます!


[3025] こやまはつみさん、おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2019/10/24(木) 21:25
「神様」は日本的。
神話的。
「神さま」だと、少し西洋的になる。
「かみさま」だと童話的なイメージになる。

ですから「神様」は正解だったと思います。
四季のある国の季節を描いてるわけですから。
内容もクオリティが高いですね。
特に最後の二行。
いい詩を、読ませていただきました。


[3026] はつみちゃんおめでとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2019/10/25(金) 10:11
はつみちゃん 柿もみじ掲載おめでとうございます♪
素敵な柿もみじですね。
今にピッタリな美しい詩を読ませて頂きました〜!


[3027] ありがとうございました 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/10/26(土) 13:32
季節のあゆみが少し遅れているような秋の始まりでしたが、
関西に出かけて帰ってみると、ジョウビタキが渡ってきていて、
境内に声が響いていることに驚きました。
娘たち家族の住む町は、全体の8割が国有林だそうです。
とても便利な暮らしやすい場所ですが、スズカケやケヤキ、
ハナミズキ、ユリノキ、カツラ・・・並木も素敵です。
小学校の校庭に、柿、キウイ、ザクロ、カリンがあって、先生と
味見ができるんだと言っていました。
中学校の合唱祭なんて、どれくらいぶりかわかりませんが、
なつかしい気分も味わえました。
「柿もみじ」ちょっと記念の掲載詩になりそうです。
ありがとうございました。

[3020] 金木犀 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/10/16(水) 09:03
半月遅れで、庭の金木犀が満開です。
今回の台風被害が、あまりにも広範囲で、全容もまだ見えず
離れた場所から、軽々しく何かを語ってはいけないだろうと
とにかく、祈る気持ちで過ごしています。
金木犀の香りにも気付かずに過ごされる方々があるだろうな。
言葉が出ませんね・・・


[3021] 金木犀の香り♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/10/16(水) 18:46
実は、わたしも今週の月曜日、仕事で自転車をこぎながら、
金木犀の香りがするなぁ、今年は遅かったなぁ・・・と、
思っていたところでした。

台風19号の被害、まだ全容がつかめないくらい、大きかった
ようですね。
だんだん肌寒くなってきましたし、被害を受けた方達のことを
思うと、言葉がありません。
今週末も雨の予報ですが、これ以上、被害が広がらないよう、
祈っています。

[3018] 月下美人・待ってました! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/10/11(金) 09:35
ひとり芝居で拝見してきました(^^♪
やはりうっとりする美しさです。
今年、咲いてくれたのは一輪だけとのことですが
一夜限りの月下美人に相応しい気もします。
香しい香りはこちらまで届きませんが
見つめていると感じられそうです。
心清めるお写真、ありがとう!


[3019] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/10/11(金) 16:37
できれば、三つ咲いてほしかったけれど、一つだけでも、
頑張って咲いてくれて、よかったです。
みなさんにも、今年の月下美人を見ていただけて、よかった!
台風が来る前に、何とか間に合いました。

夕方、買い物に出かけたら、バナナ、カップ麺、菓子パンなど、
停電しても食べられるものが、ほぼ売り切れでした。
今日、生協の配達があるからいいやと呑気に構えていたのですが。
明日は午前中、近場の一件の仕事だけ、出かける予定。
大丈夫かなぁ・・・。
みなさんも、お気をつけて!

[3014] 福本畷夫さんの詩。 投稿者:きよさき 投稿日:2019/10/02(水) 11:00
ご紹介するのは、産経朝の詩ではありません。
北陸中日新聞の北陸文芸欄・詩壇の直近の入選作です。
福本さんといえば、サンリオ「詩とメルヘン」で11ヶ月連続
入選を果たしたレジェンドです。
先日も、福本さんと電話でお話ししました。
その福本さんも古希を迎えられ、より死生観の色濃く傑出した
作品を書き続けられています。
本作では、先ず、コンビニで買った商品のチョイスに、面白いなあと思いました。
「らしさ」や「人柄」が出ていると思いました。
サンリオ「詩とメルヘン」は、やはり、ぼくたちの「アオハル」
だったのですね。

      

     救いの港

             福本畷夫

おにぎりと お茶と ゆで玉子と
バナナを買ってコンビニをでると
夜空には 月が出ていた

お釈迦さまも イエスさまも
眺められただろう月を見ながら
私は 二人の救いの港の
そのどちらにも
錨を下ろせないでいるから

今も
生きることに不安で 苦しい


[3015] Re: 福本畷夫さんの詩。 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/10/02(水) 14:22
福本さん、懐かしくお元気で何よりです。
読むことのできない新聞の詩作品の紹介、ありがとうございます。
私の年代にはずしんと重いテーマではありますが
日常に足を付けて周囲を見つめるまなざしは脈々と続いていて
詩人・福本さん健在が嬉しく心より拍手しています。

[アオハル]永遠ですね。
きよさんから福本さんによろしくお伝えください。
文藝かが以来のご無沙汰なので・・・

アニメ・アンパンマンの[アンパンチ]が暴力につながると先ごろ物議をかもしていましたが
やなせ先生は[貫く正義]には[痛み]が伴うときちんと仰っています。
時代の流れになんだかなぁと首をかしげています。


[3016] いい詩ですねぇ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/10/02(水) 19:50
きよさきさん、福本さんの素晴らしい詩を紹介してくださり、
ありがとうございました。
久しぶりに、心が震えました。

日常的な光景から始まって、視線は夜空の月へ。
「今も 生きることに不安で 苦しい」
というラストの二行が、胸に迫ります。

古希を迎えられて尚、瑞々しい感性をお持ちの方なのですね。
「詩とメルヘン」の誌面で、美しいイラストと共に、
読んでみたかったです。


[3017] 舟、船・・・ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/10/03(木) 09:52
きよさきさん、ご紹介をありがとうございました。
福本さん、ご無沙汰しています。
変わらぬご活躍、うれしいです。

いい詩は、想像が膨らみます。
救いの港に停泊している舟、乗り込む人、船出の様子・・・
彼岸へ渡る舟、ノアの方舟、補陀落渡海船、
コンビニから出て眺める月にも触発されて、かぐや姫の
月への旅立ちまでが、目の前にちらつきました。

救いの港から船出する自信に満ちた人はどれ位いるでしょう。
共感の輪が広がるのが見える気がします。

[3009] お暇 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/09/30(月) 12:24
お暇をいただきますと戸を閉めて
   出ていくようにいかぬなり生は  斎藤 文(史)
[ひたくれない]の中で一番好きなお歌です。

ドラマ[凪のお暇]が終わって、ふとこのお歌がよみがえり
感慨に浸っています。


[3010] 凪のお暇 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/09/30(月) 17:45
次の週が待ちきれないくらい、楽しみにしていたので、
終わってしまい、さびしいです。

「お暇」という言葉、日常では、滅多に使いませんね。
このドラマの「お暇」は、優しい響きでした。
バリバリ前に進めない時も、「しばしのお暇」と思えば、
毎日を楽しめそうです。


[3011] 追記・10月1日から 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/10/01(火) 10:18
郵便料金上がりますね。
封書 84円
葉書 63円 

そのほかいろいろ値上がりで
溜息 ふぅつと。


[3012] あっという間に 投稿者:トコ 投稿日:2019/10/01(火) 13:51
8月の終わり頃、84円と63円のミッフィーの切手を購入した時、10月になるまで使わないようにと思ったけど、あっという間に10月ですね(^^ゞ
こちらの壁紙もトップもハロウィンで楽しいですね(^^)


[3013] 10月ですねぇ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/10/02(水) 08:22
わたしは、待ちきれずに、9月中から84円や63円の切手を
使ってしまいました。(^_^;
消費税が上がり、何かとバタバタの世の中ですね。
現金払いがほとんどのわたしは、取り残されています。

トコさん、いつもTOPアニメを楽しんでくださり、ありがとう!

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

処理 記事No 削除キー

- YY-BOARD -