[ホームページ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ [画像イメージ参照]
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色
[2835] 朝の詩・み〜さん、おめでとうございます! 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2019/04/05(金) 10:33


  春のリレー
        尾引光子

  第一走者は
  とっくに走り出してる
  極寒の日々にも
  花たちは準備を怠らず
  莟(つぼみ)をふくらませて
  バトンが来るのを
  じっと待っている
  時々フライングも
  あるけれど
  桜吹雪が舞っても
  花リレーは続く
  わたしのハートも
  助走を始めてる


比喩が巧みで、実にテンポのいい、心地よい詩ですね!
磯さん、はつみさん、水無月さん、そしてみ〜さん・・と、まさに春のリレーが繰り広げられています。 今度はみ〜さんに、バトンが渡されたようです。

うれしい春です。


[2836] み〜さん、おめでとうございます! 投稿者:磯 純子 投稿日:2019/04/05(金) 11:42
カタカナの文字が、とても効果的に、
春の足音を響かせていてステキです❣

心、ではなく、ハート、なんだあ、と、
若さみなぎる視点がたまりません☺

みーさんの後を追って走りまーす!


[2837] み〜さん、おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/04/05(金) 12:56
春までなんぼ・・・と心のバトンを握り
助走に惰性もつけたりして
難産の春も明るくできるみ〜さんのお人柄が反映されている。
節目の春はみんなに明るくあってほしいですね。

お友達ばかり続けての掲載。
陽子さんのお友達はすごいですね!
わたしも「春のリレー」の会場にいる気分になりました!
↑いつも連絡をくださる円ちゃんからみ〜さんへ伝言です。

これから娘宅へ留守番に出掛けます。


[2838] み〜さん、おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2019/04/05(金) 14:19

み〜さん、掲載おめでとうございます!

み〜さんの視座は、いつも母性を内包していますね。
四季折々に咲く花々にひとの心は彩られます。
美しさ、華やかさ、可憐さ、気高さ、可愛らしさ・・・
ひとがひととして生きてゆくために不可欠な
心の栄養分ですね。


[2839] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/04/05(金) 23:26
磯貝さん、今回も書き込んでくださり、ありがとうございます。
お手数をおかけしました。
思いがけなく、お仲間からの春の詩リレーのバトンを受け取れて、
うれしかったです。(*^_^*)
春の花々が次々に咲くわくわく感を、詩にこめてみました。

磯さん、ありがとうございます。
心ではなく、ハートにあえてしてみました。(*^_^*)
昨日、「グリーンブック」を観て、とても感動しました。

水無月さん、ようこさんからバトンを受け取れて、うれしかったです。
円さんに、くれぐれもよろしくお伝えくださいね。
明日は、どなたの、どんな詩でしょうね。

きよさきさん、メッセージ、ありがとうございました。
確かに、花は心の栄養分ですね。
特に、ソメイヨシノの美しさは、日本人にとって特別なもの。
一年分の桜の色を、しっかり瞼にやきつけています。


[2840] み〜さん、おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/04/06(土) 07:38
おはようございます。
昨日のわたしは何をしていたのだろう・・・反省。
一日、出遅れているのを「らしいわね」と笑ってゆるして下さい。
み〜さんが、自転車で街を走ったり、実家へ、お墓へ、
お子さんやお友だちとお出かけされる様子をひとり芝居で
読ませてもらいますが、咲き始めた花の情報も多いですよね。
多忙な中で季節を見失わず、流されずに暮らしているからこその
「春のリレー」だなぁと読ませてもらいました。
始めの2行と終わりの2行の響き合いに、わたしも頑張ろうって
思わされる詩です。
おめでとうございます。


[2841] み〜さん、おめでとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2019/04/06(土) 10:52
み〜さん 「春のリレー」素敵な詩に
気持ちがシャンとします♪

私のハートも
助走を始めてる
〜の所が、特に好きです…
花リレーも楽しみですね(*^^*)

書き込みが遅くなりごめんなさい。
皆さんの詩のリレー 嬉しいですね!!
おめでとうございます。


[2842] はつみさん、えつこさん、ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/04/06(土) 12:55
時間差のお祝いも、うれしいです。(*^_^*)

はつみさん、自転車で走りまわっていると、季節の移ろいが
よくわかります。
それに、自転車をこいでいる時に、詩を思いつくことが多いのですよ。
この詩も、「おでん」や「マグリットの空」も。
こぎながら作ると、リズミカルになるかも。

えつこさん、書き込みありがとうございます。
この時季って、何かを始めたくなりますよね。
わたしも、バトンを受け取って、走り出したいです。
春の花リレー、北海道では、これからでしょうか。
それぞれの場所で、春を楽しみましょう!


[2844] 自転車効果 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/04/07(日) 12:02
み〜さんは、自転車のリズムで詩を書いているんですね。
わたしは、歩きます。
散歩を「歌を拾いに行く」と呼んでます。
みなさんは、どんな風に書いているんでしょうね。

Eテレ、観ました。
番組の中で、戸外で絵を描くシーンの前に
なつかしい神戸の街をアンパンマンバスが走っていました。
もう71歳なんですね。
スズキコージさんの絵本を探して
読もうと思います。


[2845] Eテレ観ました! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2019/04/07(日) 14:59
み〜さんこんにちは。
今日の「春のギターコンサート」は
如何でしたか〜?
桜の季節におめでとうございます♪
また、スズキコージさんのテレビ拝見しました。
地球儀にも絵を描いたり、音楽を楽しみながら自由に絵を楽しまれている姿…
感動しました!
キャンバスに水をかける〜発想がスゴイです。
私もやってみたくなりました。
学生時代、油絵を描いてペインティングオイルで溶かした事を思い出しました。
型にとらわれないスズキコージさんの番組をお知らせして下さり、み〜さんありがとうございます♪


[2846] わぁ、観てくださったんですね! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/04/08(月) 20:52
昨日は、プチ発表会で早くに出かけてしまったので、実はまだ
観ていないんですよ。
録画してあるので、これから観ますね。
覚えていてくださって、ありがとうございます。
わたしも、観るのが楽しみです。

ギターの発表会は、ひとり芝居にも書きましたが、ぜんぜんうまく
弾けませんでした。(T_T)
でも、一日を通して、楽しかったです。
詩の仲間もそうですが、音楽の仲間も、年齢や性別に関係なく、
好きなことを語り合えるのがいいですね。(^_-)☆

[2816] 朝の詩・こやまはつみさん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/04/03(水) 07:27


  お花見     
       小山 肇美

  桜の木のそばまで
  行けない人がいる
  花の季節だと
  気付かない人もいる
  とてもじゃないけど
  そぞろ歩くなんて
  考えられない人もいる

  お父さんの車椅子を
  マイカーに積みこんで
  お花見に行く約束を
  果たせなかった友人と
  花吹雪の中に立つ



はつみさん、掲載おめでとうございます。
「お花見」というシンプルなタイトルでありながら、
中身は、じーんと胸に響きます。
わたしが伺っている利用者さん達を思いました。
美しい桜を見ながら、見られない人を思うはつみさんの優しさに
はっとしました。
最後の、花吹雪の中に立つ光景がいいですねぇ。


[2817] はつみさん、おめでとう! 投稿者:きよさき 投稿日:2019/04/03(水) 07:47
はつみさん、掲載おめでとうございます!

選者の自然というかナチュラルさという好みが色濃く出ている作品だと思いますが、
今回の作品は、どこに持っていっても高く評価されますよ。
先ず、短いセンテンスの中にも、深い物語がありますね。
最後の3行は、はつみさんの美的感覚が傑出しています。


[2819] はつみちゃん、おめでとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2019/04/03(水) 09:53
はつみちゃん、掲載おめでとうございます!
読んでみて、うーん、とうなりました…
その状況…お花見に行けなかった時期の自分、色々とよみがえり
はつみちゃんの心の優しさ、深さに
触れた想いです。
最後も素敵です。
やなせ先生もきっと『詩とメルヘン』のお仲間皆さんの詩を天から読んでいますよね…


[2820] こやまはつみさん、おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/04/03(水) 10:04
そちらはもう桜吹雪なのでしょうか。
こちらは今が満開です。
「梅」が話題の「令和」ですが
「桜」は日本人にとって独特の花です。
人それぞれの想いを秘めたはつみさん流の「お花見」
考えながら読ませていただきました。
桜の咲く頃会いましょうと言いながら何年も会えない友がいます。
心の節目に咲くの桜を見上ています。


[2821] はつみさん、おめでとうございます♪ 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2019/04/03(水) 11:25
せつないですね。
満開の花の下で、うかれている人ばかりじゃないのですよね、世の中は。

小夜子さんも今、入院中。
食欲がなく、日々小さくなっていくようで心配です。
庭の桜(桜の一種)を写真に撮って、持っていったらすごく喜んでいました。
今からまた病院に行きます。(それから仕事です。)


[2822] ありがとうございます!! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/04/03(水) 13:59
み〜さん、いつもありがとうございます。
ひとり芝居の恒例の母娘のお花見と花より団子ならぬ花見弁当、
楽しく拝見しました。
 
きよさきさん、時々寄らせてもらっていますが、しっかりと
さかのぼって読めば短歌に逢えるんですね。
「傑出」とは、すごい言葉をありがとうございます。

えっちゃん、いろんな時期がありますよね。
次から次へと。
思い出の中に咲く花もあるよね、きっと。
いつも、応援をありがとうございます。

ようこさんの街のあでやかな桜、お孫さんと見てますか?
40年ぶりに、教科書の「萬葉集」を開きました。
いつも、ありがとうございます。

磯貝さん、お忙しいのにありがとうございました。
今は、誰もが映像を持ち歩けて、お花見できるんですね。
もう少し暖かくなるころに、小夜子さんと風に吹かれて
散歩ができるといいですね。
お大事に。


[2827] おめでとうございます! 投稿者:磯 純子 投稿日:2019/04/04(木) 15:44
はつみさん、書き込みが遅れてごめんなさい。
日々の忙しさでバタバタしていますが、
はつみさんの詩で、大切なものを思う気持ち、
忘れないようにしよう、と再確認できました。
ありがとうございます😊


[2843] 磯さん、ありがとうございます 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/04/07(日) 11:55
うれしいメッセージをありがとうございます。
新年度の始まりですね。
仕事に家事に詩作に諸々・・・
忙しい人の方が色んな段取りがいいようです。
頑張り過ぎには、注意してください。

[2824] 朝の詩・水無月さんおめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/04/04(木) 08:37


  桜湯
         渡辺 陽子

  片手に綿あめ
  片手で母の袖を引き
  初めての夜桜でした
   御城山の桜は?
  ぽつんと母が言う
   ほらっ 見てて
  湯をそそぐ茶碗に
  ふわっ ふんわー
  ひらく花びら
  母娘ふたりのお花見は
  あわく桃色の桜湯
  去りし 日々をも
  湯気だたせ



ようこさん、掲載おめでとうございます。
なんて優しい、すてきな詩。
桜の花びらが開く様子、湯気が幼い頃の思い出を魔法のように
浮かび上がらせる様子。
こんなお花見もあるのだなぁと、感動しました。


[2825] ありがとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/04/04(木) 14:11
新聞より先にみ〜さんの書き込みを読んだのですが
お礼が遅れてごめんなさい。

桜湯(お花見) で投稿したのですが
「(お花見)を省いてもいいですかと八木先生から問い合わせがありました」
と、編集部から電話がありました。
昨日のはつみさんの「お花見」の掲載で「ああ、それでかぁ」と頷きました。
その電話があった日、偶然に友人から<桜尽くし>のプレゼントが届き
その詰め合わせに入っていた<桜茶>を母に供え、私も詩を読みながら飲みます。

あわただしい朝、書き込んでくださってありがとうございます。


[2828] 陽子さんおめでとうございます! 投稿者:磯 純子 投稿日:2019/04/04(木) 15:49
陽子さんの詩の、最後の二行、
とても好きです。
湯気のように、立ちのぼるんですよね。
香るように。
桜色も、陽子さんにとてもお似合いの色だと思います。
今日のお洋服は何色かな?☺🌸


[2829] 水無月さんおめでとうございます♪ 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2019/04/04(木) 15:58
はつみさんの"お花見"に続いて、水無月さんの"桜湯"
いろいろな形のお花見を、居ながらにして味わわせてもらっています。

"桜湯"、風流で美しい言葉ですね。
水無月さんとお母様とのほほえましい時間が、桜の花びらといっしょに浮かび上がってみえます。

"お花見"という言葉はなくても十分ステキです。


[2830] 追記 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2019/04/04(木) 16:01
むしろ、ない方が、私はいいと思います。


[2831] 掲載おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/04/04(木) 17:35
お花見日和で、あっと言う間に夕方です。
夜桜から、今にワープしての湯の中に咲くさくら。
湯気の中に、なつかしいあれこれが、去来する。
誰かを思う気持ちがあれば、さまざまな花見があるよと、
読者に教えてくれる春風みたいな詩だと思います。


[2832] みなさん、ありがとうございます。 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/04/04(木) 19:33
こちらは花冷えの寒さです。

純子さん、ぴったしカンカン。
淡いピンクのシャツブラウスを着ています。
最後の2行に事柄を凝縮させたのでそこを好きと言っていただけて
仕上げた甲斐があります。

裕美さん、「桜茶」にするか「桜湯」にするか迷ったのですが
花がほぐれる感じを「湯」であらわしました。

はつみさんの次の日の掲載、感慨深いです。
少し何かに近づいている気がします。

み〜さん、
掲載されないと新川先生に読んでいただけなくなったので
少しずつ書いて行きますね。
一夜限りの夜桜、益々楽しみなのですが明日から娘宅なので
メールでお知らせくださいね。

友が贈ってくれた<桜づくし>の画像、久し振りに記憶図書館に貼りました。
み〜さん、みなさん、よろしかったら観に行ってくださいな。


[2833] 水無月さんおめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2019/04/04(木) 22:42
ご掲載おめでとうございます!

どんちゃん騒ぎだけが、お花見ではないですよね。
お母様とのショットも、とても美しく絵画的ですね。
ぼくのお花見もひとりか二人です。


[2834] あっ、きよさんだ! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/04/04(木) 23:14
きよさんのコメント、楽しみにしていました。
ありがとうございます。
母娘ふたりのさびしいイメージを遠ざけるために
言葉を探して書きました。
その所を察してくださり嬉しかったです。
 

[2807] 朝の詩・磯 純子さん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/03/31(日) 07:26
 

  映画色の朝

        磯 純子

  映画館の入り口は
  駅の
  改札口に似ています

  映画がはじまると
  夜行列車に
  乗っているようで

  映画館を出る時は
  朝
  遠い町に
  降り立ったようです



磯さん、掲載おめでとうございます!お元気ですか?
なんて素敵な詩。
映画が終わって、明るい場所に出てきた時の気分。
タイムスリップして戻ってきたような・・・。
あの感覚、そうか、夜行列車だったのかと、深く納得。
ラストの「遠い町に降り立った」というのが、ロマンチック。
これから、チケットを見せるお兄さんが、駅員さんに見えるかも。


[2809] 磯さん、おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/03/31(日) 08:18
平成の最後は、どなたの詩になるのかなぁと思っていました。
正確には、明日の朝刊にも平成の文字なんだろうけど・・・

磯さん「映画色の朝」というタイトル、素敵です。
これから、気持ちを切り替えたい時に思い出しますね。
時間と空間を飛び越える映画の世界。
映画館に行きたくなりました。


[2810] おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2019/03/31(日) 08:44
磯さん、おめでとうございます!

ぼくも映画館で観る映画が大好きで
架空の世界に浸り、時間旅行を満喫しています。
夜行列車という表現が、とびっきりいいですね!
ただ、ぼくの場合、映画館を一歩出ると
現実世界に戻り、うつ状態ですが・・・・(W


[2811] 磯 純子さん、おめでとうございます! 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2019/03/31(日) 10:37
磯さん、おめでとうございます♪

磯さんらしい、知性あふれる作品。
タイトルからして、映画チック。
ノスタルジーをくすぐる、セピア色の映画を観てみたくなりました。

はつみさん、新元号に変わるのは5月からで、明日はまだ、新元号が発表されるだけですよ。(^.^)
世間が大騒ぎしているから、明日から新元号に変わるかのような錯覚をしてしまいますね。^ - ^

ついでにこの場をお借りして、はつみさん、若山牧水の短歌賞、おめでとうございます!


[2812] 純子さん、おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/03/31(日) 11:47
純子さんと駅であったのはいつだったろうとふと思い返しました。
日常の通勤駅も純子さんの手にかかれば映画のワンシーンを数々広がるのですね。

ステキな朝にしてくださりありがとうございます。


[2813] 相変わらずの・・・ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/03/31(日) 12:39
またまた、おバカっぷりを発揮してしまいました。
息子と二人で「カレンダーを4月にしてね」なんてやってて
「明日から新元号なんて、どうしておもったんだろう?」
磯貝さん、ちゃんとツッコミをありがとうございました。

素敵な詩にご迷惑を・・・ごめんなさい。
磯さん、春休みもお忙しいのでしょうか?


[2814] みなさん、ありがとうございます😊 投稿者:磯 純子 投稿日:2019/03/31(日) 16:03
みーさん、朝早くからいつも本当にありがとうございます。
みなさんからのあたたかいメッセージもとても嬉しかったです。
ありがとうございます🍀

私が勤めている学校の野球部が甲子園に出場したので、
先週は大阪に行っていました(一回戦で敗退しましたが)。
応援熱がいまだ冷めやらない中での今朝の掲載でしたので、
なんだかふわふわした感触です。

映画館には、なかなか行けないのですが、
春休みや夏休みなどに、まとめていっきに観にいきます。
この春は、
ライ麦畑の反逆児、グリーンブック、運び屋、、、を観ました。

みーさんが行かれた映画もとても参考になります☺
また何か面白い映画がありましたら、
みなさんも教えてください。


[2818] 磯さん、おめでとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2019/04/03(水) 09:45
磯純子さん、とても遅くなりましたが映画色の朝 掲載おめでとうございます。
夜行列車…も遠い町に降り立った も
素敵ですね。
映画館って素敵な場所ですよね。
また磯さんの詩を楽しみにしています。

私が最後に見た映画は、昨年友人が気分転換に〜と声をかけてくれて行った『バケツと僕!』です。
ユーモアがあり、色々考えさせられる映画でした。

この場をお借りして、み〜さんその後、手の痛みは良くなられましたか〜?
お大事になさってくださいね。


[2826] えつこさん、ありがとうございます☺ 投稿者:磯 純子 投稿日:2019/04/04(木) 15:42
コメントが遅れてごめんなさい。
えつこさん、映画のご紹介、ありがとうございます。
杉田かおるさんも出ているのですね。
また色々教えてくださいね。
楽しみにしています。

[2800] お知らせ二つ♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/03/26(火) 07:41
第19回若山牧水青春短歌大賞で、小山肇美さんの作品が、
審査員特別賞に選ばれました。
はつみさん、受賞おめでとうございます!
http://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/display.php?cont=190130134911
↑のページの審査員特別賞(九州保険福祉大学賞)のところに、
作品掲載されています。

はつみさんの作品を始め、青春を感じる短歌の数々、読んでみてくださいね。


[2801] ゑいじうさんからのお知らせ♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/03/26(火) 07:47
4月7日(日)NHK Eテレ 9:00〜9:45
「日曜美術館」は、スズキコージ特集だそうです。
再放送は、4月14日(日)20:00〜20:45

「詩とメルヘン」「詩とファンタジー」でもお馴染みのコージさん
ですが、ゑいじうさんのオープン展示が、コージさんだったのだそうです。
それから、毎年年末に、スズキコージ展を開催。
今年の予定は、12月9日から25日だそうです。

みなさん、よかったら、Eテレ、ご覧くださいね。


[2802] はつみちゃん、おめでとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2019/03/26(火) 20:49
はつみちゃん 「第19回若山牧水青春短歌大賞 審査員特別賞」受賞 おめでとうございます!!
はつみちゃんのセンスとスケール、繊細さ…
全て揃っているように感じました。
桜のほころぶ季節に嬉しいお知らせですね♪
これからも はつみちゃんの色々な短歌を楽しみにしています☆

み〜さん、Eテレ見てみますね〜。


[2803] ありがとうございます。 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/03/26(火) 21:06
み〜さん、お知らせをありがとうございます。
大好きな永田和宏さんにいただいた賞。
うれしいです。
いつも通り、色んな短歌がそろっています。
たくさんの方に読んでもらえるといいなぁ。

えっちゃん、いつもありがとうございます。
こちらは、桜色に染まりかけていますが・・・
まだまだ、寒いでしょうね。
気を付けて下さい。

Eテレ、カレンダーにメモして忘れないように観ます。


[2804] はつみさん、おめでとう! 投稿者:きよさき 投稿日:2019/03/30(土) 08:33
遅ればせながら、短歌でのご受賞おめでとうございます!
ああ、やっぱり、短歌って、こんな風に詠むんだなあと感服致しました。

15年くらい前、この、み〜さんのサイトでお仲間のみなさんが
こぞって新聞の歌壇などに発表されていた時期がありました。

ぼくも、数十首活字にしてもらいましたが、続きませんでした。
そのころの作品をブログで公開しています。
URLに2日ほど貼っておきますので、訪問してくださいね。


[2805] きよさきさん、ありがとうございました 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/03/30(土) 17:29
今週、友だちの家と娘の家を泊まり歩いていました。
JR大阪環状線の窓から、森ノ宮、大阪城公園、桜ノ宮などの
桜を見ながら、きよさきさんのことを思い描いていました。
なので、ここできよさきさんに会えて、うれしいです。

きよさきさんのブログを拝見しました。
5首じゃ、物足りないです。
もっと、読みたい。
短歌も詩も小説も、その人の世界が垣間見えますよね。
蛍狩りの歌がすきです。
どの短歌も、詩になるなぁと感心しました。


[2806] きよさきさんのブログ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/03/30(土) 21:57
いつも楽しみに拝見しています。

こちらで、東京歌壇などの入選歌が紹介されていたのは、
もう15年も前になるのですか!
あっという間ですねぇ。

一つの思いが、詩になったり、短歌になったり。
両方を比較しながら読むのも、楽しみでした。


[2808] 時間の流れ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/03/31(日) 08:11
そうそう、東京歌壇の掲載歌を知らせていただいていました。
時間はどんどん、いろんなものを押し流しますね。
時には、立ち止まって振り返るのもいいですね。


[2815] 不安倶楽部へ。 投稿者:きよさき 投稿日:2019/04/02(火) 08:58
はつみさん、訪問下さって、ありがとうございます!
短歌は、もっと遡って下されば、まだまだ、沢山発表しています。
お時間あれば、是非に。

み〜さんには、拙ブログ起ち上げ当時から応援していただき、現在も
訪問していただいております。
感謝の極みであります。
2013年初夏から現在まで続いております。
1週間に一度くらいしか更新しないにも関わらず、多くの支持を得て人気ブログに推され、読者登録も900名様を超えました。
記事はかなり偏ってはいますが、ぼくも楽しんで書いています。
今後ともよろしくお願いいたします。

[2798] 桜の季節ですね 投稿者:トコ 投稿日:2019/03/24(日) 11:50
チョコの散歩コースの近所の桜も咲き始めてきました。
こちらの壁紙もきれいな桜ですね(^^)
右手首の痛みは、大丈夫ですか。
私も、手首を痛めて、片方だけを使ってた時、両手使えるってありがたいなと思いました。
人形劇の公演、お疲れさまです。
また4月から、新入生や園児達が楽しみに待ってますね。
もうすぐ新しい元号の発表ですね。


[2799] 楽しみですね。(^_-)☆ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/03/24(日) 17:29
トコさん、書き込みありがとうございます!
桜の開花も、新しい元号も、楽しみですねぇ。(*^_^*)
どんな元号になるんだろう?

右手首は、ほとんど忘れているくらい、よくなりましたが、
使いすぎると、時々チクンと痛いことが・・・。
ぎっくり腰の治った腰も、時々ピリピリしびれる感じのすることが
あります。
一度、痛めてしまうと、弱くなってしまうんですねぇ。

近所のソメイヨシノは、まだまだですが、今週は、どんどん
咲きそうですねぇ。
今年も、「一夜限りの夜桜壁紙」やりますので、お楽しみに。

[2794] エムナマエさん 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2019/03/14(木) 10:52
エムナマエさんの訃報、新聞で読みました。
6日に亡くなられていたのですね!
(70歳、もうそんなになられていたのですね。)
「詩とメルヘン」のパーティで、かつて一度だけお話しさせてもらったときの記憶が蘇ってきます。
あれから10年以上も時が過ぎてしまったのですね・・。

さみしいです。

ご冥福をお祈り致します。


[2795] Re: エムナマエさん 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/03/14(木) 11:46
はい、私も少しお話ししました。
あの当時、テレホンカードを持っていますと言ったら喜んで握手してくださいました。
雰囲気が大好きでした。

2月6日はアンパンを食べました。
詩とメルヘンに関わりのあった方が旅たっていくのは、さびしいです。

さまざまな思いを込めて合掌。
 


[2796] Re: エムナマエさん 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/03/14(木) 14:51
磯貝さん、エムさんの訃報をお知らせくださって、
ありがとうございます。
さっそく、朝刊で記事を読みました。

わたしは、エムさんとお話ししたことはないのですが、
パーティーでは、盲導犬を連れたエムさんの周りに、
いつも人が集まっていましたね。
パーティーで歌われたこともあり、陽気で気さくなお人柄でした。

視覚に障害を持ちながらも、作品は明るい配色でしたね。
天国で、やなせ先生と再会されていますように。

水無月さん、2月6日アンパン、いいですね。
わたしも、「アンパンの日」にします。


[2797] Re: エムナマエさん 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/03/14(木) 18:43
「詩とメルヘン」25周年の年にお会いしました。
盲導犬のアリーナと奥さまがご一緒でした。
エレベーターの中で、アリーナのことを話しました。
笑顔が印象的でした。
わたしの記憶は20年も前なのだということに驚きます。
当時のエムさんの写真が掲載されている「詩とメルヘン」を
最近開いていて、磯貝さんの絵、み〜さんのメルヘン、
こぐまさんの方言詩の掲載号なのが、不思議な気分でした。
ご病気などから解放されて、この世を卒業されたみなさんと
明るく過ごされていると信じます。

[2786] 朝の詩・磯貝裕美さん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/02/27(水) 07:29


  つばき
      磯貝 裕美


  実は それは
  山茶花なのですが

  母が
  ”つばき”と呼ぶから
  つばきなのでしょう

  母が好きな庭。

  あんなに
  仲が悪かった、

  父が残してくれた庭。


磯貝さん、掲載おめでとうございます。
つばきと山茶花、似ていますよね。
わたしも、父が丹精こめていた庭を、母と一緒に眺めています。
短い詩の中に、家族の歴史や物語が感じられますね。
お母様は、一本の木を通して、お父様を想っていらっしゃるのでしょう。


[2787] 磯貝さん、掲載おめでとうございます 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/02/27(水) 08:37
今月も、磯貝さんの詩の世界を見せてもらえて、うれしいです。
2行、3行、1行と分かれていることで、ゆったりと時間が
流れているように感じます。
椿も山茶花もとても種類が豊富ですが、読者はそれぞれ映像に
して、味わっていいですよね。
「仲が悪かった」人たちを小さな人がどんな想いで見ていたのか、
それが、今、どう変化したのかを考えました。


[2788] 裕美さん、おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/02/27(水) 09:39
父と母がいて私たちは生まれまれ
椿を通してご両親を振り返る思いがさらりと表現しているのに深い。
行間に流れる時間の愛おしさ,
母がつばきと呼ぶから椿つばきなのでしょう
この詩語が生き生きと立ち上がってきます。
小夜子さん、美智子皇后さまと同い年なのですね


[2789] 訂正 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2019/02/27(水) 09:42
私たちは生まれ のあと まれ は 不要です。
ご判読くださいな。


[2790] 磯貝さん、掲載おめでとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2019/02/27(水) 09:57
磯貝さん、掲載おめでとうございます!
庭も木も不思議な力をもっていますよね…
きっと、それぞれの生活のシーンを見守ってくれているのですよね…
磯貝さんの詩は、いつも深さの中にあたたかさを感じます。
なごり雪の舞う今日…素敵な詩に出会えて嬉しいです♪


[2791] なんだか、わたし・・・ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/02/27(水) 18:46
あらためて、読ませてもらって、
わたし、また、読み間違っているのではないか💦・・・と。


[2792] Re: 朝の詩・磯貝裕美さん、おめでとうございます!〜 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2019/02/28(木) 00:02
み〜さん、お忙しい中、書き込みありがとうございます!
寒々とするような夫婦関係の両親でしたが、仲がよかった時期も少しはあって、最近は母が、"よかった頃"の楽しい思い出話をよく語ります。

はつみさん、水無月さん、たなださん、コメントありがとうございます! すごく参考になります。
はつみさん、読み間違ってはいませんよ。
細やかなご配慮、ありがとうございます。(*^^*)


[2793] 少し、似ています 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/02/28(木) 08:25
うちの両親のことを思い描いて読みました・・・
本人たちは仲が悪いと思っていなかったかもしれませんが、
子どもたちの前で、平気で派手に喧嘩をする人たちで、
先日も、弟がそのしょうもない喧嘩の思い出話をしていました。
うちの二人と比較はできませんが、夫婦の時間が想われる一篇ですよね。

[2784] 冬色から春色へ🎵 投稿者:トコ 投稿日:2019/02/24(日) 09:31
み〜さんの“ひとり芝居”を読むと、はつみさんが書かれていたようにほっこりしたり、そうそうあるあると思ったり頭がぼーっとしてても回転し始めます(^^ゞ
冬は、2月のトップのプチみ〜ちゃん達のアニメのイラストのように暖かな色も、よく見かけたような気もします。
そろそろ
淡いグリーンやピンク、黄色などの春らしいカラーが見たくなりますね(^^)


[2785] そうですねぇ。(*^_^*) 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/02/24(日) 19:47
今日は、お天気がよかったので、淡いピンクのコートを着て、
電車に乗ったのですが、同じ車両の人達を眺めたら、まだまだ
冬のコートを着ている人が、ほとんどでした。
やはり、黒やグレー、ベージュが多かったけれど、エンジのマフラーや
オレンジのズボンをはいている女性が目につきました。

コートは地味な色でも、中には暖色の鮮やかな色を着ている人も
いたのかもしれませんね。(^_-)☆

[2782] ひとり芝居 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/02/22(金) 10:25
年明けから、どんどん書き込まれるひとり芝居に、ほっこりしたり
しんみりしたり。
クスクスしたりしています。
お掃除は、完了したでしょうか?
うちの息子もポッチャリしてきて、お粥メニューを取り入れるも、
そのあとに、ジャンクフードでがっかりな体重になっています。
ギターの練習、どうですか?辻井伸行さんの曲を聴いて、これを
ギター演奏するって、難しそう、想像できない。
せっせと、お墓参りの様子。
お寿司屋さんで、こういう失敗って
二度はない経験でしょうね。


[2783] 書き込み、ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/02/23(土) 08:50
気ままに書いている「ひとり芝居」ですが、反応していただけると、
うれしいです。(*^_^*)

和室の大掃除は、ちっとも進まず。(>_<)
母娘の運動は、かろうじて毎晩続いていますが、わたしのほうが、
くたびれてしまって、ハム基地に「やるの?やらないの?」と、
お尻を叩かれております。(^_^;

ギターソロの「ロックフェラーの天使の羽」は、わたしの演奏だと、
弾くのがやっとこさっとこ。
次々変わっていくイメージを、少しは表現したいのですが。

寿司屋の失敗は、早くも忘れていました。(>_<)
二度はしたくない失敗ですが・・・。
次回は、無理にとらずに、見送ろうと思います。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

処理 記事No 削除キー

- YY-BOARD -