[ホームページ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ [画像イメージ参照]
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色
[2215] 朝の詩・水無月さん、掲載おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/10/23(月) 08:03


  秋、海を見に

       渡辺 陽子

  さらさら
  指をこぼれて積もる
  砂の鼓動

  ひと握りの砂山を
  浚い(さらい)ながら
  裸足裏(あしうら)をくすぐる
  もどり波

  羊水と同じ成分を持つ
  海よ
  母に会うように
  会いに来ました


台風の朝、ようこさんの詩を見つけて、ほっとしました。
「砂の鼓動」「もどり波」美しい表現ですね。
タイトルも、映画の題名のよう。
深く広い詩の表現に、さすがだなと感じました。


[2216] 水無月さん、掲載おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2017/10/23(月) 09:06
う〜ん、きれいな詩。
クオリティの高さを
感じざるを得ない完成度に
感動。
やっぱり、ひとは、最後には
海に還るのかなあ。


[2217] 水無月さん、おめでとうございます。 投稿者:こぐま 投稿日:2017/10/23(月) 12:39
ほんとうに、きれいな詩ですね!
言葉が、とてもすてきです。
これからのご活躍も楽しみにしています。


[2218] ようこさん、掲載おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/10/23(月) 15:21
昨夜の台風は、境内や道路を冠水させて濁流が荒れ狂いました。
地元の消防団がライトで照らして警戒してくれました。
深夜の停電、息子の施設はお休み。
長男も休みの日で、家族で
昼夜逆転してしまいました。
テレビ画面に荒れ狂う河川や海、茶色の水ばかりが映し出され、
ようこさんの「秋、海を見に」の静けさ美しさ、なつかしさ、
やさしいリズムに救われる想いがしました。
砂の鼓動って言葉に、こころをぎゅっとつかまれてしまった。
うれしい掲載です。
おめでとうございます!


[2219] 水無月さん、掲載おめでとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2017/10/23(月) 16:04
今月18日の初雪の後
今日は台風が又、雪(みぞれ)を
連れて来ました。

早目に帰宅して久し振りに、とげぬき魔女さんに
おじゃましました〜♪
「秋、海を見に」水無月さん
掲載おめでとうございます。
私の好きな 懐かしい砂浜を思い浮かべ
拝読致しました…
フ〜っと、リラックスする詩に
ありがとうございます!


[2220] みなさん、ありがとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/10/23(月) 20:38
み〜さん、朝早くから、書き込み&ご連絡、ありがとうございます。
やっと詩になりました。
<羊水と同じ成分を持つ海水>書いておきたいテーマでした。
終連、弄り回さず素直に表現し、それでよかったと思っています。
 
み〜さん、きよさん、こぐまさん、はつみさん、えっちゃん、
温かいメッセージ、嬉しく受け取りました。


[2223] 水無月さん、おめでとうございます! 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2017/10/25(水) 00:53
水無月さん、おめでとうございます。

「母に会うように 会いにきました」
このひとことで、決まりです。

完成度の高い上質の詩、足裏以上に、心洗われる思いになります。


[2225] たのしみにしています♪ 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2017/10/25(水) 23:00
水無月さん、丁寧なコメント、ありがとうございます。
私の詩は、まぐれ。
水無月さんの詩は、ほんものです!

お便り、たのしみにしています。(*´ω`*)

[2221] 朝の詩・9月「月間賞」磯貝さん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/10/24(火) 21:34
今朝の産経新聞で、9月の月間賞の発表がありました。
磯貝裕美さんの「秋」です。
裕美さん、おめでとうございます。

新川先生のお言葉
「修飾といえば、キンモクセイの香りだけですが、シンプルこの上ない
構図の詩を、なんと優しく、ほほえましく、匂い立たせていることでしょう。
お母さまにお見せしたら、頬を染められるにちがいありません」

磯貝さんの「秋」、もう一度下に貼りますね。



     磯貝 裕美

  「きれいな
   おばあさん」

   車椅子の
   おじいさんが

   車椅子の
   母を見て…

   介護施設の昼下がり、

   キンモクセイが
   香っている。


[2222] Re: 朝の詩・9月「月間賞」磯貝さん、おめでとうございます! 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2017/10/25(水) 00:43
み〜さん、お忙しい中、本当にすみません!
ありがとうございます。
m(_ _)m

まさかの月間賞です。
これはもう「車椅子のおじいさん」のおかげと思っています。

おじいさん、ありがとうございます! ??
   


[2224] Re: 朝の詩・9月「月間賞」磯貝さん、おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/10/25(水) 14:55
裕美さん、おめでとうございます(^^♪
グットタイミングで16日から22日まで
とある詩画展に裕美さんが描いてくださった<十字を切る花>の原画と
詩集を展示していました。
「切り絵かしら」と手に取って眺めていた方もいらっしゃったそうです
優しい雰囲気の絵心が観る方に伝わって嬉しかったです。

「秋」このシンプルな深みが裕美さんの真骨頂だと思います。
私の「秋、海を見に」のコメントもありがたくとても嬉しかったです。
後で詩画展の様子、お便りしますね。

[2208] NHK短歌 11月号 佳作入選作品です。 投稿者:高取雅史 投稿日:2017/10/20(金) 17:10
今月も一首、掲載させて頂きました。

永田和宏氏選 自由題。

   たっぷりと庭潤して梅雨明けを告げる雷雨に射す夕斜光

今回も「庭」の歌。。。
先日、桔梗を植えてみました☆


[2209] おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/10/21(土) 00:04
庭を大切にされているのが、伝わってきますね。
「たっぷりと庭潤して」という優しい響き。
「雷雨に射す夕斜光」は、雷雨の後の夕刻の陽射しでしょうか。
きらきらしたお庭が見えるようです。
桔梗、楽しみですね!


[2210] 「夕斜光」について。 投稿者:高取雅史 投稿日:2017/10/21(土) 07:50
み〜さん、コメントを有難う御座います☆

空気を縦に切って降り頻る雷雨の雨滴そのものに
西の彼方の蒼天から射す強い日差しを詠みました。


[2211] なるほど。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/10/21(土) 15:21
そういう空模様のときって、確かにありますね。
美しい瞬間を、見事に切り取りましたね。


[2212] Re: 佳作入選おめでとうございます 投稿者:じんべよしお 投稿日:2017/10/21(土) 18:26
佳作入選おめでとうございます。
綺麗で鮮烈な歌になりましたね。

ー梅雨明けを告げるー
で閉じた音の「つ」が並び
緊張感を表現しています。

続く
ー雷雨に射す夕斜光ー
で開く音「ら」「さ」と並び「こう」で
緊張からの解放を表現しています。

狙っていなくても作歌出来るのは
歌作りの奥行きの深さと賛嘆させていただきます。

またお歌を拝見させてくださいね。(^^ゞ


[2213] NHK短歌おめでとうございます。 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/10/22(日) 16:26
雷は季節の区切りを感じさせたりしますよね。
一首の中に、音と光を感じます。
しとしと降り続いた雨から、あれこれを洗い流すような激しい
雨に変わったんでしょうか。
夕日は当然斜めに差しますから
大粒の雨がきらきらドロップみたいにひかるんだろうなぁ。

台風で、今、滝のような雨音を聴きながらキーボードに向かって
います。
3メートルくらいに伸びた皇帝ダリアが倒れてしまい
起こしに行ってました。
桔梗、花が終わって株分けをしました。
季節の花が庭の表情を
より豊かにしてくれますね。


[2214] コメントを有難う御座います。 投稿者:高取雅史 投稿日:2017/10/22(日) 17:30
じんべ君へ。

言葉の響きについての分析的な解説、感想をありがとう☆

肇美さんへ。

強い夕日で眩しい程の明るさの中、本降りの大雨…。
キラキラと雨滴に反射する光の乱舞。

先ほど颱風の避難警報の放送が市よりありました。
川に近い地域の方、裏手に山や崖などのある方はお早めに…。

桔梗は「流れ星」というポットをふたつ購入して植え、今、
大きめの花を四つつけています。
未だ幾つか咲きそうです。

[2202] ご無沙汰しています。 投稿者:風子 投稿日:2017/10/17(火) 19:58
みーさん、こんばんは。
風邪、いかがですか。
急に、寒くなりましたからねえ〜〜。
わたしも、今日はストッキングからタイツに
替えて、仕事に行きました。
足元を暖めないとね☺

咳と鼻水ということなら、風邪なんでしょうね。
わたしは、去年の年末に咳喘息で
咳が止まらなくなり、大変でしたが😭
でも、そのおかげで
うちもアイコスになりました😊

かぜ、早くよくなるといいですね〜〜😊


[2203] ありがとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/10/17(火) 21:15
風子さん、お久しぶりです。
書き込み、ありがとう!
そちらも、寒いですか?
昨日は、冷たい雨の中を、自転車で仕事に行き、大変でした。

咳は、日曜日までひどくて、ギターのリハーサルを途中で
帰ってきましたが、昨日からは、ほとんど治まりました。
調理の仕事などもあったので、咳が出たらどうしようと思いましたが、
仕事中は、全く出なくて、助かりました。(^_^;
今は、鼻と喉の奥に痰が残っている感じで、すっきりしませんが、
だいぶ楽になりました。

咳喘息は、苦しそうですねぇ。
お仕事をなさりながらで、大変だったでしょう。
アイコスは、助かりますよねー。
禁煙してくれれば、もっといいけれど。


[2204] 大丈夫ですか? 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/10/19(木) 14:31
み〜さん、風子さん、大丈夫ですか?
これからの時期、私も気を付けているのですが
常備食として新鮮な大根を小さな角切りにして
純粋はちみつに付け込んであります。
大きなスプーンで2杯ほど食べていますが喉がすっきりしますよ。

美味しいもの食べて寒さと戦いましょうね。


[2205] わたしは、生姜蜂蜜 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/10/19(木) 15:48
冷たい雨が続きますね。
天気予報で、あちこちの気温を見比べて身震いしています。
アイコスを「ん?ヨーグルト?」と思ってから、あ〜、例の
ショッピングモールの事件のアレの話題なんだな、って気付いて
オイオイと自分にツッコミました。
ようこさんの大根はちみつ、風邪予防の記事で見ました。
やってみようかなぁ。
わたしは、生姜はちみつ。
土生姜をおろして蜂蜜とお湯を加えます。
ゆずのジャムの作り置きに熱湯を注ぐのも風邪対策です。
栄養と休息、体と心を温めましょうね。


[2206] 予防、大切ですね 投稿者:トコ 投稿日:2017/10/20(金) 06:38
昨日は冬のような寒さでしたねぇ。
咳が止まらないのは辛いですねぇ。
昨日、ちょっと早いけど、炬燵を出したら、チョコが、待ってました!という感じで、入ってきました(^^)


[2207] みなさん、工夫されていますね。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/10/20(金) 08:40
水無月さん、はつみさん、トコさん、書き込みありがとうございます。

今日は、午後から人形劇の公演なのですが、喉の調子がいまいちです。
昨日、冷たい雨の中を、仕事で移動していたので、治りかけの風邪が、
また一歩後退してしまった感じ。

風邪は予防が大切ですね。
新鮮な大根を買ってこなくちゃ。
生姜はちみつもいいですね。
利用者さんのお宅では、もう炬燵が出ていますよ。
みなさんも、風邪をひいてしまわないよう、気をつけてね。

[2198] ありがとうございます。 投稿者:こぐま 投稿日:2017/10/13(金) 19:24
水無月さん、書き込みありがとうございます。
はるくんが、喜んで読んでくれるので、作ってよかったなぁ、と思っています。
水無月さんの詩も、大好きです。
では、またぁ。


[2199] よかったですね。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/10/15(日) 16:41
今回も、ムゲンブックスを利用しての出版ですよね。
合理的なシステムだと思います。

こぐまさんの童話、これからも楽しみにしています。


[2200] 見ました〜 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/10/16(月) 10:23
こぐまさんは、いつもどんどん元気に腕を振って歩いてみえる、
そんなイメージです。
新しい本のご出版、おめでとうございます。
次は、短歌集ですか?
はるくん、じんましんは完治ですか?
お芋ほりに運動会、こどもが小さいときは秋は行事で忙しかった
のを思い出しました。
孫息子は、高校受験の年齢だそうで、あまりの時の流れの速さに
とまどってしまいます。

関東以北は、いきなり冬みたいな天気予報ですね。
みなさん、温かく過ごしてくださいね。


[2201] はつみさん、ありがとうございます。 投稿者:こぐま 投稿日:2017/10/16(月) 18:08
書き込み、ありがとうございました。
短歌集、できたらいいなぁ〜と思っていますが、どうなることやら。
はるくん、じんましん、まだでるんですよ。
気を付けようがないとお医者さんには言われるんですが、やっぱり疲れがたまってるのかも、と思います。
お孫さん、高校受験、がんばってくださいね〜。
はつみさんの短歌も大好きです。
私の短歌は、つぶやきみたいなもので、お恥ずかしいです。
天気が不順ですね。
お体、気を付けてください。

[2196] 紹介ありがとうございます。 投稿者:こぐま 投稿日:2017/10/11(水) 14:51
みーさん、私の絵本「おしえて!ねこばあちゃん」を、素敵に紹介してくださってありがとうございました。
これからも、お話や短歌を書いていきたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。


[2197] ねこばあちゃん 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/10/11(水) 16:35
ご無沙汰しています。
こどもたちやお孫さんのために書かれているような
やさしい言葉の絵本。
今週はゆっくり読めません。
あとじっくり読んでゆうごにプレゼントしようかなと思っています。
頑張ってるなぁ。
ご活躍、嬉しく思います。

[2192] <雨あがりの朝に>飯村雅子さん・ひとり芝居 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/10/02(月) 20:11
お詩集、出来上がりましたね(^^♪
おめでとうございます。
「詩とメルヘン」に掲載された<なずな>を読んで飯村雅子さんを意識しだした私です。
やさしいことばと目線で紡がれた<雨あがりの朝に>は読む人のこころにどんなに虹をかけてくれるでしょうか。
詳しくはみ〜さんが<ひとり芝居>に紹介してくれています。

雅さん、本当におめでとうございます(^^♪


[2193] ありがとうございます♪ 投稿者: 投稿日:2017/10/02(月) 22:17
水無月さん、み〜さん、書き込みをしてくださって、ありがとうございます。

本日、満96歳の誕生日を迎えた父と93歳の母に、読んでもらえて、ほっとしました。
詩集の完成まで、元気でいてくれるのか、少し不安だったからです。

「詩とメルヘン」でも活躍されていた金井千絵さんの絵に
盛り上げていただいていただきました。
いろいろな方々のお力に支えられて、完成しました。
感謝の気持ちでいっぱいです。


[2194] おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/10/03(火) 07:30
すてきな還暦記念、そして親孝行もできましたね。

金井さんの絵との相性もぴったり。
ラストには、やなせ先生との2ショットも載っていて、
本当に記念の一冊になりましたね。

たくさんの方の元に届いて、また新しいアクションを生み出しますように。


[2195] 素敵なお知らせですね 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/10/03(火) 22:20
発売前の詩集の姿が、見せてもらえて、うれしいです。
ご長寿のご両親のために、ご本人のために、
お喜び申し上げます。
おめでとうございます。
長年にわたり、紡いでこられた詩がぎっしり詰まっているんですね。
がんばってこられた月日が垣間見えるんだろうなぁ。

……近付いいてくるわたしの還暦。
何事もなく、通り過ぎてゆくのかなぁ〜。
ちょっと先ゆくみなさんの後ろ姿が、まぶしすぎます。

[2187] 朝の詩・磯貝裕美さん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/09/28(木) 07:41
  
  秋

     磯貝 裕美

  「きれいな
   おばあさん」

   車椅子の
   おじいさんが

   車椅子の
   母を見て…

   介護施設の昼下がり、

   キンモクセイが
   香っている。



磯貝さん、掲載おめでとうございます。
いいですねぇ。
ほのぼのします。
キンモクセイが最後に登場して、
ほのかに香ってくるところが、とてもすてき。
わたしも、「きれいなおばあさん」になりたいなぁ。


[2188] 磯貝さん、おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/09/28(木) 15:07
金木犀、今まさに、香りのピークですね。
窓から、甘い風が入ってきます。
映画みたい。
きれい、って思ったら、声に出す。
そういう自分にどんどんなりたいです。
香りって、思い出にダイレクトにつながる気がします。
磯貝さんは、キンモクセイの香りが漂うたびに
きれいなおかあさんとの温かな時間を思い描くんでしょうね。


[2189] 裕美さん、おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/09/28(木) 16:15
金木犀の香る道を車椅子を押しながらのおじいさんの言葉。
若かりしお母様と子供だった自分と
立ち止まることのない歳月にも<きれいなお母さん>を思い描いている。
やさしくほっこり、時の流れがちょっぴり切なくて・・・


[2190] Re: 朝の詩・磯貝裕美さん、おめでとうございます! 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2017/09/30(土) 00:18
み〜さん、お忙しい中、書き込みありがとうございます!
はつみさん、水無月さん、暖かいコメント、ありがとうございます。
m(__)m

小夜子さん、「きれい」ではないですが、色が白くて肌はきれいだとよく言われます。
髪も真っ白で、上品なブラウスを着ていたので、ぱっと見の印象が「きれい」だったのかもしれません。

嫌いだった母のことを、最後になって好きになれたことを、心からうれしく思っています。

[2177] ひとり芝居「If we hold on together」 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/09/18(月) 10:08
発表会に演奏なさるのですね。
ひとり芝居の記事を辿ってダイアナロスの「If we hold on together」
懐かしく聴いてきました。
和訳が素晴らしいので意味も解らずハミングしていた頃とは違って、
なるほどと新鮮な気持ちで聴くことができました。
この曲を奏でてみ〜さんの<芸術の秋>が色づきます。
もう一度聴いてきまぁす♪


[2178] なんだか、泣きそう 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/09/18(月) 14:13
聴きました。
励ましてもらいました。
今朝の中日新聞の1面に、レディー・ガガさんと同じ病気で
苦しんでいる愛知県の20歳の男性の自作の曲の歌詞が載ってて
「pain〜一人じゃない〜」って歌なんですが、こちらも大変な
状況なのに、じんとくる前向きソングで、シンクロしました。

凄まじい暴風雨でしたが、今日は秋晴れ。
芸術の秋。
あれこれ、やりたいことだらけ・・・
み〜さん、演奏会、あがらないで実力発揮してくださいね。


[2179] 聴いてくださって、ありがとう。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/09/18(月) 22:02
たしかこの曲、ドラマの主題歌にもなっていましたよね。

不安な世の中ですが、こういう曲を聴いていると、「世界の平和」も
諦めなければ、いつか実現できるかも…と思ってしまいます。

「pain〜一人じゃない」は聴いたことがありませんが、ずっと
痛みを抱えて生きていくのは、本当に大変ですよね。
よい治療法が見つかることを願います。

はつみさん、あがらないで演奏するのは、たぶん無理ですが…!
少しでも、誰かの心に響く演奏をしてみたいなぁ。


[2185] Re: ひとり芝居「If we hold on together」 投稿者:エツコ 投稿日:2017/09/27(水) 08:47
じつはこの曲は私たちの結婚披露宴で流した思い出の曲です。
CD買って新婚の頃よく聞いていました。
みーさんギター頑張ってくださいね。


[2186] そうだったんですねぇ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/09/27(水) 17:38
すてきな結婚式だったんですねぇ。(*^_^*)
わたしは、自分たちの結婚式で流した曲、覚えていないなぁ。
棒人間と、連弾したのは覚えていますが。(^_^;

ギター、頑張りますね!
本番は、えっちゃん達ご夫婦のことを思って弾きますね。

[2180] NHK短歌 10月号 佳作入選作品☆ 投稿者:高取雅史 投稿日:2017/09/20(水) 12:40
自己申告です。

大松達知氏選 自由題。

   満天星の剪定しつゝ母の為ひと区画だけ刈らずに残す

満天星 読み;どうだん

庭いじりの好きな母がラジオ体操〜太極拳に行っている間、
早朝、涼しいうちの庭仕事。「外」の題詠にも通じるかな…。


[2181] 佳作入選、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/09/20(水) 19:58
自己申告、大歓迎です!(^_-)☆

「どうだん」は、ドウダンツツジのことですか?
お母さまのために、ひと区画残すのは、高取さんのやさしさですね。

お母さま、公園でラジオ体操と太極拳をされているんですね。
気持ちがいいでしょうねぇ。
朝の時間の、気持ちよさが伝わってくるような歌ですね。


[2182] Re: NHK短歌 10月号 佳作入選作品☆ 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/09/20(水) 23:03
ほんと、高取さんのお母様へのやさしさがストンと伝わってくるお歌ですね。
ずっとお歌を詠まれている高取さん、これからも書き込んでくださることを楽しみにしています


[2183] Re: NHK短歌 10月号 見ました 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/09/21(木) 14:03
満天星躑躅・・・こんないかめしい感じじゃなくて、普段は
どうだんつつじって平仮名で呼んでいる気がします。
書くなら満天星ですね、やっぱり。
テキストを昨日買って、高取さんの歌を活字でチェックしました。
よく伸びますね、どうだんつつじ。
これからは、紅葉も綺麗。
燃えるような赤がすきです。
前回に続き、庭木の歌。
庭仕事って、手を動かしながら頭の中で
詠んでしまうの、あるあるです。
hitokukakudakekarazuniのK音が
リズムを作っていて、効いていますね。
掲載おめでとうございます!


[2184] 感想・コメントなど、有難う御座います。 投稿者:高取雅史 投稿日:2017/09/22(金) 07:17
み〜さんへ。

夏場は必然的に庭仕事が増え母と手入れをする日々でした…。

水無月さんへ。

細く長く詠み続けていきたいと思っています。

肇美さんへ。

「躑躅」の字…変換出来ても書けないかな、、、。

@リズム感A規則正しさBバランス感覚 を心がけています。
 これが身についてくると動き易く疲れにくくなります。

K音のリズム♪
精神面にも影響して作品に反映されたのかもしれませんね☆

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

処理 記事No 削除キー

- YY-BOARD -