[ホームページ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ [画像イメージ参照]
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色
[2328] パンダ日和 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/12/25(月) 20:56
「いろいろ納め」がすんで
待ちに待ったシャンシャンとご対面!
み〜家のパンちゃんも同行して嬉しかったことでしょう。
かわいい美味しそうなパンが並んでいて
み〜さんやパンちゃんの笑顔から楽しさが伝わってきます。
レポートで行った気分になりました(^^♪
ありがとう!


[2329] 書き込み、ありがとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/12/26(火) 07:31
あ、シャンシャンには会えていないんですよ。(^_^;
抽選には、見事はずれました。

でも、おとうさんのリーリーをゆっくり見られたし、パンダで
盛り上がる上野の街を堪能してきました。
そうそう、エキュート上野内で、ロシアのマトリョーシカを扱う
お店も、見てきましたよ。(^_-)☆


[2330] Re: パンダ日和 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/12/26(火) 19:37
そうでしたね。
うっかりしてました。
師走のせいにして(苦笑)

マトリョーシカのお店、いつか上野を訪ねたら観てきますね。
宝箱のように重なるのが欲しいんです。


[2331] パンダ休暇 投稿者:こやまはつみあ 投稿日:2017/12/26(火) 20:03
お寒うございます。
今年は年内から寒い日が多いのにポカポカの
パンダ休暇で良かったですね。
シャンシャンの人気のすごさは
いたるところに広がっているのがわかりました。
あのパンダのポストに投函したらパンダの消印がつきますか?
そんなのはないか……
関西にいた頃は、神戸の王子動物園で柵の向こうをのっそり歩く
パンダを見てましたが、赤ちゃんパンダは見たことないです。
シャンシャン、2月になるとどんなサイズに成長するのかなぁ。
ニュースで中国の政治家が日本人記者に
上野のシャンシャンのことでコメントを求められていました。
トンチンカンな返事に、中国人記者が助け舟を出して……
日本の杉山さんの苗字もシャンシャンって発音なんですって。
発音記号で示すと同じではないけれど。
とんだ勘違い。
言葉って面白いですね。
クリスマスが終わってパンダのツリーはおしまいだろうな。
次は、パンダの門松?羽子板にもなるだろうなぁ。
まだまだ、続きそうで楽しみです。


[2332] 赤ちゃんパンダ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/12/27(水) 09:13
赤ちゃんは、人間でも、動物でも、可愛いですよねぇ。
和歌山はパンダで有名ですが、神戸の動物園にも、パンダはいるんですね。

上野から郵便を出すと、パンダの消印だったら、いいのにね。
そうだったら、わたし、持っていって、ジャンジャン出します。(^_^;

パンダの門松に羽子板。
見てみたいですね。
次に行くのは、何月かなぁ。

[2319] 朝の詩、あおいことりさん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/12/20(水) 07:31


 郷愁
  
     大竹 晃子

 鰤(ぶり)起しの雷に霙(みぞれ)
 これからの季節
 故郷(ふるさと)は色を失ってゆく
 雪の降る所なんて
 寒くって嫌だねぇ
 そんなふうに言う人も
 たまにいるけれど
 アッケラカンとした
 東京の空の下にいると
 鈍色(にびいろ)の故郷が
 何よりもいとおしい
 胸が痛くなるほどに
 恋しい町が私にはある


ことりさん、掲載おめでとうございます。
今年は、ことりさんの故郷にも、たくさん雪が積もっているのでしょうね。
「胸が痛くなるほど恋しい」故郷があるって、うらやましいです。
「色を失っていゆく」過程、住んでいる人にしか、わかりませんね。


[2320] Re: 朝の詩、あおいことりさん、おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/12/20(水) 08:14
ことりさん、お久しぶりです!
ここでお会いでき嬉しいです。

鰤起こし、雷とともに降る雪、教えてくださいましたね。
鈍色の海は久しく観ていませんが
ことりさんの中で時には真っ白にやさしく降り積もる郷愁が痛いほど伝わってきます。


[2321] 朝の詩、ご掲載おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2017/12/20(水) 09:13
大竹さん、おめでとうございます。
み〜さんと重なりますが故郷が「色を失ってゆく」
というプロセスは魅力的だし、「アッケラカンとした
東京の空の下にいると」というセンテンスが、より
郷愁感を際立たせていますね。
秀逸な一篇です。


[2322] 大竹さん、おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/12/20(水) 10:10
はじめの3行で、ぐいっと気持ちをつかまれました。
雪国➡東京➡雪国。
空の色のコントラストも効いています。
鈍色という言葉を知っているけれど、本当の鈍色をわたしは知らない
……そう思わせる一篇です。
故郷に舞い戻ってしまったわたしは、いとおしい恋しい町を
見失っているような気持ちになりました。
ここに戻ると決めた時に「良かったやん、帰りたかったんやろ」と
言った長男の言葉に絶句したのも思い出しました。
今の暮らしを大切にします。


[2323] あおいことりさん、おめでとうございます! 投稿者:秋月杜斗 投稿日:2017/12/20(水) 16:30
ことりさん、ご無沙汰しております。

関東と北陸のコントラストがもっともハッキリする12月。
私も、雷!強風!霙! 3点セットの洗礼を受け・・・^^;
まだ浅いのですが、もっとも特徴的、印象的なのもこの季節のように感じております。

ことりさんの詩の存在感が増すような思いで拝読させていただきました。
違いによる発見、その中からうまれるさみしさ、強さ、こうした作品に出会える
よろこびの今を私も大事にしたいと思います。
いい詩ありがとうございます^^


[2324] ありがとうございます 投稿者:ことり 投稿日:2017/12/20(水) 19:42
拙い詩に、温かいコメントを
どうもありがとうございます。
皆さんの一文一文が、詩のように美しく、
ため息がこぼれます。
それぞれの故郷、それぞれの冬があるんだなあと
気づかされました。
万年ホームシックな私、
なぜか冬は特に恋しくなります。
暗くて重たい冬が、嫌いだったはずなのに。('_'?)


[2326] Re: 朝の詩、あおいことりさん、おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/12/20(水) 20:36
ことりさん、「ゆきがふる」読んでくださりありがとうございます。
友達以上になれなかった若き日は
少なからず何方にも覚えがあるのでは・・・

住んでいる時はうっとうしてと思えることも離れると無性に恋しくなる。
この感慨、ずっしり胸にびきます。
都会に戻っていらしたのでまたお会いできるといいですね。

[2311] 朝の詩・水無月さん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/12/18(月) 07:30


 雪がふる

     渡辺 陽子

 ゆきむしが来ると
 雪になる
 つないだ手と手を
 温めながら駅に向かう
  じゃあね!
 車窓越しに手を振れば
 ローカル線が走り出す
 ゆきむしが来て
 雪をふらせ
 友達以上に
 なれなかった二人の
 通い慣れた細道を
 白くする


水無月さん、掲載おめでとうございます。
昨日、今日と関東も寒さが厳しいですね。
この冬は、雪がたくさん降るのでしょうか。
この詩は、淡い恋の思い出?
ラストの「通い慣れた細道を白くする」が、映画のシーンのようで、
映像が浮かびますね。


[2312] ありがとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/12/18(月) 20:24
み〜さん、朝早くに書き込みありがとうございます。
「ゆきむしが来ると雪になる」
このフレーズだけはずっと胸の奥にありました。
歳月かけて自分の思いがやっとひとつの物語になりました。
ほっぺにあかぎれができるほどふるさと・那須野の風は冷たく
風景としてみる雪は美しくても厳しい寒さは暮らしにくいものですが
めげずに一日、一日を乗り切りたいです。


[2313] ありがとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/12/18(月) 21:18
携帯にメールをくださったみなさん、お電話をくださった詩友たち、
ここからですがありがたく勿体ないコメント、ありがとうございます。

ゆきむしを知っている方がどれくらいいるか判りませんが
雪虫は雪の知らせです。


[2314] おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2017/12/18(月) 21:20
遅くなりまして。
水無月さん、おめでとうございます。
「ゆきむし」の知らない大阪からです。
たしかに、ノスタルジックで、ミニシアターで
短編映画一本分を観た感触は残りますねえ。
やはり、最後の4連で盛り上がる詩です。


[2315] 水無月さん、おめでとうございます! 投稿者:秋月杜斗 投稿日:2017/12/18(月) 21:58
寒さのなかのあったかさが、際立つようです。
ラスト4行、好きです。
細い道に淡さと近さを感じます。
雪は、パウダリーなタイプのを思い浮かべました。

寒波疲れの週明けかもです・・・
積雪は、夜間ほの明るくなるのが、救いといえば救いです^^;

み〜さんの「今年観た映画」、オススメ度が参考になります。
観てみたいのいっぱいある! お忙しいなかで年間13本! すごいですね。
私は「パターソン」、観るつもりが見逃しました。


[2316] 遅刻しました 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/12/19(火) 09:45
「雪がふる」掲載おめでとうございます!!
えらい遅刻でごめんなさい。
うっかり者ですね。
最近、モノクロの画像の一部に色をのせているのってありますよね。
あんな印象で読みました。
絵が見える、絵になりやすい詩が
支持を得るのであるな、うん、うん。
雪虫は雪のすくないこの山里にも飛びます。
風にのり、風に漂い、風に流されるので、強風の日には見ません。
そぉっと手袋の指先を空中に差し出して、米粒ほどの雪虫を
止まらせるのが好きで、短歌にも詠みます。
ブルーグレーの透き通るような体と薄い翅ですよね。

ここから失礼して……
わたしはDVDで観ました。
み〜さん★三つの映画。
部屋が散らかると、りんこさんの口調で掃除します。
糸電話での告白とママチャリで「おとこ」を見せるシーンが
笑いが足りない時のわたしのクスクスのエッセンスです。
上野のリポート楽しみです。


[2317] みなさん、ありがとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/12/19(火) 20:19
きよさん、大阪の冬はどんな風景が見られるのでしょうか。
杜斗さん、厳しい暮らしに雪明かりを見つけ出すのはやはり詩人杜斗さんならではですね。
はつみさん、雪虫の淡い紫がかったグレー色を知っていてくれて嬉しいです。

「ひとつの俳句にひとつの物語を」と云う友がいます。
5・7・5 の物語は私には無理なのでソネットストーリー風になりました。

み〜さんのパワフルさに脱帽です。
人形劇、ウクレレ、そして映画鑑賞と飛び回れる元気に拍手をしています。
私の映画鑑賞はもっぱらDVDです。
み〜さんリストはどれも観ていません(苦笑)

シャンシャンもテレビで見るのでがまんします。。


[2318] 映画 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/12/20(水) 07:24
ひとり芝居にも、コメントありがとうございます。
「パターソン」キネ旬シアターで、観られたらいいなぁ。

わたしの映画鑑賞は、単純に観たいと思ったもの。
名作とか、話題作とか、あまり考えずに、直観です。

シャンシャンは、はずれてしまって観られませんが、今週中に
上野に行く予定です。(^_-)☆


[2325] おめでとうございます! 投稿者:ことり 投稿日:2017/12/20(水) 19:53
読み終えたとき、
友達以上になれなかった二人の
「その後」をふと思いました。
白い細道のその先は、
分かれ道だったのかもしれないけれど、
どこかで繋がっていそうな、
そんな気もする私です。
心に、物語が広がってゆく美しい詩・・・。

[2306] 「アンデス」の音色って 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/12/11(月) 16:31
ひとり芝居の「アンデス」の音色が気になります。
ちょっと検索しただけでは、見つかりませんでした。
検索が下手なんでしょうが……
「コンドルは飛んで行く」の演奏に使われる笛みたいでしょうか?
ケーナって名前の笛でしたっけ?
今回の試験が、ご褒美付きだったとは。
そして、しっかりゲットできたんだなぁ。
いいなぁ。
わたしも、ひそかに自分にご褒美を設定しているんですが、
十年越しの連敗中です。
気の長い自分に、ちょっと呆れています。


[2307] アンデスの音色は・・・ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/12/11(月) 19:50
ケーナより、リコーダーに近いかなぁ。
島村楽器さんの↓のYouTubeの動画がわかりやすいです。
https://www.youtube.com/watch?v=1opFpL-ryjk

わたしは、あんなに上手に吹けませんが・・・。
「ご褒美設定」家族にも、誰にも言っていませんでした。
こっそりAmazonのページを覗きながら、自分を頑張らせていました。(^_^;
十年越しのご褒美設定。
きっと、かないますよ。
ゲットしたら、教えてね。(^_-)☆


[2308] 「アンデス」の音色 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/12/12(火) 20:16
聴きました。
お勧め以外も、いっぱいいっぱい聴きました。
目を閉じて聴いていたら、間違いなく笛の音。
なのに、動画は鍵盤楽器。
目を閉じたり開けたりして……
なるほど、和音だって一人で奏でることのできる笛だ。
わたしのお気に入り「手回しオルガン」動画にも似てます。
ヨーロッパの街で、人形劇やりながら、楽しいメロディーを奏でる
みたいな。
オルガンと言いながら、笛っぽいと思って聴いてます。
……確かに部屋で演奏するのは、気を使うかも。
でもでも、練習を楽しんでくださいね。
わたしも、ご褒美をしっかり限定しよう、漠然とじゃなく。


[2309] アンデス!!!!! 投稿者:にゃんにゃん 投稿日:2017/12/13(水) 17:13
買ったんですね!!すごい!!!
栗コーダーカルテットが吹いてて、すごく好きなんですよね。
うちの母親も一時期買おうか迷っていたけど高くて諦めてました。

にじのもりにも生かせるかな?
だいぶ充電したので、そろそろなにか動き出すのもいいですね!


[2310] 手回しオルガン 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/12/13(水) 18:22
はつみさん、手回しオルガンって、憧れます。
メルヘンな感じですよねぇ。
アンデスは、笛の音ですが、のどかな音色。
でも、マンションの部屋の中で練習するには、ちと気を遣います。(^_^;

にゃんこちゃーん!
アンデスは、何か理由をつけないと、買えない値段ですよね。
でも、実際吹いてみると、楽しい!
今日は、ピタゴラスイッチ、練習しました。
ちょうど、にじのもりの件で、連絡しようと思っていたところ。
メールしますね。(^_-)☆

[2300] こやまはつみさんのお歌 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/12/05(火) 21:17
第62回・本居宣長顕彰短歌大会での受賞作。

木蓮のつぼみの影を手に受けて
   わたしはわたしの孵化を見守る

授賞式は11月23日だったようです。
今頃ですがお知らせしておきます。

授賞式では選者さんとの記念写真やサインを頂いたりして
充実感を味わったようです。

詩的なはつみさんのお歌が益々楽しみになりました。
遅れてしまいましたがおめでとうございます(^^♪


[2301] おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/12/05(火) 23:24
コンスタントに、秀作を生み出していらっしゃるはつみさん。
素晴らしいなと、いつも感心しています。

木蓮の歌、「わたしはわたしの孵化を見守る」ここが意味深で
想像力をかきたてられます。

素晴らしい賞、おめでとうございます。
授賞式では、いろいろな出逢いがあったことでしょうね。


[2302] はつみさん、ご受賞おめでとうございます! 投稿者:秋月杜斗 投稿日:2017/12/06(水) 17:26
影を描いて光を感じさせてもらえるところ、好きです。
両手で大事に包み込みたくなります^^
はつみさん、おめでとうございます!


[2303] ありがとうございます。 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/12/07(木) 12:46
穏やかな冬晴れです。
短歌のご紹介、コメントをありがとうございました。
親戚の寺に二泊してきました。
熊野古道の森の中でも携帯電話は
つながるのに、圏外でした。
パソコンも持たず、電話もメールも
ない生活をしました。
本居宣長顕彰短歌大会の選者、今年は永田和宏さんでした。
入選者として、お会いできて嬉しかったです。
新聞の歌壇に何年も毎週欠かさず投稿葉書を出しています。
永田さんに「いつも投稿してきているね」と名前を覚えてもらえて
いて、毎年200首以上の不採用にめげずに書き続けたことが
報われた気がしました。
その上に、ようこさん、み〜さん、秋月さんからお祝いと
感想の声がもらえて、今後の励みになります。
ぼちぼち、ゆるゆる、マイペースで詠み続けます。


[2304] 熊野古道・六根清浄 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/12/07(木) 20:34
以前、熊野古道の報道番組を観て憧れが募り
厳しさも解らないまま時々訪ねられるはつみさんが羨ましく思えます。
六根清浄と心で呟き精神を清めたいです。
そんな空気を味わいつくしているはつみさんだから
お歌にも反映されるのだと思います。


[2305] 短歌たち 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/12/08(金) 11:49
短歌も詩も、いろいろなものが反映されるでしょうね。
この画面を通して、読ませてもらう言葉の世界の後にそれぞれの
山や谷や深い海や川、見上げる空。
幾多の人との出会いと別れ、
泣き笑いがあるのだろうな。
広大で深淵なよみがえりの地、熊野のほんの少しに触れてきただけで
なにか伝わるでしょうか……伝わればうれしいですが。
昨日、年間の不採用の歌を200と書いてから、それどころではない
300は日の目を見ないなぁ〜と💦
数字に弱いから、めげてないのかもしれません。
めげずに、書きます。
これからも。

[2297] おめでた続き・一人芝居を読んで 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/12/01(金) 13:31
「介護支援専門員実務研修受講試験」
内容はおおよその想像で詳しくは知りませんが
ひとつ、ひとつステップアップしていくみ〜さんのエネルギーに拍手しています。
これからますます必須のお仕事です。
良いこと続きのパワーを引っ張ってで前進してください。
喉、風邪に充分気を付けてね。


[2298] 一人芝居をわたしも読みました 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/12/01(金) 14:00
すご〜い。
あの時、ダメ元的に受けるみたいな……
来年から制度が変わるから、今年が最後とか言ってらした試験。
ケアマネジャーさんには、普段、よくしてもらってるし、人柄の良さが
本当によく現れる仕事だなと感じているので、頑張ってほしいなぁ。

パソコンの前に座ってる三人を想像しただけで、うふふでした。
おめでとうございます。
ますます体力勝負になりますね。
元気な笑顔で、乗り切ってください。


[2299] ありがとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/12/01(金) 18:44
水無月さん、はつみさん、ひとり芝居を読んでいただき、
ありがとうございます。

正直、今は人形劇との両立があるので、資格がとれても、すぐに
ケアマネのお仕事はできないのですが、来年から受験資格が大きく
変わるので、思いきって、今年一度だけ、挑戦しました。
いざ、合格してみると、実務研修がたくさんあって、お仕事や
人形劇を休まなくてはならない時も。
結構、迷惑をかけてしまいそうです。(T_T)

でも、せっかくいただいたチャンスなので、しっかり勉強して、
これからの訪問介護の仕事にも、生かしたいと思います。
体力が持つかどうかだけが、心配。
がんばります!

[2295] マトリョーシカ人形 投稿者:エツコ 投稿日:2017/11/30(木) 08:16
上野駅でマトリョーシカ人形のお店があります。
ぜひ行ってみてね。
洋菓子 和菓子 横浜のシュウマイやお弁当などの
ある場所にあります。
去年マトリョーシカ人形の演奏が聴けて楽しかったです・


[2296] 情報、ありがとう! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/11/30(木) 08:38
えっちゃん、いつも楽しい情報をありがとう!
上野駅の構内に、マトリョーシカを売っているお店があるんですね。

ハム基地と、パンダを見に行く時に、探してみますね。
去年は、マトリョミンの演奏を聴いてもらえましたね。
パンダのマトリョミンばかりのグループもあるので、上野のイベントで
演奏してくれたら、いいですねぇ。

[2293] ひとり芝居・緑綬褒章報告の様子を観て 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/11/29(水) 10:19
ひとり芝居の記事から流山のHPへ飛んで読んで、観てきました。
劇団名〈ふうせん〉は必要とあらばどこへでも飛んで行き
みなさんに笑顔を運んでいますが
団員のみなさんのお気持ちはしっかりと地に足をつけた
チームワークが素晴らしいです。
み〜さんの笑顔と包容力でまさに継続は力なり!
シニア世代の方たちにオリジナルの人形劇を披露してはいかがでしょうか。
メルヘン作家のみ〜さんならできるはずだとそんな活動を楽しみにしています。
あっ、余談ですが流山市のアンケートにも答えてきましたよ。


[2294] ありがとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/11/29(水) 23:54
水無月さん、流山市のHPも見てくださって、ありがとうございます。
やっと、一通りのご挨拶が終わりました。
一人で出席した伝達式や拝謁と違って、グループみんなで伺うのは、
心強くて、楽しかったです。
チームワーク。
とてもいいのですよ。
なんでも、皆で話し合って、決めています。
オリジナルの人形劇、目指してはいるのですが、なかなか。
昔話の迫力にかなうストーリーが書けません。(^_^;
これから、高齢者向けの公演も増えると思うので、いろいろ考えています。
市長さんに、ふるさと納税についての説明を受けました。
流山市にも、いろいろいい返礼品が揃っているようなので、
よかったら、みなさん、利用してくださいね。

[2282] 産経・朝の詩・秋月杜斗さん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/11/26(日) 07:03
 

 空気

     稲垣 由香

 空気は
 読まれたがってなど
 いないけど

 入れかえたり
 掃除して綺麗にすれば

 深く息が吸えると
 よろこぶひとが
 いるかもしれない

 ちいさなため息に
 気づくことが
 できるかもしれない



杜斗さん、掲載おめでとうございます。
はっとさせられて、なるほどと共感できる詩ですね。
嫌な空気は、読むのでなく、すっきりきれいに入れ替えたいですね。
最後の連が、とても大切ですね。


[2284] 秋月杜斗さん、おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2017/11/26(日) 07:38
だれにも書けそうなことなのに、だれにも書けないことを
書けてしまうのは、やはり、詩人の才覚。
み〜さんのおっしゃるように、最終連の内容の大切さは
同時にこの作品を引き締めていますね。


[2286] おめでとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2017/11/26(日) 08:21
秋月さん♪こんにちは。
はじめまして。
とげぬき魔女さんにおじゃましたら
秋月さんの素敵な詩を拝読できました。

「空気」は一行ずつその通りと思い
読ませていただきました。
ご掲載おめでとうございます!


[2287] 杜斗さん、おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/11/26(日) 08:43
人とのかかわりの中である程度空気を読んだほうが
円滑に事が進みますね。
空気の入れ替えは深呼吸、ため息が浄化されていく詩人さんの視覚で深みを持たせてくれました。

現在は雪の多い地方に住んでいるる杜斗さん、
この冬をお元気にお過ごしくださいね。


[2289] 秋月さん、掲載おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/11/26(日) 10:30
だれかのために、空気をいれかえたり、掃除して綺麗にする
その気持ちに、はっとしました。
冬場は、自閉症の息子が冬眠のクマのように動きが鈍くなり
無理をさせると荒れるので、わたしはわたしの心の空気の
入れ替えにばかり、気を取られていたからです。
この詩のおかげで、大きく大きく深呼吸ができました。
気持ちのスイッチを切り替えます。


[2291] ありがとうございます! 投稿者:秋月杜斗 投稿日:2017/11/26(日) 21:51
み〜さん、お休みの日にありがとうございます。
先日も、お忙しいなか、ありがとうございました。
み〜さんすごい! と友人と喜び合っておりました^^
本当に、本当に、おめでとうございます。
貴重なレポートも、楽しませていただいております。
そして、いつも変わらず、ほっとする、あったかい場をありがとうございます。

きよさきさん、いつもありがとうございます。
誰でも思いつきそうなことを、思いつくのが得意です(笑)。

たなだえつこさん、はじめまして。
ご挨拶遅れまして申し訳ございません。
たなださんの「初雪」、きよさきさんも書いていらっしゃいますが、
「希望をしのばせ」という雪の受け取られ方に、しびれるものを感じました。

水無月さん、いつもありがとうございます。
水無月さんのお声に、空気をふわっと入れ替えていただきました。
水無月さんも、おからだ御大切に。
ますますのご健筆祈っております。

こやまはつみさん、いつもありがとうございます。
リフレッシュ大事ですよね^^
そして、無理は誰にとってもプラスにならないですよね・・・
一緒に深呼吸させてください。

空気の入れ替えいいながら、自分は寒くて閉め切ってしまってます^^;
電車も、ドアが開けっ放しのまま、ということがない寒冷地。
乗り降りする際、乗客自らボタンでドアを開け閉めする方式なのですが、
いつか寝ぼけて、開いていないドアにつっこみそうです(笑)。


[2292] ありがとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2017/11/27(月) 20:57
秋月さん♪初雪の感想を
寄せていただきありがとうございました。
嬉しいです!
寒くなりますのでご自愛くださいね。

[2280] 産経朝の詩・棚田悦子さん、おめでとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2017/11/25(土) 22:46


 初雪
    棚田 悦子

 空から ふわりふわり
 雪が舞う
 花のようで 
 羽根のようで
 わたしは何と
 声をかけようか
 「お帰りなさい」
 それとも
 「ご機嫌いかが」…
 空からの手紙 白い雪
 希望をしのばせ 今
 わたしの心に
 とどきました


11月18日(土)の朝の詩、地域によって、違う詩が掲載されて
しまったそうです。
すっかり遅くなってしまいましたが、紹介させていただきますね。
悦子さん、掲載おめでとうございます。
北海道にお住まいの方ならではの、雪への思いですね。
美しい花びらのような、羽根のような雪のひとひらが、わたしの心にも
届きました。
空からの白い手紙、すてきですね。


[2281] Re: 産経朝の詩・棚田悦子さん、おめでとうございます。 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2017/11/25(土) 23:01
みゆきちゃんの歌のタイトルがふたつ書かれていて
北海道(雪国)ならではの風景を詩になさってくれてみゆきちゃんも拍手していると思います。
空からの手紙は白い雪(白紙)なので内容は
読み手の気持ちに委ねることにしましょうね。

札幌の大雪報道を見ました。
雪には慣れているでしょうが雪かき、お出掛けなど、
暖かくして気を付けてくださいな。

私の友人が持ってきてくれたここ一週間分の朝の詩、
関東圏18日は別な方の詩でした。
メカの時代とは言え設定するのは人の手です。
こんなこともあるのですね。


[2283] 棚田悦子さん、おめでとうございます。 投稿者:きよさき 投稿日:2017/11/26(日) 07:27
遅ればせながら、ご掲載おめでとうございます。
ぼくも、気付かなかったということは、その日、少なくとも、棚田さんの詩が載っていなかったことになりますね。
どうして、そんなことが起こってしまったのだろう?

それはさておき、しばれる北国の人の書く雪と、めったに降ることのない街に住むぼくの書く雪は、やはり、違いますね。
「花のようで 羽根のようで」とか「希望をしのばせ」という表現は秀逸だと思いますよ。


[2285] ありがとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2017/11/26(日) 08:12
み〜さん♪ご多忙のなか「初雪」を
かきこみして頂きありがとうございます!
雪は色々な姿をもちますが
(吹雪は困ります)
初雪には嬉しくて、いつも「いらっしゃい」
などその年により色々とあいさつをします。
冬が長い分、雪は身近で愛しいです…
み〜さん、温かいコメントをありがとう
ございました。
冬に向け励まして
いただきました。

水無月さん♪ありがとうございます。
みゆきさんの歌は大好きですが、
タイトルの事は特に意識しておらず、
言われて気付きましたよ。

きよさきさん♪今朝も雪です。
心がホッコリとする
温かいコメントありがとうございます!
みなさん♪ありがとうございました。


[2288] えっちゃん、おめでとうございます。 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2017/11/26(日) 10:20
ミラクルな掲載の行き違い……
それでも、こうして「おめでとう」のコメントが書けて
うれしいです。
初雪に「お帰りなさい」と想えるのは、やはり北国。
四季の中でも、冬に特別な感情があるのでしょうね。
心に届けられた希望のたより「初雪」の掲載が、きびしい冬を
乗り切るエールになりますように。


[2290] ありがとうございます♪ 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2017/11/26(日) 19:22
はつみちゃん♪コメントありがとう
ございます。
きびしい冬を乗り切るエール!に感謝です。
(さっき雪かきしました〜)
ミラクル 大好きな言葉です☆
はつみちゃんも風邪など気をつけて
くださいね。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

処理 記事No 削除キー

- YY-BOARD -