[ホームページ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ [画像イメージ参照]
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色
[2734] やなせ先生とアンパンマンの物語 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/01/16(水) 19:08
アニメ「勇気の花がひらくとき やなせたかしとアンパンマンのものがたり」
2月10日にBS日テレで放送されるそうです。
http://www.bs4.jp/guide/cinema/yuukinohanagahirakutoki/

わが家は、BSは見られないのですが、見られる環境の方は、ぜひ。
梯久美子さん原作です。


[2736] Re: やなせ先生とアンパンマンの物語 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/01/19(土) 08:12
お知らせをありがとうございました。
カレンダーと手帳に〇をして、メモをテレビのそばに!
自分と家族に何事もなく、ゆったり見られるといいなぁ。

母のインフルエンザが早めに発覚して良かったです。
デイサービスの職員さんに「デイで大流行です。
検査に行って」と
言われて検査しました。
感染が防げますように。
皆さんも、気を付けてくださいね。


[2738] お母様、お大事に。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/01/20(日) 20:12
メモしてくださって、ありがとうございます。
見られるといいですねぇ。(*^_^*)

インフルエンザが流行っているのは、子ども達だけではないんですねぇ。
高齢者がかかると、大変です。
今は、一回で効く薬があるそうですが、お母様、どうぞお大事に。
はつみさんも、気をつけてくださいね。

[2732] 寒中お見舞い申し上げます 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/01/12(土) 09:02
待雪草(スノードロップ)が咲きました。
椿には、羽音を響かせてミツバチが群れます。
蠟梅も甘い香りを漂わせています。
今朝、弟に言われて、お隣りの白梅の花がほころび始めたのを
見に行きました。
誰も住まなくなった荒れた庭にも美しい花を
咲かせることに、心ふるえる思いです。
心身ともに、健やかでいてくださいね。


[2733] 今日も、寒かったですね。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/01/12(土) 20:25
日中、こちらは久しぶりに雨が降りました。
雪にはならなくて、よかったです。
昨日、実家を出た後に、玄関横の蠟梅が咲いているのを見つけ、
「あ、もう咲いてる!」とスマホで写真を撮りました。

梅の花は、一番寒い時季に咲き始め、縮こまった心を和ませて
くれますね。
ようやくわたしは、風邪が治ってきて、ほっとしています。
来週から、人形劇の活動が始まります。

[2721] あけましておめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/01/05(土) 09:40
今年も、よろしくお願いします。
あっという間に、年末年始のお休みが終わってしまいました。
今日から、また仕事です。
年末からの風邪がしつこくて、なかなかすっきりしません。
三が日は、実家の母とお節を食べたり、姉一家を迎えたり。
家族で、映画(「こんな夜更けにバナナかよ」)を観たり、
たこやきパーティーをしたりしました。
テレビも、いろいろ観ましたが、Eテレでやっていた、やなせ先生の
「ハルのふえ」というアニメ、とてもよかったです!
音楽の好きなやなせ先生らしい、心にやさしい物語。
アンパンマンの声優さん達も、総出でした。
昨日は、ハム基地と大混雑のムンク展に行ってきました。
あとで、ひとり芝居に書きますね。
みなさんは、どんなお正月をお過ごしでしたか?


[2722] あけましておめでとうございます! 投稿者:トコ 投稿日:2019/01/06(日) 09:30
今年もよろしくお願いします!
み〜さん、具合はいかがですか。
お大事になさってくださいね。
今年のお正月は、ちょっとバタバタしながらも、穏やかに過ごせました。
朝ドラの再放送の“べっぴんさん”を見てると、自分も何か作ってみたくなって、昨日は、ミッフィーの布地を買って袋を何枚か作ってました(^^ゞ
美術館でのパンちゃんとの写真、かわいいですね(^^)


[2723] 今年もよろしくお願いします! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2019/01/06(日) 10:54
年末年始、いつも通りに寺のあれこれで、バタバタでしたが、
少しずつでも縮小しようと、除夜の鐘の後片付けのために1時に
本堂を閉める貼り紙をしたりして、体力温存に努めました。
年明けは、身内13人分の胃袋を満たす数日間でした。
スゴイ量!
み〜さんのひとり芝居や記憶図書館が、わたしのほっと一息つける
場所でした。
ありがとうございます。
今年も、綺麗な風景、花、かわいいわんちゃん、素敵なお菓子を
たくさん見せて下さいね。
パンちゃんとのお出かけで疑似体験を
させてもらっています。
体調を整えて、お出かけして下さい。
さ〜て、七草の材料を戸外で調達してきます。(お店じゃなく)
皆様の無病息災をお祈りいたします。


[2724] 今年もよろしくお願いします。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/01/07(月) 08:33
トコさん、はつみさん、書き込みありがとうございます。
今年も、よろしくお願いしますね。

しつこい鼻風邪で、今朝も鼻水ズルズルでしたが、なんとか、
元気に仕事に出かけられそうです。
トコさん、新年から手作り、いいですねぇ。(*^_^*)
わたしも、見習わなくちゃ。

はつみさん、お忙しいお正月、お疲れ様でした。
七草が買わずに揃うなんて、素敵ですねぇ。
七草粥が済んだら、少しゆっくりできるといいですね。

遅ればせながら、「のっぽのみ〜の2018年」をアップしています。
お時間のある時に、覗いてみてくださいね。
目次の「READ MEE」から行けますよ。(^_-)☆


[2725] 今年もよろしくお願いします! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2019/01/07(月) 11:00
み〜さん 皆さん今年もよろしくお願いします♪
み〜さんの風邪、早く良くなりますように!
今日はお仕事なんですね。
み〜さんの笑顔を皆さん楽しみにされているでしょうね。
お正月、やなせ先生の「ハルのふえ」私も観ました〜!
なんかハルがやなせ先生に思えたり、とっても良いアニメでしたよね☆

札幌は少し吹雪がありましたが、とても穏やかなお正月でした。
「のっぽのみ〜の2018年」見ましたよ〜♪
み〜さんの1年が可愛いイラストで拝見できました。
今年も佳い1年になりますように〜!
み〜さん、お体お大事になさってくださいね。
うちの息子も年男です〜。
お日さまが照ってきたので、少し雪はねをしてきまーす。


[2726] 今年もよろしくお願いします。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/01/07(月) 16:24
えつこさん、書き込みありがとうございます。
太平洋側は、晴れの日が続きますが、北陸や東北、北海道は
雪で大変みたいですねぇ。
雪かきのことを、雪はねというのですか?

「のっぽのみ〜の2018年」見てくださって、ありがとうございます。
いろいろありましたが、忘れていることもたくさん。
お互い、身体を労わりつつ、今年も生き生き過ごしましょう。
息子さんともみあげ君、同い年なんですね。
子ども達にも、いい年になりますように。


[2727] 雪はね〜 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2019/01/07(月) 18:27
今日は簡単にホウキでサッサと
終えようと思ったので、雪はね〜と
書きました。
しっかりスコップやママさんダンプでやる時は雪かき〜ですね。
それでも今のところ私の地域は雪が少ないようです。
その分、連日冷え込んでいる気がします。
み〜さんも温かくして冬をお過ごしくださいね。
もみあげ君も息子も年男!いい1年になりますように〜(*^^*)


[2728] のっぽのみ〜の2018年、見せてもらいました! 投稿者:トコ 投稿日:2019/01/07(月) 21:41
毎年、自分の一年を振り返りながら、見ていましたが、今年はチョコにも会ってもらったので懐かしい気持ちになりました(^^)表紙もあらためて見ると、1月は、鳥さんとダックスフンドだったなぁ、4月は、プチみ〜ちゃん、イースターエッグから出てきたんだなぁ、8月はプチみ〜ちゃんの顔がアンパンマンになってんだなぁと、いつも楽しいアニメを見せてくれてありがとうございます🎵


[2729] 見てくれて、ありがとう! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/01/08(火) 07:10
トコさん、見てくださって、ありがとうございます!
去年は、生チョコちゃんに会えて、うれしかったです。(*^_^*)
表紙アニメ、いつも楽しんでくださって、ありがとう。
なんだか、技術は後退している気がしますが・・・。(^_^;
下手くそでも、毎月替える!が、今年も目標です。

えつこさん、「雪はね」と「雪かき」の違い、わかりました!
「ママさんダンプ」も知らなくて、検索して写真を見ました。
たまに降るこちらと違って、雪国の方は大変ですね。
腰を痛めないように、気をつけてくださいね。


[2730] よろしくです! 投稿者:きよさき 投稿日:2019/01/09(水) 08:11
毎度毎度の遅ればせながらの
「今年もよろしく」です。

年賀はがきも、終わりました。
もう、今年は、ほとんど、年休(有給休暇)の
強制消化で、来年の定年退職まで、かなりの
日数、お休みをいただけると思います。
今年は、少し立ち止まって、創作活動の今後を
考えたいと思います。
決して腐らず、決して愚痴らずの一年を目指します。
み〜さんをはじめ、皆様方、今年も「保護者目線」で
何卒よろしくお願いいたします。


[2731] 今年もよろしくお願いします。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2019/01/09(水) 20:07
きよさきさん、書き込みありがとうございます。
郵便局のみなさん、お疲れさまでした。
年賀のシーズンは、大変ですよねぇ。

いよいよ、定年退職に向かわれるのですね。
有休消化、存分に楽しんでくださいね。
きよさきさんの作品、ブログ、楽しみにしています。
こちらこそ、よろしくお願いします。

今日は、北風が強くて、寒かったですねぇ!(>_<)
みなさんも、風邪をひかないよう、気をつけてくださいね。

[2712] 朝の詩・棚田悦子さん、掲載おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/12/28(金) 07:31


  おはなし劇場

        棚田 悦子


   ズッシズッシと
   雪の積もる夜は
   布団の中で
   家族みんなの
   おはなし劇場
   はじまり はじまり
   絵本にない
   その夜にうかんだ
   おはなしを
   こども達も夫も
   得意に はなしました
   うなる風は子守唄
   みんな仲良く夢の中
   最北の町も夢の中



棚田さん、掲載おめでとうございます!
冷え込んだ今朝にぴったり。
「詩とメルヘン」で可愛いイラストをつけてほしいような、
仲良し家族のほのぼのとした光景ですね。
「ズッシズッシ」がリアルな感じで、北国の人にしか書けない詩ですね。


[2713] 棚田悦子さん、掲載おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2018/12/28(金) 08:12

暖かな窓の灯りが点ったような詩。
絶対にないのだけれど、遠い昔、ぼくの子ども時代
ぼくの家にもそんな光景があったかのような
錯覚を覚える。

それでは、これから、行ってきまーす。


[2716] えっちゃん、掲載おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/12/28(金) 11:58
年末寒波のニュースが報じられていますが、
えっちゃん、ズッシズッシと積もっていますか?
生きていると、次々に色んな波がやって来ますね。
この年末に、こんなにも心のほんわかする詩の掲載があって、
よかったね。
見守ってもらってるんだから、ここからまた、
しあわせ劇場 はじまり はじまりだよ。

大掃除も大体できて、お供えのお餅もさっき出来上がりました。
この場をお借りして、みなさま、良いお年をお迎えください。


[2717] ありがとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2018/12/28(金) 14:38
み〜さん 年の瀬、お忙しい中
おはなし劇場を書き込んで下さり
ありがとうございます。
稚内での冬は本当に吹雪とのたたかい…
でもあの厳しい冬に幼稚園の子供たちと
おはなしごっこをしていた事を懐かしみ
日記風ですが書いてみました。
新川先生が変わられた事は今も淋しく思っていますが、新しい選者さんに
目にとめて頂いて感謝です。
み〜さん、ありがとうございます。
お体ご無理せず、佳い年末年始をお過ごし下さい。

きよさきさん、こちらの心があたたまる嬉しいコメントをありがとうございます。
ご多忙シーズン!お気をつけてお出かけ下さいね。

はつみちゃん、お忙しい中、嬉しいコメントを書いて下さりありがとうございます。
見守ってもらえるよう…☆
心を円く健やかに過ごしたいです…。
とげぬき魔女さんに集う皆様♪
佳いお年をお迎え下さいね。


[2719] Re: 朝の詩・棚田悦子さん、掲載おめでとうございます! 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2018/12/29(土) 00:35
棚田さん、おめでとうございます。

最強寒波の日にふさわしい、雪国のポエムですね。
あたたかいお布団にもぐり込んで、おはなし劇場に加わりたくなりました。

雪国の暮らしは、ある意味とても暖かいですね。(*´꒳`*)


[2720] ありがとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2018/12/29(土) 08:54
磯貝さん、コメントありがとうございます。
そういえば、夜にね、町内のたぶん会長さんとか「火の用心〜!」と拍子木を鳴らしていて、その大きな声と拍子木が
安心感をくれた事…磯貝さんのポエム
と言う言葉から、ふと思い出しました。
磯貝さん、あったかいコメント嬉しいです☆
お忙しい中、ありがとうございました。

[2708] 朝の詩・水無月ようこさん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/12/27(木) 07:44


  心模様 
 
       渡辺 陽子

  剪定された枝、枝の
  痛ましい切り口は
  再び芽吹かす下準備

  邪心とか
  疚しさ(やましさ)とか
  吐きだすように
  両手をひろげて
  深呼吸
  さえわたる冬空の下
  わたくしも 心剪定
  し始めます


水無月さん、掲載おめでとうございます。
この時期、痛々しいほど、バッサリ伐られてしまう木々を見て、
わたしも、気の毒に思ったり、また、新緑の季節に見事に甦る
木々に感動したりしていました。
きれいさっぱり、一年を脱ぎ捨てて、再スタートする木々たちを
うらやましいと思ったりも。
冬空の下の深呼吸、わたしも、やってみますね。


[2709] ありがとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2018/12/27(木) 22:23
あわただしい朝に書き込んでくださりありがとうございます!
新川先生ショックから抜け出せずにいますが
先生からこの頃名前を見かけないわと言われ、その上先生が後任に選んだ詩人さんなのだからと
書き出すことにしました。
未熟で非力でも「文は人なり」の精神を失わず諸々の出来事を
まっすぐ見つめたいと思います。
感謝!

いろいろあった年女もまもなく終わります。
み〜さん、皆さんに輝かしい新年になりますようにと願っています。


[2710] Re: 朝の詩・水無月ようこさん、おめでとうございます! 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2018/12/28(金) 00:16
いい詩ですね!

私も剪定しなければならないもの、いっぱいあります。
"いけないもの"すべて切り落として、清らかな心で再出発したいものです。

新川先生ショックで、元気のなかった水無月さん、新しい芽吹きに向かって再スタートを切られた・・そうとっていいのでしょうか。
          


[2711] おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2018/12/28(金) 07:24
水無月さん、ご掲載おめでとうございます。

郵便屋さんなので、年末年始は、殺人的な忙しさですが
コメントさせていただきます。

ぼくも、新川ロスから、立ち直れないでいます。
詩の文学賞も、30代、40代で、ほとんど、受賞してしまいましたので、
新川先生の朝の詩への投稿が毎月の楽しみでした。
朝の詩でも、賞を2度もいただいたし、掲載数も100篇以上だし、満足できればいいのだけれど。
欲が深くて・・・・・できない。
しかし、選者は新川先生ではないもどかしさ。

でも、さすが水無月さん。
最初の一歩を踏み出しましたね。
芯のぶれない詩。
痛々しいけれど、希望と決意の詩。
水無月さんの「強さ」が、ぼくにも、欲しいです。


[2714] 水無月ようこさん、おめでとうございます! 投稿者:飯村 雅子 投稿日:2018/12/28(金) 09:52
思わず深呼吸したくなる、清々しい詩に
身の引き締まる思いがします。
3月で41年間続けた仕事(養護教諭)を卒業する私。
終わりではなく再出発だと、励まされた感じがしました。

1年の締めくくりに詩が掲載されて・・・、来年もきっと
素敵な1年になりますよ。
どうぞ、良いお年を。


[2715] ようこさん、おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/12/28(金) 11:48
バタバタしてました。
おめでとうございます。
選者交代で、もう投稿されないのかと思いましたが、
背中を押して下さって、良かったです。
昨日、今まで捨てられなかったものたちをど〜っさり処分!
これも、心の剪定かなぁ。


[2718] ありがとうございございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2018/12/28(金) 18:29
私にとって詩に拘わる詩人さんは
石垣りんさん、やなせたかし先生、そして新川和江先生です。
石垣さんにはたった一度、やなせ先生と新川先生とは数えきれないほど
お会いすることができました。
それぞれの先生にぶれない精神で自分の言葉をと言わずもがなに教えていただきました。

久し振りにここでみなさんからのコメントを頂き感慨深いです。
ひろみさん、元気をありがとさん!
悪いものは剪定して新しく芽生えさせます。
お時間くださいな。

きよさん、郵便屋さんにとって戦場ともいえる日々をどうぞ、風邪などひかずにやり遂げてくださいな。
そして、抒情性行間を生かした清崎ワールドを待っていますよ。
私、けっして強くありません。
一人が長いだけです。
強いて言えば【詩】のおかげです。

雅さん、今年もお会いしたかったのですが先送りです。
いつも優しさに感謝しています。

はつみさん、忘れずにありがとうございます。

新川先生が仰いました。
ひとりで子供を育て上げ、やることはやってきたのだから
もう少し派手に生きなさい。
もう自分のために生きなさい。
と。
詩の選を続けることが先生にとって何よりの健康法なのだけれどイザトの時に周囲を惑わさないように元気なうちに
選者を引いた先生の潔さに頭を下げています。
先生が新聞は読んでいますよというのでボチボチ書いて行きたいと思います。

久し振りにきて長くなりました。
み〜さん、ごめんなさい&ありがとうございます。

[2706] 素敵な忘年会 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/12/19(水) 21:57
ひとり芝居の写真が楽しそう。
忘年会といえば、食べて飲んで、わいわいするものだと
思っていました。
み〜さんのギター教室の忘年会は、世間一般のものとは
ちょっと違うんですね。
楽しい発表会みたい。
それにしても、うたのおねえさんが、おばあさんにまで変化?
もう、練習から本当に楽しそうで、こちらまでウフフです。


[2707] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/12/20(木) 07:55
ギター教室の忘年会は、誰かが必ず演奏するので、楽しみです。
以前は、もっぱら聴く側でしたが、最近は、演奏する側に。
発表会の演奏より、断然楽しいです!

あのね、みなさんの発表会の演奏録音で、「イントロクイズ」したり
するんですよ。
自分の演奏なのに、気づかなかったり。(^_^;
面白いです。

「うたのおばさん」でもいいけど、語呂は「おばあさん」の方が
いいかな?なぁんて。(>_<)

[2696] 朝の詩・こやまはつみさん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/12/09(日) 09:36

  枯蓮
      小山 肇美


  白い息をはいて
  枯蓮を見る

  どの茎も
  ピキパキ
  ポキペキ
  へし折れている

  池の底には蓮根がいて
  大輪を咲かせるための
  筋トレ中だ

  白い息をはいて
  もう少し歩く


はつみさん、掲載おめでとうございます!
蓮の花は、見事で美しいけれど、この時期の枯れた状態は、
なんともさびしいというか、哀れな感じもします。
それを「筋トレ中」と考えたところ、すてきですね。
はつみさんの筋トレも、やる気が増したことでしょう。
朝の白い息が、見えるようです。


[2697] いつも、ありがとうございます 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/12/09(日) 18:02
色々と忙しい12月。
日曜日の朝から、ご紹介をありがとうございました。

枯れた蓮池の様子を短歌にしても、なかなか難しくて、
あの幾何学模様に折れ曲がる茎を見ていると、Pの音がするので
詩にしました。

筋トレが面白いねと学生時代の先輩からメールが来ました。
田畑も野山も静まる季節ですが、春の準備をしているのだと思うと
自分も元気になれます。

※地の底……は池の底と書いたつもりなんだけど……


[2698] はつみちゃん、おめでとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2018/12/09(日) 18:58
はつみちゃんの日常から枯蓮を
大きな心でスケッチしたような
表面に見えない大きな力に心を向けた
素敵な詩ですね〜!
冬 真っ只中の北海道…
元気が出てきました!!
ピキパキ ポキペキがまた
良いですね〜♪


[2699] わぁ、ごめんなさい! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/12/09(日) 19:03
わたしの打ち間違いでした。(^_^;

ちゃんと確認したつもりだったのに、ごめんなさい。
地の底じゃ、変ですよね。
今、帰ってきて、直しましたよ。


[2700] お二人とも、ありがとうございます。 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/12/09(日) 19:41
えっちゃん、ありがとうございました。
雪だるまマークの北海道、雪に埋もれて草花も木々も春の準備を
しているのかと思うと、自然のパワーに驚きますよね。
見えないものに心を寄せて、これからも短歌を詠み詩を書いて、
小さなしあわせを積み上げてゆきたいです。

み〜さん、お手数をおかけしました。
地の底も面白いなぁ〜、すっごい力持ちだよなぁ〜と思いました。
言葉って、素敵だ。


[2701] おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2018/12/10(月) 10:06
仕事柄、師走は、反応がいつも以上に遅くなります。
ご勘弁を。
ナチュラルさに抒情性を絡めた
作者の息づかいが聞こえるような詩。
「ピキパキ ポキペキ」という乾いた擬音も
印象的です。 


[2702] きよさきさん、いつもありがとうございます。 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/12/10(月) 10:29
反応の遅さなんてなんのその!
息子をショートステイに、母をデイサービスに送り出し、
午後から歌会に参加するために、嵐の勢いで家事をすませて
パソコンの前に来たら、メッセージをいただいていて、うれしいです。
骨太なんて言われたためしがありませんが、田舎の土の匂いは
漂っていそうです。
学生時代に先輩たちがフォークギターをかき鳴らしながら
吉田拓郎の「ビートルズが教えてくれた♪♪」を歌っていて
「考え深そうな顔をするのも楽にできる」に衝撃を受けました。
考え深そうな顔をした詩ばかり書いていたからです。
このフレーズは、今も頭の中でエンドレスに響いていて
鉛筆を握って書いた言葉を添削や削除するのに役立っています。
きよさきさん、夏の暑さで倒れたんだから、真冬の多忙さには
くれぐれも気をつけて下さい。


[2703] Re: 朝の詩・こやまはつみさん、おめでとうございます! 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2018/12/10(月) 16:24
今更ながら、はつみさん、おめでとうございます♪

はつみさんの詩才には、いつも脱帽しています。
植物に関する(植物に限らず)知識がまた、幅を拡げている感じがします。

はつみさんの作品、いつも、たのしみにしています。(^^)


[2704] ジョンの命日。 投稿者:きよさき 投稿日:2018/12/10(月) 17:54
拓郎の「ビートルズが教えてくれた」は、ぼくも大好きです。
「落陽」や「ある雨の日の情景」「夏休み」などと共にBEST盤からは
外せないですね。
12月8日、ジョン・レノンが凶弾に倒れた日ですね。


[2705] 磯貝さん、きよさきさん、ありがとうございます。 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/12/10(月) 21:42
磯貝さん、ありがとうございました。
「きれいなおばあさん」から、1年以上の時間が過ぎたのですね。
投稿をされていなかったのを知って、色々あったのかなぁと
思いめぐらせました。
比較的、近くにいながら前回の個展に行けなかったことを悔いてます。
早めにお知らせいただけたら、今度こそお会いしたいです。

きよさきさんとは、やっぱり重なるものがある年代なのかなぁ。
12月8日は、結構あれこれの日なんですよね。
前のめりに走っていないで、振り返るのもいいかなぁ〜

[2691] 朝の詩・磯貝裕美さん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/12/02(日) 07:43


  お母さん

      磯貝 裕美

  車椅子の母に
  くつ下を
  はかせてあげていると

  自分が ふんわり、
  まあるい存在に
  なっているような
     気がしました

  子どものいない私を
  お母さんにしてくれる

  ____母。



磯貝さん、掲載おめでとうございます!
わかりやすい言葉で、作者の状況やドラマを
自然に読ませてくれる裕美さんの詩、素晴らしいです。
読み終わった後、ふんわり、まあるい気持ちになれました。

これから、人形劇のフェスティバルに出かけてきます!


[2692] 磯貝裕美さん、おめでとうございます! 投稿者:たなだえつこ 投稿日:2018/12/02(日) 12:04
磯貝さん、お母さん 掲載おめでとう
ございます!
とてもヒンヤリした今朝。
磯貝さんの心あたたまる詩に
こちらも ふんわり…とした気持ちに
なりました。
最初の3行は、私の母が重なり今日の
青空に、あ〜もうお見舞いに行けないんだ〜とハッとしたり。
旅立ちから1ヶ月…お母さんと声をかけている自分…
素敵な詩を読ませて頂きました。

この場をお借りして、み〜さん、人形フェスティバル皆さんと楽しんできてくださいね〜♪


[2693] 磯貝さん、おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/12/02(日) 13:05
磯貝さん、掲載おめでとうございます。

ふんわり、まあるい存在なっている……という感覚が何となく
あ〜、わかる気がするなぁと思って読みました。
やさしい自分にさせてくれる存在ってありますね。

母と娘、母と息子がどこかで立場が逆転して、守られていたのが
守るようになる気がしますが、この詩を読んで
「お母さんにしてくれる」が、新鮮でした。
肉親との時間を今以上に大切にしたいと思います。


[2694] Re: 朝の詩・磯貝裕美さん、おめでとうございます! 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2018/12/03(月) 12:18
み〜さん、お忙しい中、書き込みありがとうございます! m(__)m

ずっと詩を書くことから離れていましたが、1年以上ぶりに投稿しました。
やはり、掲載してもらえるとうれしいです。
棚田さん、はつみさん、暖かいコメントありがとうございます。
m(._.)m

また書けたら、(詩を)書いてみようと思います。

[2688] こぐまさんの絵本♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/11/23(金) 19:59
こぐまさんが文を担当した「たぬきくんのかき」という絵本が、
「絵本ひろば」のサイトにアップされています。
とても可愛い、ほっこりするお話なので、お時間のある方は、ぜひ。
ネットで全部、読むことができますよ。

https://ehon.alphapolis.co.jp/content/detail/1162


[2689] Re: こぐまさんの絵本♪ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/11/25(日) 12:40
わんにゃんの日、パンちゃんのお誕生日も過ぎて、
師走が迫ってきましたね。

こぐまさんの絵本を読みました。
前作同様に、絵はかわさきかをりさんで、ほのぼのコンビ。
悪いものが登場しない安心ストーリーです。
こぐまさんは、読み聞かせも続けてみえるのでしょうね。
さまざまな取り組みをしている皆さんの活動は、励みになります。


[2690] 紹介ありがとうございます。 投稿者:こぐま 投稿日:2018/11/26(月) 17:11
みーさん、はつみさん、ありがとうございます!

「たぬきくんのかき」

というお話は、読み聞かせに行っている保育園の2歳児の
クラスで素読みで、読ませてもらったお話です。
それから、かわさきさんにイラストを描いてもらって、
絵本になりました。

子どもたちに喜んでもらえるような絵本を、どんどん作って
いきたいね〜
と、二人で話しているところです。
よかったら、みなさんのぞいてみてください。

[2685] 11月22日 投稿者:トコ 投稿日:2018/11/22(木) 09:44
今日はゴロがいいからか、いろんな◯◯の日があるみたいですが、ワンワンニャンニャンで“ペットに感謝する日”でもあるそうです。
ペットというより、家族と思っている人も多いかもしれませんね。
私も、今日は、いつも以上に、感謝を込めて、チョコと過ごしたいと思います(^^ゞ
ひとり芝居の失言?のエピソード、そんなつもりで言ったんじゃないのよということって、ありますね。
み〜さんのお人柄がわかってるから、封書のことだと、気づいてくれてよかったです(^^)


[2686] ワンワン、ニャンニャンの日ですね。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/11/23(金) 00:33
いい夫婦の日は、ペットの日でもあったんですね。
トコさんのおっしゃるように、チョコちゃんは、大事な家族ですよねぇ。
実は、11月22日は、わが家のパンちゃんの誕生日。
といっても、勝手にハム基地が決めたのですが・・・。(^_^;
パンちゃんがわが家に来てから、16年目だそうです。

失言エピソード、(^_^;声や表情で、気持ちは伝わったと思いますが、
電話やLINEだったら、どうだったかな?と思いました。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

処理 記事No 削除キー

- YY-BOARD -