[ホームページ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ [画像イメージ参照]
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色
[3184] 一寸先は光 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/05/11(月) 13:49
巣ごもりを有効利用して、活字になった短歌をまとめました。
運動不足と寝付きの悪さはこの作業のせいもあったのです。
編集の従弟とパソコンでやりとりし自宅プリンターで印刷。
途中でインク、封筒、切手などをコソコソ買い物に出たり。
一日に10部しかできなかったりしつつも、楽しみました。

わたしたちを星屑と呼びあたたかな両手で掬ってくれた先生
人生の一寸先は光かもしれぬのだから生きろと言われつ
・・やなせ先生を詠んだ2首を含め83首が2年間の成果です。

一寸先は光は、やなせ先生の言葉だと思っていましたが、
エッセイを改めて読んだら、大先輩の漫画家、杉浦幸雄さんが
落ち込んでいた先生に「・・・人生はね、一寸先は光だよ。
いいね。
途中でやめちゃったら終わりだよ」と諭されたそうで
そこから「絶望の隣は希望」だと思って、明るく未来を信じて
生きてきました。・・・と書いてありました。
素敵だなぁ。
言葉のパワーって、すごいですよね。


[3185] 「絶望の隣は希望」 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/05/11(月) 20:15
やなせ先生の印象的な言葉ですね。
わたしは、先生の最後のエッセイ本を読んで、あらためて、
やなせ先生が大好きになりました。
最後の最後まで、現役でお仕事され、「人生は喜ばせごっこ」と
いつも、誰かを喜ばせることを考えていらした先生。
わたしには、小さなことしかできないけれど、少しでも誰かを
喜ばすことができたらいいなぁと思います。

はつみさんは、巣ごもり時間を充実して過ごされたのですね。
手伝ってくださる従弟さんもいて、短歌集が完成したのですね。
忙しい日常では、なかなかできないこと。
集中してできるチャンスですよね。
わたしは、和室の片付が、だいぶ進みました。

[3178] 夢のお話し 投稿者:トコ 投稿日:2020/05/03(日) 14:25
み〜さんの夢のお話し、
やっぱり、棒人間さんからのメッセージ
かもしれないなぁと思いました。
棒人間さん、「夢だから、仕方ないけど、ギターを隠すぐらいにしとくれヨ」と、
天国で言ってるかもしれませんね(^^ゞ
ところで、犬も、夢を見るそうです。
チョコは寝ながら、か細い声でワンワンと
吠えることがありますが、それは、寝言みたいです。
夢の中でも、吠えてるんだねと、ちょっと笑ってしまいます(^^)


[3179] チョコちゃんの夢♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/05/03(日) 21:25
トコさん、書き込みありがとうございます。
「夢枕に立つ」とかは、あまり信じないほうですが、
こういう不安な時代だと、ちょっと気にしてしまいます。

チョコちゃんの夢は、どんな内容なんでしょうね。
寝言の定番といえば、「もう、食べられない」ですけど、
何かご馳走が出てきていたのかな?


[3180] Re: 夢のお話し 投稿者:風子 投稿日:2020/05/06(水) 11:50
こんにちは。
チョコちゃんの寝言、可愛いなあ。
夢、最近あまり見なくなりました。

おうちで、おしゃれにカフェ風ランチもいいですね〜。
和室の片付けも、はかどっているんですね。
わたしも、今年のゴールデンウイークは、
家の片付けと、マスクをチクチク縫っていますよ!

今日は、溜まっている仕事を、ラジオを聴きながら
家でのんびりとする予定で〜す。


[3181] 風子ちゃん、いらっしゃい! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/05/06(水) 16:13
書き込み、ありがとうございます。
夢を見ないのは、ぐっすり安眠できてる証拠ですよね。
昨夜は、早めに布団に入ったのに、緊急地震速報がすごい音で
鳴って、夜中に起こされてしまいました。(^^;
幸い、震度3程度の軽い地震でしたが、最近多いので、心配。

今日は、連休最後なのに、お天気がぱっとしなくて・・・。
棒人間の誕生日だったので、家族でお墓参りしてから、家で、
和室の片付、ギターの練習、読書、おやつ。(コロナ太り)

風子ちゃんのマスクは、手縫いかな?
わたしも、不器用ながら、手縫いでいくつか作りましたが、
へたくそなので、もっぱら家用です。


[3182] 夢の長編シリーズ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/05/08(金) 11:20
ひとり芝居の巣ごもり生活の中のあれこれ・・・
うんうんとうなずき、「あ〜」と感嘆し読んでいます。

ここのところ、運動不足で寝つきが悪く、延々と夢また夢で
登場人物の多さ、場面展開の多さに、目覚めて呆然!
閉鎖された施設から出られない息子が元気に登場するも
「待ってぇ、忘れものだよ」と追いかけたり、
「わ〜、かわいい猫ちゃん、こういう子が欲しかったんだよ」
と撫でていて「あっ、うちには3匹いるんだった」と目覚める。
普段からほぼ田舎にどっぷりなわたしでも、さすがにちょっと。

わんにゃん、子ども時代から動物に囲まれていたので
「あ〜、寝言言ってる」の姿のかわいさ、面白さわかります。
いい夢を見て、すっきり目覚めたいなぁ〜


[3183] 夢って、不思議ですねぇ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/05/08(金) 20:16
はつみさん、ひとり芝居を読んでくださり、ありがとうございます。
やっぱり、寝つきが悪いですか?
夢って、気になっていることが出てくるんでしょうかねぇ。
亡くなった人も、昔のクラスメイトも、いっしょくたに出てきて、
面白いです。
テストで何も解けないという夢は、最近全く見ませんが、
利用者さんの家に、どうしても辿り着けないという夢は、
時々見るんですよ。(^^;

動物たちの夢、覗いてみたいですねぇ。

[3174] ハナミズキ 投稿者:トコ 投稿日:2020/04/23(木) 10:49
近所のハナミズキがきれいです。
葉桜の緑も気持ちいいです。
どんな時も季節は廻りますね。
“ひとり芝居”も、そうですねぇと思いながら、読ませてもらっています。
日めくりカレンダーの今日の日付には、
「子ども読書の日」と書いてあります。
大人だけど、読書しようかな(^^ゞ
パラパラと本を読み返すことはよくありますが、時間があれば、じっくり読書するのもいいですね。


[3175] 書き込み、ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/04/23(木) 15:33
トコさん、新しい書き込み、うれしいです!
ほんと、ハナミズキ、今きれいですよねぇ。
実家の玄関横にも、ピンクのハナミズキがあったのですが、
去年の台風で折れてしまって、今はなく、残念です。

新緑も、今の時期しか見られない、柔らかな黄緑色がすごーく
きれいですよねぇ。

読書も、ゆっくり楽しめますね。
親友の〇ちゃんが、「真夜中のパン屋さん」シリーズを6冊、
送ってくれたので、読書を堪能しています。


[3176] 花見お散歩 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/04/24(金) 09:59
青々してきましたね。
自分の家の庭で見る花もいいけれど、
散歩しながら、よそのお庭をちらちら見せてもらうのも素敵。
わたしも、ご近所でハナミズキを見ました。
コデマリ、シャクナゲ、アイリス、サクラソウ・・・
藤棚に藤の花房が風に揺れているお宅もありました。

今は、晴れれば境内や庭の草取りです。
すごい勢いですよ。
草と言っているけど、それぞれに名前があって、命があるので、
名前を呼びかけて草をとっているんだから、時間がかかります。

雨の日は本を開きます。
3冊くらいをぐるぐる読みます。
絵本とエッセイと小説とか混ぜて、休憩しては別のものを読む。
写真集や画集も大好きです。

家の中にも外にも、楽しみを見つけて過ごしたいですね。


[3177] 草取り 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/04/24(金) 20:28
はつみさんのところは、範囲が広くて、大変そうですねぇ。
わたしは、雑草の名前をあまり知らないのですが、雑草でも
お花が咲いていると、抜くのをためらってしまいます。
カタバミの黄色い花なんて、可愛いですものね。
名前を呼びかけて、草取りするはつみさんは、優しいですね。

同い年の岡江久美子さんの訃報に、昨日は、とても動揺しました。
コロナが、改めて、怖いです。
家にいるときは、なるべく穏やかに過ごしたいです。

[3157] 明日は、イースターだそうなので。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/04/11(土) 09:17
壁紙をうさぎにしてみました。

イースターの深い意味は、よく知らないのですが、少しでも、
みなさんの心が明るくなるように!

近くで会えない現在。
ここでみなさん、声をかけ合ってくださったら、うれしいです。


[3158] Re: 明日は、イースターだそうなので。 投稿者:かぜのあや 投稿日:2020/04/11(土) 11:47
み〜さんのお記事を拝見してとても嬉しかったので♪
ペトロ神父様のおページをつつしんで貼らせていただきました。
http://www.inori-no-sono.com/e-day/peter00.html
イースタのこと、わかりやすいお言葉で綴られてあるかと思います。

ペトロ神父様はクリスチャンでないお方も温かくお迎えくださる、
優しい神父様です。
(今、教会のミサも休止で、ユーチューブから与らせていただいています)

み〜さん、みなさん、いつもありがとうございます♪


[3159] イースターうさぎ♪ 投稿者:トコ 投稿日:2020/04/11(土) 12:28
なにげなく、こちらを覗いたら、
壁紙がかわいいウサギさんになっていたので、書き込みしたくなりました(^^)
イースターは復活祭ですね。
不安な気持ちを少しでも減らして、
おおらかに過ごせたらと思います。


[3160] 今日は、イースター♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/04/12(日) 09:01
かぜのあやさん、トコさん、書き込みありがとうございます。

わたし自身は、クリスチャンではありませんが、イースターの日
には、棒人間と一緒に、ミサに行ったことがあります。
カラフルなパラフィン紙に包まれたゆで卵をいただきましたが、
今年はコロナで、ミサも休止なのですねぇ。
ペトロ神父様のページ、見失っていたので、URLがわかって、
うれしいです。
毎日お言葉が更新されるので、不安な日々には、
心が癒されますね。

わたしが、イースターやハロウィンなどを意識し始めたのは、
トコさんがアメリカ在住で、掲示板にいらしていた頃でした。
イースターは、毎年同じ日ではないのですね。
今は、スーパーにも、イースター用のお菓子が売られていて、
時代が変わったなぁと思います。
うさぎの壁紙で、なごんでくださいね。(^_-)-☆


[3161] 知らないことだらけ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/04/12(日) 09:16
おはようございます。
イースターって、卵だな。
誕生だな。
いのちの芽ぐむ春のお祭りだろう・・・と思っていました。
かぜのあやさんが知らせてくださった神父さまのお言葉の
「よみがえらなかった」の辺りで思考停止。???
ネットで検索して、キリストの死後三日目の復活を祝うこと、
春分の日の後の最初の満月の次の日曜日にあたること、
グレゴリオ暦とユリウス暦があって、4月12日を祝うのは西方、
東方は4月19日だってこと。
イースターエッグは東西にみられて、イースターバニーは西のみ。
イースターは春の女神の名前から付けられたことを朝学しました。
何より楽しかったのは、ビーズで装飾されたルーマニアの卵。
美しいものに触れることができて、しあわせです。


[3162] 今日は、イースター♪☆☆☆ 投稿者:かぜのあや 投稿日:2020/04/12(日) 11:32
み〜さん、とこさん、はつみさん、ありがとうございます🍀
ペトロ神父様のおページを読まれてくださったみなさん、ありがとうございます。

はつみさん、イースターのことお調べくださって、
今ここで拝見して知ったこともあって嬉しいな〜♪(^^♪

最後の方に書かれてある「よみがえらなかった」〜???
多分、「よみがえられた」だと思いますね。

世界的な困難の中にお迎えしたイースターですが。
希望の内に団結して収束を願ってまいりですね。

みなさんのお幸せを心よりお祈り申し上げます🍀


[3163] なんと迂闊な・・・ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/04/13(月) 08:59
あやさん・・・ご指摘ありがとうございました。
普段からがさつで、丁寧な表現がよみとれなかったんだなぁ〜と
反省しました。

昨日、BS1で、レオナルドダヴィンチの特集をしていて、
キリスト教の絵画をたくさん観ました。
仏教にも、曼荼羅などさまざまありますが、宗教画の力が
テレビ画面から伝わってくるようでした。

こちらは、春の嵐。
雷鳴がとどろいています。
メッセージを読み取る心を持っていたいと思います。


[3164] わたしもそうです♪ 投稿者:かぜのあや 投稿日:2020/04/13(月) 09:39
人さまのメッセージを上手く読み取れないことも
いろいろございます。
正直わたしもちょっと思考停止になりました(^^ゞ
(指摘なんてとてもできるものではありません)

こちらこそご丁寧にありがとうございます🍀


[3165] 私もです(^^ゞ 投稿者:トコ 投稿日:2020/04/13(月) 10:16
私も早合点してしまうこと、よくあります(^^ゞ
こちらで、かぜのあやさんとはつみさんの書き込みで、イースターのこと、そうだったのかと、わかったことがあってよかったです(^^)
み〜さん、なごやなかになれる場所を
ありがとうございます♪


[3166] みなさんが、いろいろ話してくださって。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/04/14(火) 20:37
掲示板が活性化して、管理人として、うれしかったです。

イースターについても、いろいろ知ることができました。
「春分の日の後の・・・」という数え方ですが、春分の日は、
日本ではお彼岸ですが、キリスト教国でも「春分の日」って
あるのでしょうか?
素朴な疑問です。


[3167] 「春分の日」 投稿者:かぜのあや 投稿日:2020/04/15(水) 12:54
み〜さんのお記事を拝見して(そうだよね)と・・・
ネットサーフィンして(^^ゞ
↓このようなお記事をみつけました。
https://precious.jp/articles/-/17197

こちらでいつも和ませていただいています。
み〜さん、みなさんありがとうございます。


[3168] 追伸🍀 投稿者:かぜのあや 投稿日:2020/04/15(水) 13:36
「春分」という考えは外国にもあるということだと思います。
でも、日本的な習慣(お彼岸)とは違うようですね。


[3169] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/04/15(水) 13:48
かぜのあやさん、詳しいページを紹介してくださり、
ありがとうございます!

でも、読んでみても、ちんぷんかんぷん。(>_<)
こういうの、苦手なんです。

でも、天文学に関係しているのだということは、わかりました。


[3170] 春分の日とイースター♪ 投稿者:トコ 投稿日:2020/04/15(水) 14:11
私も、み〜さんのコメントを読んで、
そうだなぁと思いだしました。
カレンダーには、Springなんとかと記されていたような。
ネットで調べたら、
The first day of springと書いてありました。
祝日ではないので、春分の日より、イースターのほうが、春を象徴しているように思っます。


[3171] 誤字がありました(^^ゞ 投稿者:トコ 投稿日:2020/04/15(水) 14:26
“春を象徴しているように思います”です(^^ゞ


[3172] 古代文明あれこれ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/04/16(木) 14:58
地球と太陽の位置で、春分、夏至、秋分、冬至が決まってますよね。
全世界に共通でしょうが・・・呼び名はわからないです。

伊勢神宮の宇治橋前の鳥居(神宮の入口。
五十鈴川を渡って、神域に
入る)の正面から朝日が昇るのは冬至です。

イースター島のモアイ像が見ている方向は、春分の日没の位置。

マヤのピラミッドは、春分、秋分の日に365段の階段に日が差し
ヘビがうねる様子が浮かび上がるそうです。
こういう番組ばっかり観ています。
古代ロマン好きで・・・

エジプトのギザの有名なクフ王とかのピラミッドでも、
春分の日に、4面の壁が8面に見えるように影が入るそうです。

昔の人が、太陽を観察して今の暦ができているんんですよね。
春分点を太陽が通過する時間を含む日を春分とすると、
時差の分だけ差ができて、1日ずれる国もあるんですって。

わたしんちの寺の山門も冬至の朝日は真正面から昇ります!


[3173] わぁ、はつみさん、詳しいですねぇ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/04/17(金) 17:44
わたしも、日本史より世界史が好きで、古代文明には、
とても興味を惹かれましたが・・・。

古代の人達には、太陽は神のような存在だったのでしょうね。
イースターから始まって、いろいろ物知りになった気分です。

トコさんの「The first day of spring」も、いいですね。
「春の始まりの日」で、いいのかなぁ。
日本の「立春」は、一番寒いときですね。

みなさん、いろいろお話ししてくださって、ありがとう!

[3151] 朝の詩・こやまはつみさん、おめでとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/04/10(金) 07:03


   丸窓

        小山 肇美

  景色に
  溶けこめるように
  深くゆっくりと
  呼吸をしながら
  双眼鏡をのぞく

  ひとひらの
  桜の花びらを
  嘴につけた鴨が
  花筏を押し分け
  滑るように
  視界を横切っていゆく


はつみさん、掲載おめでとうございます!
丸窓って、双眼鏡のことだったんですね。
バードウオッチングの様子だなんて、楽しい裏切り。
花びらをつけた鴨も、花筏も、絵になりますねぇ。


[3152] Re: 朝の詩・こやまはつみさん、おめでとうございます。 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2020/04/10(金) 09:09
双眼鏡からの丸い景色、
ワンシーン、ワンシーンがそれぞれの絵になって
一番丸くなっている作者本人の涼やかな瞳が見えてくるようです。。

おめでとうございます。


[3153] Re: 朝の詩・こやまはつみさん、おめでとうございます。 投稿者:きよさき 投稿日:2020/04/10(金) 09:25
センテンスのひとつひとつに
躍動感を持たせた、絵画的な
詩だと思います。

良き詩を届けて下さって
ありがとうございます!


[3154] ありがとうございます 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/04/10(金) 11:22
自分の詩を読み返しながら、深呼吸しました。
桜も順次、花を終える時季になってきましたね。
2020は、何を見ても特別な想いが宿りそうです。
朝から、温かいメッセージをありがとうございました。
よしよしされたようで、うれしいです。
2016年に詠んだ短歌・・・
花筏押し分け泳ぐ水鳥の嘴(はし)にひとひら背(せな)にひとひら
の朝の詩バージョンです。

今日は、息子が帰宅予定で楽しみにしていましたが、
施設の隣り街にコロナの感染者が出て、封鎖の連絡がきました。
のどかな田舎町のコロナは東京から運ばれてきたそうです。
人の移動制限が、こんなに緩やかでいいのでしょうか・・・
どなたの身にも災厄が降りかかりませんように。


[3155] たなだえつこさんより伝言です。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/04/10(金) 17:09
今、携帯の機種の不都合で、掲示板が見られないそうです。
落ち着いたら、詩の感想を送りたいとのことでした。
「おめでとうございます!」と伝えてくださいとのことです。


[3156] 伝言ありがとうございます 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/04/10(金) 19:18
み〜さん、伝言をありがとうございました。

日本中がざわざわしているけれど、書いたり読んだりできるって
しあわせなことだなと思っています。

[3146] 詩の紹介。 投稿者:きよさき 投稿日:2020/04/08(水) 22:03
北陸中日新聞に掲載された福本畷夫さんの作品を
ご紹介したいと思います。


   母

         福本畷夫

スーパーで 梅干しを手に取り
賞味期限を見ると
母の命日だったので
お念仏がこぼれた

母が入院し
亡くなった病院の裏道を
自転車で通るとき
お念仏を 唱えるようにしている
 
今では会えないが
母の言葉 母の微笑み
母の温もりは のこる・・・

母は お念仏となり
私の心を 支えてくれる

              北陸中日新聞:寺本まち子選
              (令和2年3月27日掲載)

福本さんの作品をご紹介できることを
しあわせに思います。
やはり、一連目のつかみの妙が、すべてのような気がします。
行間から、お母様への想いが溢れています。
上質の本格詩に、たっぷりと触れて下さいね。


[3147] Re: 詩の紹介。ありがとうございます。 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2020/04/08(水) 23:24
きよさん、ご紹介ありがとうございます。
福本さんのご健筆嬉しい限りです。
きよさんのおっしゃる通り一連目が終連までひっぱっていってくれますね。
男性の視点で視る母と女性からの母を視る相違点、共通点も
重ね合わせて読ませていただきました。
もし、よかったら私の[おふくろさま]福本さんに届けていただけますか。

調布わくわくステーション宮本苑生監修
4月6日は新川和江先生特集です。
長い詩人生活の数えきれない詩編の中から宮本苑生さんが選ばれた
新川先生の詩世界、是非みなさんもお聴きくださいね。


[3148] 新川和江先生特集 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2020/04/08(水) 23:29
アドレス、貼っておきます。
調布わくわくステーション4月6日をクリックしてください。
http://chofu-catch.or.jp/about/statio


[3149] ありがとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/04/09(木) 17:28
きよさきさん、福本畷夫さんの詩を紹介してくださり、
ありがとうございます。
とても共感できる、素晴らしい作品ですね。

ある特定の数字や日付が、自分にとって特別なものになっている、
わたしにも、覚えがあります。
亡くなった利用者さんのお宅の前を通るとき、お念仏ではない
けれど、軽く目を閉じて、頭を下げます。

母が亡くなってから、さまざまなシーンで、母を感じることが
多くなりました。
これからもずっと、母はわたしを支えてくれるのだと、この詩
に改めて、励まされました。

水無月さん、新川先生の詩の特集、聴かせていただきました。
朗読で耳から入ってくる詩。
新鮮ですね。
なんて、瑞々しい感性。
自由で豊かな世界。
品があって、時に妖しく、力強く。
新川先生の詩の魅力に、惹き込まれました。


[3150] 福本さんの世界 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/04/10(金) 06:59
きよさきさん、詩の紹介をありがとうございました。
あるある・・・っと感じながらも、福本さんのようには
表現できないので、うなずきながら読ませてもらいました。
淡々として、あたたかいですね。

今日は息子が日帰りで一時帰宅する日です。
不出来な母のわたしも、精一杯、がんばります。
限られた時間の中にいるんですもんね。

[3141] 一夜限りの夜桜壁紙♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/03/30(月) 21:27
思いもよらぬ雪のおかげで、桜も見頃を保っているようです。

今年の一夜限りの夜桜は、今週の土曜日、4月4日の夜にしますね。(^_-)-☆

みなさん、ぜひ、お花見にいらしてくださいね。


[3142] 今晩ですよ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/04/04(土) 09:23
まだ、ご近所の桜は、十分きれいなのですが、告知してしまった
ので、今夜、一夜限りの夜桜壁紙、やりますね。(^_-)-☆

みなさん、ぜひ、お花見にいらしてください。

でも、今日は夕方まで仕事なので、そういう自分がうっかり
忘れそう!(>_<)
その場合は、後日やりますね。(^^;


[3143] Re:  今年も一夜限りの夜桜♪ 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2020/04/04(土) 18:40
世間はコロナに振り回されていても
ここで安心して今年も夜桜見物しています。
昼間の桜は娘の車中で素通りでした。
夜桜独特の趣に心穏やかになれます。
み~さん、ありがとう(^^♪


[3144] きれいですね♪ 投稿者:トコ 投稿日:2020/04/04(土) 21:14
こんばんは(^^)
コロナで不安だけれど、
ほんとに、こちらでは、安心です。
ありがとうございます♪
記憶図書館の写真も和ませてもらってます♪


[3145] いらしてくださって、ありがとう! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/04/04(土) 22:45
覚えていてくださって、うれしいです!

明日、わたしが目覚めるまでは(寝坊します!)夜桜です。
みなさん、ゆっくりしていってくださいね。(^_-)-☆

[3120] 桜の壁紙にしました! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/03/15(日) 07:59
昨日は、雪も降りましたが、東京の桜の開花宣言も出たので、
壁紙を桜にしました。
みなさんのところで、見ごろになるのは、いつ頃でしょうか。

今年も、一夜限りの「夜桜壁紙」をやりますよ。
みなさん、お花見にいらしてくださいね。(^_-)-☆


[3136] こちらでお花見できますね 投稿者:トコ 投稿日:2020/03/28(土) 10:57
今年の春は落ち着きませんが、
み〜さんが、ひとり芝居に書かれているように、
難しいかもしれませんが、気分転換することが必要だなぁと思います。
私の場合は、どんな時でも、
気持ちよさそうに昼寝をし、食いしん坊なチョコの姿を見てると、落ち着きます(^^ゞ


[3138] お花見♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/03/28(土) 21:08
今日は、午前中は暑いくらいの陽気でしたが、夕方の仕事に
出かけるときは、雨風が強かったです。(>_<)

明日は、雪も降る予報になっていますが、満開の桜たちも、
震えあがることでしょうね。

今日の産経新聞(14、15面)に、満開の桜の写真が大きく
載っていて、それを眺めて、お花見しています。

チョコちゃんは、コロナのことも知らずに気持ちよさそうで、
うらやましいですねぇ。


[3139] 花冷え 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/03/29(日) 09:44
寒さがやってきて、花の命がすこし延びるだろうとうれしいです。
窓から見える山桜に重なってきた竹藪の竹を弟が伐ってくれました。
山桜は、花と葉が一緒に出てくるので、ソメイヨシノなどとは、
趣きが違ってきます。
ほんのり紅色です。

こちらは雨です。
デイサービスのない日曜日。
ファンヒーターの前に、母と猫がぎゅーぎゅーです。
犬は散歩に行けずに、仕方なく寝ている様子です。

もう田植えのための田んぼの整備や苗の準備が始まっています。
ツバメもやってきました。
夏鳥のホトトギスもです。
駆け足の季節をしっかり見届けたいです。


[3140] 雪が降っています。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/03/29(日) 12:22
こちらも、朝は雨でしたが、だんだんみぞれになり、雪に。
今は、屋根の上や、地面にも、積もり始めています。
どちらにしろ、出かけられないので、ひどくなる雪をときどき
眺めながら、部屋の片づけをしています。

山桜って、風情がありますよね。
はつみさんの書き込みで、いつも季節を感じています。

[3130] ショートメルヘンをUPしました。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/03/23(月) 13:25
掘り出し物のフロッピーから助け出したショートメルヘンを二つ、
アップしました。

http://mee-noppo.cafe.coocan.jp/mokuji/sonota.htm

「秤売り」と「鏡」
どちらも、如月恵さんのメールマガジン「ひとひら」に掲載して
いただいたものです。
だいぶ前の作品ですが、短いメルヘンなので、お時間のある時に、
読んでくださいね。(^_-)-☆


[3131] 読みました! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/03/24(火) 08:58
まずは「鏡」を読みました。
出だしの、40歳を過ぎれば・・・
と、嘆いている人に「60過ぎちゃったよぉ」と突っ込みながら。
確かに、場所により鏡により、なぜか別人ほどの差を感じます。
それをこんなメルヘンの世界にできるって、いいですね。
読ませてもらえて、お得な気分です。

「秤売り」・・・
少し前に、み〜さんが秤を買い替えたハナシがありましたよね。
郵便物ばかり量ってないで、お菓子をつくろう・・・って。
秤売りさんが、交換してほしいものが、目の前の秤ではなくて
・・・まさかの展開でした。
ささやかな幸福にも、こころ動かす人でいたいです。


[3132] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/03/24(火) 16:47
はつみさん、さっそく読んでくださり、ご感想もありがとう
ございます。

どちらも、40代に書いた作品なのだと思います。
鏡、デパートの試着室のは、スタイルもよく見えますよねぇ。

「秤売り」展開に驚いてくださって、うれしいです!
専業主婦だったころは、お菓子を焼くと、充実した気持ちに
なれました。
先日、もみあげ君の誕生日に、久しぶりにチーズケーキを焼いたら、
少し失敗してしまいました。(^^;


[3133] Re: ショートメルヘンをUPしました。 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2020/03/24(火) 19:57
読んできました!
フロッピーディスクから見つけたのですね。
フロッピーという響き!
ひとひら、如月 恵さん!
みんなみんなどれも懐かしく
恵さん、お元気でご活躍と思います。

その他のメルヘンで [レインステージ・カフェ]も
懐かしく読み返しました。

感想は苦手なのですが思いのままに述べてみます。
(作者さんの意図とは違うかもしれません)

秤売り
希みは願い続けるうちが花ということでしょうか。
調味料は叶えるまでのプロセス。
天秤ばかりは揺れ惑います。
最終、それ以来ときめかなくなったのは
微動だにしない精神力が居座った・・・ということでしょうか。


40代をはるかに超えた私は
知らず知らずにシミも小じわもついてくる。
鏡を見るのが怖いけれど
磨いた鏡に映るすっぴん顔の
シミ・小じわも年輪と愛おしく思える
合わせ鏡を隣に置いておきます。


[3134] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/03/24(火) 20:50
水無月さん、素敵なご感想をありがとうございました。
なるほど、こんなふうに読んでくださったのだと、わたしも、
新発見です。

如月恵さんは、今は朗読に魅せられて、そちらの活動でご活躍
のようです。
「レインステージ・カフェ」も懐かしいですねぇ。

コロナの影響で、メルヘンをアップする時間ができて、これもまた
よし、ですね。
今日は、北風が強すぎて、公園での太極剣の練習が中止になり、
春のプチ発表会のために、ギターの弦を張り替えました。


[3135] Re: ショートメルヘンをUPしました。 投稿者:トコ 投稿日:2020/03/28(土) 10:48
こちらで、「鏡」の、はつみさんの感想に、ふふふと笑ったり、「秤売り」の、水無月さんの感想に、なるほど〜と思ったりしました(^^)み〜さんのメルヘンは、自分と重ねながら、読めることが多いです。


[3137] トコさん、ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/03/28(土) 21:02
それぞれの方が、ご自分と重ねながら、読んでくださったら、
うれしいです。(^-^)

昔書いたメルヘンなので、わたし自身も、「へーえ。
こんな話を
書いていたんだ」なぁんて思いながら、読んでいます。(^^;

[3125] 最近の朝の詩 投稿者:朝の詩愛読者 投稿日:2020/03/21(土) 20:01
朝の詩愛読者です。
こちらの掲示板もよく読ませていただいております。
最近の朝の詩、身辺雑記的な作品が増えたような⁇こちらの皆さん、どう思われますか⁇やはり新川さんの時と作品の質が変わった気がしますが、素人にはうまく言えません笑


[3126] 投稿ありがとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/03/22(日) 08:00
朝の詩愛読者さん、勇気あるご投稿をありがとうございます。
愛読者だからこそ、「もっと、こういう詩が読みたい」という
希望も出てきますよね。

わたしも、正直なところ、同じように感じることがあります。
でも、今朝の掲載詩「かかし」のように、はっとさせられる
素晴らしい作品もありますね。

選者さんのご意向や、編集部の方針などは、わたし達には、わかりません。
掲載作品には、何かしら、八木先生のお心に響くものがあるのかな
とも思います。

批判ではなく、愛読者として、「もっと、こういう詩を読みたい」
という希望を伝えることは、無駄ではないと思います。
編集部に届くかどうかはわかりませんが、もし、ご意見がありましたら、
みなさんも、書き込んでくださいね。


[3127] Re: 最近の朝の詩 投稿者:きよさき 投稿日:2020/03/22(日) 10:53
おはようございます。
朝の詩愛読者さんのご意見は、多くの朝の詩ファンの気持ちを代弁していただいていると
思います。

ただ、「選者は代わった」のは事実ということ。
選者のポリシーも違えば、好みの部分も変わってくる。
だから、必然的に獲る作品が変わってくる。
新聞媒体であること。
朝刊であること。
そして、その新聞は読者によって成り立ってること
は、ベースとして当然あります。

ぼくも投稿する側のひとりとして、様子を見ていました。
どういう作品が選ばれていくのか。
正直申して、かなり読者の要望と乖離しているのではと感じました。
それは、多くの身近な人からも耳にしましたし、ネット上でも話題にはなっていました。
しかしながら、フェアーに申し上げると、現選者の掲載作品が好きだという人も少なくないというのも事実です。

だから、もし、今後ぼく自身が投稿するのなら、選者に媚びるのではなく選者の欲しているもの、求めているもの
に寄り添う作品を生み出すことが、掲載される条件となってくるでしょうね。


[3128] Re: 最近の朝の詩 投稿者:朝の詩愛読者 投稿日:2020/03/22(日) 15:31
のっぽのみ〜様、きよさき様ありがとうございます。
同じ感想を持っていただいていたのが分かり、良かったです。
ネット上でも話題になっていたのですね。

私は「詩とメルヘン」からの詩の愛読者、そうした傾向の詩が少なくなったからかなぁ、と思ってました。

何と言いますか、「こんなことがあって」「こう思った」ということを、比喩もなく、クスッと笑える語り口だけの、「これが詩?」みたいな作品が増えたような…

詩に昇華されてなくて、読んでる私が消化不良、みたいな(笑)

「かかし」はいいですね。
頭が下がります。
こうした作品や、ここに参加されている皆様の作品を読むと、朝からスッキリします。

長年そうした朝を過ごしてきたので、最近の消化不良は身体にも良くない感じです。

本屋さんに行っても、詩のコーナーには金子みすゞか宮沢賢治、あとは相田みつをしか置いてない、そんな地方在住、こんな話できる方いないので、こちらにお邪魔いたしました。
ありがとうございました。


[3129] ありがとうございました。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/03/23(月) 07:09
きよさきさん、わかりやすく、納得のいく書き込みを
ありがとうございました。

「朝の詩の愛読者」さん、問題を投げかけてくださり、
ありがとうございました。
「詩とメルヘン」の愛読者さんでもあったのですね。
これからも、よかったら、気軽に書き込みしてくださいね。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

処理 記事No 削除キー

- YY-BOARD -