[ホームページ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ [画像イメージ参照]
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色
[3328] 朝の詩・たなだえつこさん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/12/16(水) 07:01


 冬がきた

      棚田 悦子

  散りきらぬ
  ドングリの木の葉に
  まっ白い
  雪が ふわり ふわり
   シン・・・シン・・・

  両手で木の実を
  ほおばって
  リスが林へ大いそぎ
  家族はいるのだろうか
  それとも ひとりか
  雪は白く しろく
  公園に心に広がった
  冬がきたわたしにも


たなだえつこさん、掲載おめでとうございます!
冬の詩というと、やはり北国にお住まいのたなださんですねぇ。
お近くの公園には、リスがいるのですか?
今日も寒い朝ですが、リスの家族を思い浮かべて、温かい気持ちに
なりました。「散りきらぬ」という一行目が好きです。


[3329] えっちゃん、掲載おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/12/16(水) 08:07
北国には、こういう風に冬がくるんだなぁ。
昨日から東海地方も「雪」「雪」と・・・
年内に雪を見ることが少なくて、雪と言えば
完全に落葉樹が裸木になっているイメージです。

雪は白く しろく
の一行で、世界が銀世界になってゆく・・・

朝から、ネットでエゾリス、シマリスのどちらもいる
北国の動画や画像をいっぱい見ました。
地図も見て、旅気分でした。
素敵な詩をありがとう。


[3330] たなだえつこさん、おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2020/12/16(水) 10:21
雪国、北国の冬は、現実にはとてもとても
厳しい環境だと思います。
しかし、こんなにも抒情的なオブラートに
包み込んで、創作していただけると、暖かさすら
感じます。
上手くて、いい詩です。
み〜さんと同じくイントロダクションの
「散りきらぬ」はとても美しい和を含んだ日本語ですね。
それと「雪は白く しろく」とすることで、雪の純白さを
より強く表現することに成功していますね。


[3331] Re: 朝の詩・たなだえつこさん、おめでとうございます! 投稿者:えつこ 投稿日:2020/12/16(水) 14:19
みーさん、朝のお忙しい中 詩を書いてくださりありがとうございました。
初雪にリスが忙しそうにしているのを
初めてハッキリ目にして この詩が浮かびました〜 天に引っ越した家族から と深読みし家族とい言うことばが自然に出てきました。
みーさんコメントをありがとうございました。


はつみちゃん コメントをありがとうございました。
札幌も急に道東なみに冷えていきが 白くなりました〜
ダイヤモンドダストとはいきませんが、冷えてます そんな中 みーさん はつみちゃん きよさきさん
コメント 感謝です!!
あおいことりさんの 後に掲載していだき これからも みーさん、や ことりさん きよさきさん はつみちゃん 皆さんの後を私なりに ついて行きたいです!!みーさん 壁紙が いっそう あたたかな 気持ちにしてくれました〜 皆さん 感謝です

[3323] 朝の詩・あおいことりさん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/12/08(火) 07:19


  裁縫箱
       大竹 晃子

  裁縫道具のほとんどは
  小学校の家庭科で
  使っていたもの
  裁縫箱を開けると
  ふわっと
  懐かしい気持ちになる
  校庭の鉄棒の
  錆びた匂い
  渡り廊下で
  友だちと交わした約束
  針に糸が通るように
  心がするっと
  思い出をくぐる


ことりさん、掲載おめでとうございます!
わたしも、ふわっと懐かしい気持ちになりました。
錆びた鉄棒の匂い、渡り廊下で交わした約束、思い出のチョイスが
いいですね。
誰もが共感できます。
ラストの三行は、素晴らしいですね。
ことりさんの詩が、また読めてうれしいです!


[3324] おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/12/08(火) 08:49
おはようございます。
胸がほんわか温まりました。
裁縫道具、お習字の道具、彫刻刀・・・
残っているものから立ちのぼるもの。
「思い出をくぐる」
そっかぁ〜、そうだなぁ〜。
すてきな詩をありがとうございました!


[3325] Re: 投稿者:あおいことり 投稿日:2020/12/08(火) 16:33
なんだか、こうして活字になったものを読むと、とっても照れくさいです(汗)

靴下の穴を繕っていたときに、不意にできた詩でした。

みーさん、はつみさん、心優しいコメントをどうもありがとうございました。


[3326] 朝の詩・あおいことりさん、おめでとうございます! 投稿者:えつこ 投稿日:2020/12/08(火) 18:02
ことりさん 裁縫箱 題名だけでも なんだか ほっこりとします!
どの 言の葉も ことりさんの 心温まる詩の世界ですね。

特に最後の三行が好きです。
今日もことりさんの素敵な詩が読めて嬉しい日になりました♪


[3327] Re: 投稿者:あおいことり 投稿日:2020/12/09(水) 11:04
ほっこり温かいコメントを
どうもありがとうございます
今日は曇り空ですが、
心とともに、晴れ渡りそうです。

[3318] 12月です! 投稿者:風子 投稿日:2020/12/02(水) 12:25
みーさん、こんにちは!
今年も、もう12月!早いです!!(@@)
トップページのアニメ、棒サンタクロースさんと
ぷちみーちゃんに、ほのぼのしました(^^)

ものもらい、良くなってよかったですね。
高松では、「めぼ」と言います。
めばちこ、そういえばそらおくんが、時々使いますよ(^^)

新しいポスト、郵便屋さんも少しずれた位置感覚に、
間違えないように、宛名確認しているかもしれませんね。
最近、お買い物する時にも、老眼鏡をバッグに入れるように
なりました(^^;)


[3319] 12月になっちゃいましたねぇ! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/12/02(水) 20:35
風子ちゃん、書き込みありがとうございます!
ついに12月!早かったですねぇ。
今年は、特に。
トップアニメ、見てくれて、ありがとう。
今、人形劇で「あわてんぼうのサンタクロース」のパネルシアターを
やっているので、あんな感じになりました。(^^;

高松では、「めぼ」と言うのですね。
「めばちこ」は、どこの地方なんだろう?

新しいポストには、まだ慣れません。
違う段に鍵を差し込みそうです。
最近、視力も落ちたみたいで、「白内障も少しある」と目医者さんに
言われて、ショックでした。(>_<)


[3320] 12月なんだなぁ! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/12/03(木) 17:56
こんばんは!少しずつ風が冷たくなってきました。
山茶花の花びらが、はらはらはらはら・・・

三重も「めぼ」って、言いますよ。
兵庫、大阪「めばちこ」で、違和感あったなぁ。

眼鏡屋さんで「お近く用メガネ」「お近く用メガネ」って
店員さんが・・・
わたし「老眼鏡って言われても怒らないのに」
白内障、両親ともに手術したので、その内にわたしも・・・
生きていると、次々に巡ってきますね。


[3321] 12月ですねぇ! 投稿者:トコ 投稿日:2020/12/03(木) 18:35
“めぼ”って言いかた、かわいいですね(^^)
みなさんの、コメント、なるほど〜と、
思いながら読ませてもらいました。

店員さんの、“お近く用メガネ”という表現にも、なるほど〜と思いました。
40代の頃は、
老眼鏡の響きに違和感ありましたが、今は慣れました(^^ゞ
12月のプチみ〜ちゃん&棒人間さんの、
クリスマスバージョンも可愛いですネ♪
今日、12月3日は、“カレンダーの日”だそうです。


[3322] ものもらいMAP 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/12/04(金) 07:50
はつみさん、トコさん、コメントありがとうございます!
ものもらいの呼び方、全国には、いろいろあるみたいですねぇ。
ロート製薬の「ものもらいMAP」を見たら、15種類以上の呼び方がある
みたいで、面白かったです!
https://jp.rohto.com/learn-more/eyecare/monomorai/map/
「めぼ」は、可愛いけれど、「めいぼ」という地域もあるから、「目イボ」
が縮まったのかもしれませんね。

老眼鏡も白内障も、いずれはみんな通る道ですから、受け入れるしかないですね。

12月3日、カレンダーの日なんですねぇ。
なんでだろう?
この時期になると、あちこちからカレンダーをいただきますね。
わたしも、利用者さんに少し、お配りしました。

[3314] 家族のパンちゃん♪ 投稿者:トコ 投稿日:2020/11/23(月) 10:25
パンちゃんの、ちょっととぼけたような可愛い表情が、なごみますネ!
“どうしたの?”と直接聞かれるより、
パンちゃんを通して聞かれたら、
“なんかねぇ”って感じで、
すらすら愚痴がこぼせそうです(^^ゞ
これからも、パンちゃんの可愛い表情を
たくさん見せてくださいね(^^)


[3315] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/11/23(月) 19:47
ほんと、パンちゃんに「今日、失敗しちゃった〜」とか、
「もう、疲れた〜」とか、日々愚痴を聞いてもらっています。
最近の流行りは、パンちゃんとする「せっせっせ」です。

ハム基地曰く、わたしが手を入れたパンちゃんの方が、表情がよいそうで、
「さすが、長年人形劇をやっている」とおだてられ、いい気になっています。


[3316] 18歳おめでとう! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/11/26(木) 10:38
あと5日で、一番大きい孫が18歳になります。
彼のそばにずっといたわけではないので、
会うたびに成長している姿に驚き続けました。
パンちゃんとみ〜さん一家の18年・・・
そのはじっこを見せてもらえて、うれしいです。
今は、あちこち行きにくいけれど
家での様子も発信し続けてくださいね!


[3317] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/11/26(木) 14:38
まぁ、はつみさんには、そんなに大きなお孫さんが・・・!
これはもう、ひ孫の顔を見なくちゃ、ですねぇ。
孫の顔も見られそうにないわたしには、うらやましいです!

18年も経つと、パンちゃんの顔も体も、あちこち傷んできていますが、
わりとまめに洗っているせいか、年月のわりにはきれいです。
二十歳になったら、第2写真集を作ろうと、ハム基地と話しています。

[3307] 朝の詩・こやまはつみさん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/11/19(木) 06:56


  ダッシュ

       小山 肇美

  捨てられた猫から
  生まれたのだ
  七年もうちで
  ごはんを食べていて
  人の気配に全力で
  走り去るのでダッシュ
  その猫が
  エサをやる時だけは
  撫でても平気になり
  今朝は体をすり寄せた
  ああ
  冬が来るのだなあ


はつみさん、掲載おめでとうございます!
短い詩の中に、心温まるストーリーができていますね。
ダッシュは、どんな模様の猫なんでしょうか。
ソーシャルディスタンスの世の中ですが、猫ちゃんのぬくもりが
愛おしい季節になりつつありますね。
すてきなストーリーをありがとうございます。


[3308] 朝の詩・こやまはつみさん、おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2020/11/19(木) 09:44
文頭の一行二行が、もう、小山肇美の世界。
掴みがいい。
新味のあるテクニックを、敢えて駆使するでもないのに
その何でも無い言葉が、選び抜かれているなあって感じです。
お見事!


[3309] Re: 朝の詩・こやまはつみさん、おめでとうございます! 投稿者:えつこ 投稿日:2020/11/19(木) 11:01
ダッシュ はつみちゃん おめでとうございます!ダッシュ のネーミングも ダッシュちゃん そのものなんでしょうね
はつみちゃんの お家に ダッシュは 感謝しつつ 過ごしていることが
つたわります こんな時世 ダッシュがとてもたのもしいです
はつみちゃん の 目線 は いつもあたたかいですねぇ!
そして 信頼の糸がしっかり ダッシュとはつみちゃんを むすんでいるのですね〜


[3311] ありがとうございます!! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/11/19(木) 16:13
み〜さん、早朝にお手数をおかけしました。
ダッちゃんは、キジトラの女の子です。
4匹兄弟姉妹の中で、室内飼いにできず母猫にずっと
くっついていた甘えん坊ですが、母猫が亡くなったので、
わたしとの距離が縮まりました。
今日は、チュールあげようと思います。

きよさきさんの褒め言葉はいつもてんこ盛り気味ですが、
うれしいです。
ありがとうございます。
わたしの日常のひとこま、冬バージョンです。
なんでもない詩を選んでもらって、こころぽかぽかです。

えっちゃん、いつもありがとうございます。
えっちゃんちは、室内のワンちゃんですよね。
ちいさな命と寄り添って生きている日々を大切にして、
今の厳しい状況も乗り切ってくださいね。


[3312] ダッちゃん♪ 投稿者:トコ 投稿日:2020/11/21(土) 08:50
ダッシュで走って行っても、はつみさんのところに帰ってくるダッちゃん、可愛いですね(^^)
テレビ番組の“岩合さんの世界ネコ歩き”を思い浮かべました。


[3313] トコさん、ありがとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/11/21(土) 09:11
岩合さんの写真展に行ったことがあります。
どこの国の動物も岩合さんが大好きですよね。
昨日の坂上どうぶつ王国の・・・
動物を自分の都合で飼って、捨てるニンゲン、
コロナのせいにしているの許せなかったです。
ダッちゃんは、今日も絶妙な距離感です。

[3303] こんにちは! 投稿者:風子 投稿日:2020/11/17(火) 10:41
みーさん、こんにちは!
一人芝居を読んで、共感です!!
車を運転しているとき、「ババア」という声は聞こえてきませんが、後ろの車が追い越していくときに、エンジン音に
「ババア」と言われているような気がすることがあります(^^;)
被害妄想でしょうか(^^;)
法定速度内で、自分が制御できるスピードで、でも迷惑がかかるほどに、極端にノロノロ運転しているわけではないのですが・・・。
でも、安全第一で、穏やかに運転したいと思っています(^^)


[3304] わぁ、風子ちゃんも! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/11/17(火) 21:15
風子ちゃん、書き込みありがとうございます。
車の運転でも、そんなふうに感じることがあるんですねぇ。
「ババア」と言われなくても、すごいスピードで横をすり抜けていく若者の
自転車に、思わず「キャッ!」とか「びっくりしたぁ」と言ってしまうことが
あります。(^^;

若者からすれば、なんでこんなに遅いのだろう、と思うのでしょうね。
反射神経は、どんどん衰えていくと思うので、とにかく気をつけて、
車でも自転車でも、走らせましょうね。(^_-)-☆


[3305] 自転車族としては・・・ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/11/18(水) 14:23
自転車って、場所により歩道と車道を使い分け
けっこう、気を遣いながらの走行ですよね。
わたしは、田舎の道をトロトロ走っていますが
歩行者さん、自転車族さんのどちらにも大声作戦です。
歩いていて横を自転車が走り抜けるの怖いだろうと
「すみませ〜ん」で道を譲ってもらって「ありがと〜う」
若者に自転車で追い抜かれる時は「あ〜、ごめんね〜」
おばさん、とろくてゴメン!のごめんねです。
外国の人の横3列4列歩道いっぱいも「すみませ〜ん」
と声掛けすると「どうも〜」と返ってきます。
ほのぼの田舎スタイルなおはなしでした・・・


[3306] 歩道と車道 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/11/18(水) 20:27
はつみさん、大声作戦、いいですねぇ。
わたしは、「すみません」が言えなくて、歩いている人の後ろをのろのろと
自転車で進みながら、相手が気づいて避けてくれるのを待ちます。(^^;

自転車は、許可された歩道しか走ってはいけないのを知っていますが、
実際は、狭い車道を走ったら、自動車の邪魔になるのは明らかだし、
気を遣いますよね。
自転車が左側を走らなくてはいけないのは、車道内でのことらしいですが、
「左側の歩道を走らなくてはならない」と思っている人もいて、いきなり
怒られたりします。
わたしの自転車は、自動で電気がつきますが、無灯火の自転車が目の前に
現れると、焦ります。

[3297] 朝の詩・あおいことりさん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/11/08(日) 08:44


 花の好きな母
         大竹 晃子

 花の名はみんな
 母に教わった
 道端の花も
 庭の花も
 高山植物もー
 それぞれの花の中に
 母と私の笑顔がある

 これからも一緒に
 花を見ながら歩こうよ
 まだ知らない花が
 この道の先に
 きっと咲いている


ことりさん、掲載おめでとうございます!
なんて優しい詩なのだろう・・・と、まず思いました。
今年はコロナで、ご実家に帰ることも、ままならなかったと
思いますが、この詩は、何よりのお母様へのエールになりますね。
すてきなことりさんの詩が読めて、本当にうれしいです!


[3298] 朝の詩・あおいことりさん、おめでとうございます! 投稿者:えつこ 投稿日:2020/11/08(日) 09:33
ことりさん〜 花の好きな母 心からおめでとうございます!!

詩とメルヘン のお仲間 温かくて力強い詩に… きっと やなせ先生も目を細めて喜んでいらっしゃいますね!
お花に とても詳しいお母様と ことりさんの幼い日の姿が目に浮かびます!

二連目の ことばたちに ぐっときました!! お花の好きなお母様への
素敵なプレゼントになりましたね!
これからも 優しいお母様とご一緒に
であう お花たちを 楽しんでくださいね!!
みーさんの コメントも素敵ですね!
今日は とても嬉しい朝になりました。


[3299] ありがとうございました 投稿者:あおいことり 投稿日:2020/11/08(日) 15:35
未熟な詩でお恥ずかしいのですが(汗)、母の誕生日に寄せて書いた詩だったので、嬉しいです。
ずっと帰省を控えているので、いつかまた母と並んで歩けたら…と思いながら書きました。

ひとり芝居に書かれていたミッドナイトスワン、面白そうですね。
閉所恐怖症の私は、映画館が苦手で、なかなか足が向きませんが、ひとり芝居でちょっとだけ楽しませていただきました(^^)


[3300] あおいことりさん、おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/11/08(日) 18:44
朝一番に、詩を読ませてもらいました。
掲載、おめでとうございます。
わたしも、花の名前、鳥の名前などのほとんどが
母から教わったものです。
十数年前に実家に戻り、
母屋と離れで暮らしているのですが、どんどん忘れてゆく
母のために、花の名前を書いて花壇や鉢に立てています。
「ムラサキシキブ」「みやこわすれ」「シュウメイギク」
「スズラン」「ビオラ」「ムスカリ」「クロッカス」
プレートだらけです。
コロナでの会えない日々は切ないけれど
詩にこめられた明るい未来は、素敵ですね。


[3301] 朝の詩、おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2020/11/09(月) 09:53
大竹晃子さんの詩は、いつも凜としていて
素敵です。
言の葉のひとつひとつに、あるいはセンテンスごとに
力強い生命力が宿っているようです。
大竹さんの優しさ、お母さまへの想い溢れる作品。
読ませていただきありがとうございました。

余談ですが、孫の名前も花の名前です。
そのひそやかで慎ましやかな花のイメージとはかけ離れた
とんでもなくじゃじゃ馬娘で、ぼくは、全身、キズだらけの
日々です。


[3302] Re: 投稿者:あおいことり 投稿日:2020/11/09(月) 10:37
はつみさん、お花のプレートのひとつひとつが、はつみさんとお母様を優しさで繋いでいるのだなあと、心が温かくなりました。
秋明菊は、先日、近所のお寺さんの境内で見たばかりです。
清楚な佇まいのお花に、暫し癒やされました。

きよさきさん、自分と同じ名前のお花があるって、なんて素敵なんでしょう。
もしも娘がいたなら、私も、かわいいお花の名前をつけてあげたいなあ。
お孫さん、お日様をいっぱい浴びて、お健やかに成長されますように!

[3290] 11月ですね♪ 投稿者:トコ 投稿日:2020/11/01(日) 11:20
11月は、まだ冬本番前で、今の秋の余韻を
味わえて落ち着く季節です。
今月のトップのアニメを見て、更に、そんな気持ちになりました(^^)プチみ〜ちゃんみたいに、
ゆっくり読書もできるといいですね。


[3291] 秋ですねぇ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/11/01(日) 16:21
トコさん、わたしの下手糞なトップアニメを、いつも楽しんでくださって、
ありがとうございます。
今日から11月!霜月ですねぇ。
11月になると、いよいよ今年も残り少ないなぁという気持ちになります。
今年は、今までになく、混乱した世の中でしたねぇ。
コロナの収束を祈りながら、あと二ヶ月、駆け抜けましょう!
ゆっくり読書する時間も、作らなくてはね。(^_-)-☆


[3292] 桜紅葉 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/11/01(日) 18:05
わたしの部屋の窓から、山桜の木が見えます。
ちょうどいい色合いに葉が色づいてきました。
さくらもみじという響きも好きです。
こちらの公孫樹の黄葉も、元気の出る色ですね。
毎晩、美しい月を見上げた10月が終わりましたね。
読書の秋・・・にできるかなぁ。


[3294] さくらもみじ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/11/01(日) 21:13
よい響きですねぇ。
お部屋の窓から、山桜が見えるなんて、いいなぁ。

今日、お墓参りに行く時、道路沿いのハナミズキの紅葉がきれいでした。
〇ちゃんから回ってきた「ビブリア古書堂の事件手帖」1〜7巻を
読み終わり、今は「星の子」を読んでいます。


[3295] 雨ふり 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/11/02(月) 11:26
「ビブリア古書堂の事件手帖」って小説もコミックもありですか?
「星の子」って、芦田愛菜ちゃんの映画の原作?
どちらも映像化されてる人気作なんですね。

三浦春馬の遺作ドラマ「カネ恋」に「方丈記」の朗読が毎回あって、
気になっていたので、物置の古典文学全集を引っ張り出しました。
父が買ってくれて手付かずのもずらりとある全集ですが・・・
なんと、開いたらのし袋入りの現金が!
父が亡くなってちょうど十年の法事を済ませたところです。
そっと、ひきだしにしまっています。

ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。
淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、
久しくとどまりたるためしなし。
・・・家もそこに住む人も、朝顔におく露のようにはかないとか。
これは、この年齢になって沁みる文章ですね。


[3296] 方丈記 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/11/02(月) 21:11
「ビブリア古書堂の事件手帖」わたしは小説を文庫で読んだのですが、
コミックも出ているそうですよ。
各章に、実在の古書が出てくるので、どの巻も興味深く、面白いです。
ドラマでは剛力彩芽さんが、映画では黒木華さんが、ヒロインの栞子さんを
演じていました。
「星の子」映画は観ていないのですが、内容が気になって。
不思議な物語で、一気に読み終わってしまいました。

「カネ恋」は、わたしも観ていましたが、草刈正雄さんの朗読する「方丈記」
いい雰囲気でしたね。
ヒロインが、お饅頭ひとつを愛おしそうに食べて、「よき」と言い、
「ありがとう、〇〇円」というシーンが印象に残りました。
いろいろな意味で、心にしみるドラマでしたね。

[3286] 十三夜 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/10/29(木) 18:26
こちらは、くっきりと美しい月です。
見えていますか?
栗名月、豆名月・・・ということで
きのこの炊き込みご飯に栗の黄色と枝豆の緑も一緒に参加。
ほかほか、ほくほく、おかわりしてしまう味に仕上がりました。


[3287] 見えないなぁ・・・。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/10/29(木) 20:10
はつみさんの書き込みを読んで、外に出てみたのですが、雲が多くて、
見えませんでした。
もしかしたら、マンションの陰に隠れているのかもしれませんが・・・。
スーパーで、お月見団子を売っていました。
栗や枝豆の入ったきのこの炊き込みご飯、彩りよく、おいしそうですね!

ところで、今年はハロウィンが満月になりますが、それはとても珍しい
ことらしいですよ。
ハロウィンの満月は、仕事帰りに見られるかなぁ。


[3288] ハロウィンの満月 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/10/31(土) 18:34
6時までの仕事が終わって、外に出たら、もう真っ暗。
日が短くなりましたね。
帰り道、きれいな満月を眺めながら、自転車を漕いできました。

同じ満月でも、「ハロウィンの満月」だと思うと、妖しげに見えました。


[3289] ハロウィン♪ 投稿者:トコ 投稿日:2020/11/01(日) 11:13
ハロウィンで満月、不思議なことがありそうですね。
ハロウィン、古代ケルト人が新年を迎える祭りが起源と言われてるそうです。
8世紀になり、キリスト教が11月1日を諸聖人の祝日として以来、その前夜祭として、祝られるようになったそうです。
HALLOWは聖人という意味があるそうで、
それから、HALLOWEENとなったと言われてるそうです。


[3293] ケルト人のお祭り 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/11/01(日) 21:07
トコさん、ハロウィンの起源を教えてくださり、ありがとうございます。

HALLOWは、聖人という意味なんですね。
日本では、ハロウィンと言ったり、ハロウィーンと言ったりしますが、
実際の発音は、ハロウィーンなんですかね。

[3283] ハロウィンタクシー 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2020/10/22(木) 17:26
夕方のニュース番組に、期間限定のハロウィンタクシーが!
岐阜の日本タクシーが、1台のみ走らせていて、
ドライバーは、魔女の仮装のおねえさんでした。
合言葉を言って、お菓子ももらっていました。
全国あちこちにあるんでしょうか?

み〜さんに教えてもらったキットカットを食べてみました。
やはり、見た目に惑わされるんですね。
紫色はけっこう衝撃でした。
でも、おいしかったです。


[3284] 表紙もハロウィンですね♪ 投稿者:トコ 投稿日:2020/10/22(木) 18:11
ハロウィンタクシー、一度、見てみたいです(^^)
10月のハロウィンとお月見の表紙も楽しいです!
29日が十三夜みたいですね。

ハロウィンバージョンのキットカット、お菓子売り場に、その時は、見あたらかなかったので、カントリーマアムのくまモンバージョン買っちゃいました(^^)
私も限定ものに弱いです(^^ゞ


[3285] 近づいてきましたねぇ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2020/10/23(金) 08:40
はつみさん、トコさん、書き込みありがとうございます。
朝晩冷え込むようになり、ハロウィンも、近づいてきましたね。
「ハロウィンタクシー」面白そうですね。
メルヘンのタイトルみたいです。
わが家の近辺では、見かけませんが、いつも行っている美容院では、
全スタッフが、当日仮装しているらしいですよ。
キットカット、アップルパイ味、驚きますよね。
また、買っちゃいました!

トコさん、いつも表紙アニメを楽しんでくださり、ありがとう!
毎月、表紙をどうしようと悩むのですが、今月の表紙は、アイデアが
すぐにひらめきました。
カントリーマアムのくまモンバージョン、あるのですねぇ。
わたしは、虫除けの吊るすタイプが、くまモンなのですが、最近に
なって、背景が熊本城になっているのに、気づきました。(^^;
29日の十三夜の月、見逃さないようにしなくちゃ。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

処理 記事No 削除キー

- YY-BOARD -