[ホームページ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ [画像イメージ参照]
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色
[2472] 朝の詩・磯純子さん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/04/13(金) 07:28


  春の自由席

         磯 純子

  どこに座っても
  いいのなら
  あなたの隣りがいい

  さっきまで私を
  暖めてくれた上着は
  コート掛けでひと休み

  どこまで乗っていても
  いいのなら
  あなたが降りる駅まで

  桜が連なる河のほとり
  春がずっとつづく場所


磯さん、掲載おめでとうございます!
「春の自由席」というタイトルだけで、物語を感じますね。
あなたの隣りは、ずっと春の自由席。
初々しいラブストーリーのようにも感じました。
磯さんは、現在発売中の『詩とファンタジー』でも、「ミシン列車」
という作品が、掲載されていますね。
重ねて、おめでとうございます。


[2473] 純子さん、おめでとうございます! 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2018/04/13(金) 08:50
純子さん、お久しぶりです。
自由席てへも指定席でもあなたの隣がいい。
ひとりより二人がいい。
その上桜並木が川面に映って幸せなワンシーン、ずっとずっと続きますように。

「詩とファンタジー」しばし休刊と知りさびしい、サビシイ・・・
今日、本屋さんに行ってきますね。


[2474] 磯純子さん、おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2018/04/13(金) 10:10
磯純子さんの作品を朝から読めて
うれしいです。
どこまでも、春の色で
どこまでも、抒情性に包まれた
しあわせ行きの切符を手にした
気分を満喫させていただきました。
さすが!


[2475] 朝の詩・磯純子さん、おめでとうございます♪ 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2018/04/13(金) 10:54
磯さん、おめでとうございます!
春の列車にことこと揺られているような、
心地よいリズムに、酔いしれます。

「春がずっとつづく場所」
最後のフレーズがまた、最高にいいですね。

読んでるだけで、しあわせな気分になりました。

               (*´꒳`*)


[2476] みなさま、ありがとうございます。 投稿者:磯 純子 投稿日:2018/04/13(金) 16:59
みーさん、お忙しい中、早くから書き込みをしていただきまして、
本当にありがとうございます。
お体の調子はいかがですか。
そちらのことがとても気になりながら、今、お返事を書いています。
詩とファンタジーと同じような、
電車と駅、というテーマの詩です。
私の内側から外に出て、皆さまにお会いできた、幸せな詩たちです。

清崎さん、陽子さん、磯貝さん、
お3人のような大先輩な方々にこのようなご感想をいただき、
この詩を書いて良かったな、と改めて感じています。

みなさんの詩があったからこそ(みなさんがいたからこそ)
私は詩をやめずに書き続けてこられたのだと思います。
ありがとうございます。


[2478] 磯純子さん、おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/04/13(金) 17:11
遅れました。
磯さんの詩で、こころをほっこりさせてから、外出しました。
「うのはなの におうかきねに」の佐佐木信綱記念館からの
お誘いで鈴鹿に行きました。
電車ではなく、従兄弟の車で移動を
したのですが「春の自由席」のタイトルと、最初の3行と春の
イメージを浮かべていました。
み〜さんにお知らせいただくまで「詩とファンタジー」のことに
気付かず、帰りに買ってきました。
今日は、磯純子さんデーでした。
短歌ばかり詠んでいますが、詩が書きたくなりました。

[2467] 今更ながらの島のはなし 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/04/07(土) 20:16
ひとり芝居の「島」のはなしは、とても興味深く読ませてもらい
「えっ、それで何処に行ってきたの?どうだったの?」と続報を
楽しみにしていて「いるよなぁ〜、こうゆう男子」「すごいなぁ、
酸素ボンベ背負ったんだ……ブクブクだぁ」と食いつき気味に
読みました。
その上、ちゃんと地図を見たりして。
こんな風に、島が並んでいるんだなぁ。
噴火のニュースを見たの
ここなんだなぁ、とちょっぴり物知りになった気分でした。
「山」「島」の次は何でしょうね。
また、出かけてくださいね。
そして、元気に帰ってきてね。


[2469] 反応、ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/04/08(日) 08:04
読んだ人、呆れるだろうなぁ、と思っていました。(^_^;
ネタには、事欠かない息子です。

伊豆七島の配置、はつみさんの書き込みを読んで、わたしも、再確認。
伊豆大島は、一番東京湾から近いのですねぇ。
ジェットフェリーというのに乗っていくのだそうです。
伊豆大島は椿が有名みたいで、椿のジャムとお饅頭がお土産でした。

「山」「島」の次は、「海」かなぁ。
「外国」だったりして・・・!!

[2462] 夜桜の壁紙♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/04/03(火) 07:57
一夜限りの夜桜壁紙、明日4日の夜にしますね。
(わたし自身が、明日、忘れちゃいそうだけど・・・)

昨日は、日陰の桜は、まだきれいでしたよ。
新緑も、目立ってきましたね。


[2463] Re: 夜桜の壁紙♪ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/04/04(水) 12:37
桜吹雪です。
ご近所からいただいたサラダ菜の葉っぱの間にも、
ピンク色の花びらがありました。
八重桜が少しずつ咲きはじめ、
境内も艶やかです。 

今夜ですね。
バタバタせずに、夜を迎えられますように。
お天気、下り坂の予報。
こちらは、お彼岸以降、はじめての雨。
この雨で、筍がでてくるだろうと期待している我が家です。


[2464] Re: 夜桜の壁紙♪ 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2018/04/04(水) 19:51
咲きましたね♪
毎年、楽しみにしているイベントです。
頬づえついてしばしうっとり・・・
やさしさ心と豊かな感性を充電することができました。
ありがとう。

こちらは遅咲きの思い川桜が満開で春を満喫する人たちが
公園の芝生やベンチにたくさん訪れていました。
くる春も行くはるも人生模様です。
一夜限りの夜桜に秘めたみ〜さんの深い思いが良くわかります。


[2465] Re: 夜桜の壁紙♪ 投稿者:トコ 投稿日:2018/04/04(水) 23:41
間に合ってよかった(^^)今年の春は、たくさん桜が見られて、こちらで夜桜も見られてよかったです(^^)


[2466] ありがとうございました! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/04/05(木) 07:40
一夜限りの夜桜壁紙、今年も無事に終わりました。

見に来てくださった方、コメントしてくださった方、
ありがとうございました!

きっと、今年も、いいことありますよ。(^_-)☆

[2456] 紹介、ありがとうございます。 投稿者:こぐま 投稿日:2018/03/31(土) 21:15
こんばんは。
ひとり芝居に、和綴じ絵本の紹介をしてくださり、
ありがとうございました。
手作りですので、なかなかうまくできないこともありますが、
作るのは楽しいです。
岡山は、晴天続きで、桜がきれいです。


[2458] すてきな和綴じ絵本♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/04/01(日) 08:13
やっぱり手作りはいいですね。
全部きっちり作れなくても、そこがまた魅力だと思います。

和綴じの本、作るのは大変だと思いますが、手に入れた人は、
きっと大事にすると思います。

岡山の雑貨屋さんでも、いろいろな方が手にとってくれると
いいですね。
お花見、今日あたりが見ごろの最後かな?
楽しみましょう!


[2459] 体調、どうですか? 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/04/01(日) 09:01
こぐまさん、突発性なんちゃら……なかなかスッキリとは
いかない様子。「こぐまのノート」を「こぐまノート」と
呼びならわしていて、チラチラ読ませてもらっていますが、
モノ作りに没頭し、あちらこちらに走ってらっしゃるパワーが
すごいですね。
昔々、わたしも方言詩を和綴じ本にまとめたことがあります。
詩がわたし、イラストが母、和綴じを父、表紙の色など総合的に
仕切ったのは妹でした。
父は、数珠の組み紐も得意だったし……
なぜ、習っておかなかったのか悔やまれます。
みなさんが、さまざまなことを楽しそうに実行されていて、
とっても励みになります。


[2460] みーさん、はつみさん、ありがとうございます。 投稿者:こぐま 投稿日:2018/04/02(月) 11:05
こんにちは。
みーさん、ありがとうございます。
元々は、私もぶきっちょさんなので、こんなにモノ作りにはまるとは
思っていませんでした。
出来上がると楽しくて、また作りたくなるんです。

はつみさん、突発性なんちゃらは、頭位めまい症だったみたいで、
おかげさまで、あれからは再発もせず、元気に過ごしております。
実家の父と義父が同時に入院するという怒涛の三月が過ぎ、
4月は落ち着いてすごせるといいなぁと思っています。
二人とも落ち着いているので、一安心です。
みなさんも、春、疲れをだされないように気をつけてくださいね。


[2461] 大変でしたね。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/04/03(火) 07:54
お父様とお義父様、お二人の入院、大変でしたね。
落ち着かれているとのこと、よかったです。

季節の変わり目のせいか、眠いし、身体がだるかったり。
みなさん、身体を労わりましょうね。

[2452] 桜の壁紙に変更! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/03/28(水) 07:35
なんだか、あっという間に桜が満開になってしまいましたね。
「今は、〇分咲き」「満開はいつ?」と楽しみに待つ時間がなくて、
ちょっとつまらないような・・・。

慌てて、桜の壁紙にしました。(^_^;
一夜限りの夜桜壁紙は、いつになるかなぁ。
告知するので、お見逃しなくね。(^_-)☆


[2453] 快晴続き 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/03/29(木) 22:06
今までに、桜の花の時期にこんなに晴れマークが続いたなんて
記憶にありません。
いつも、意地悪な雨や風に無理に散らされて
落胆のため息をついていたのに。
もう、毎日毎日、桜ばかり見ています。
天候がどうであれ、春の
こころは浮き立つものですね。
火曜日には、弟が近場の桜の名所に車で連れて行ってくれました。
母を誘って、手作りお弁当持参のお花見。
このメンバーでは、
人生初のことです。
今年は、まだまだ初めてのことに挑戦しようと
ひそかに闘志を燃やしています。
月も綺麗。
夜桜も寒さが厳しくなくて、いいですよね。
さて、夜桜壁紙……そろそろかなぁ?


[2454] 今日も、いい天気! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/03/30(金) 21:32
昨日ほどは暑くなりませんでしたが、よく晴れて満開の桜が
きれいでした。
今年度最後の人形劇公演に行った小学校の枝垂れ桜もピンク色が
可愛かったです。

はつみさん、弟さんとお母さまとご一緒にお花見。
いいですねぇ。
手作りお弁当、えらい!

昨日のハム基地のお弁当箱、洗おうとしたら、桜の花びらが二枚。
お花見しながら外でお弁当を食べていたら、入っちゃったのだそうです。
夜桜壁紙は、来週初めくらいかなぁ。


[2455] 花吹雪 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/03/31(土) 14:03
お弁当箱にこぼれた桜の花びらを持ち帰ってくる人も
その花びらに「あら」と気付いて、娘と会話する人も
素敵だなぁ〜と、ほっこりしました。
町内のあちらこちらの桜を見て歩き、山の中までごそごそ歩き、
名所の花には及ぶべきもないものの、人知れず咲いてちらちらと
山の斜面に花吹雪を舞わせている姿に、これはこれで風情があって
いいもんだなぁと眺めました。

今夜は満月ですね。
土曜日だし、いろんなところでさまざまな
いいことがありますように。


[2457] 花吹雪♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/04/01(日) 08:08
山の中で、ひっそり咲く桜、見てみたいです。

わたしは、昨日は仕事の途中で、自転車をとめて、公園の桜を
眺めました。
この時季でなければ、ベンチでしばらくお休みすることなんて
ありません。

はつみさんのおっしゃるように、名所じゃなくても、毎年同じ場所で
咲く一本桜も、素敵だなぁと思います。

[2450] ヒュー・ジャックマン 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/03/24(土) 08:53
ひとり芝居……研修疲れのみ〜さんを元気付けた映画は
ヒュー・ジャックマンが出ているんですね。
最近、ミュージカル映画が続いていますが、「X−MEN]も
好きだし、メグ・ライアンと共演した「ニューヨークの恋人」で
時空を超えてくるレオポルドは、大大大好きです。

歌声も聴きました。
エンドレスで聴いていたいくらい。
歌手の声質、表現力で、こんなに違うんですね。


[2451] 映画、よかったです! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/03/24(土) 19:57
はつみさん、コメントありがとう!
ヒュー・ジャックマン、「レ・ミゼラブル」からファンですが、
いろいろ出ているんですね。
「X−MEN」も「ニューヨークの恋人」も観たことないのですが、
レビューを検索したら、「ニューヨークの恋人」面白そうですね。
日本でも、侍が急に現代にタイムスリップしてくる、みたいな
映画がありますよね。
「満月」時任三郎と原田知世の映画、よかったなぁ。(*^_^*)

「グレイテスト・ショーマン」いい歌がたくさんあります。
YouTubeに本物の映像もアップされているのですが、違法なのかな
と思い、カバーしたものをご紹介しました。

[2446] NHK短歌 4月号 佳作入選作品をお届けします☆ 投稿者:高取雅史 投稿日:2018/03/20(火) 18:24
小山肇美さん。
大松達知氏選「だから」の題詠。

 除草剤用レンタル山羊は寂しがりだから必ず二匹で放つ

肇美さん、おめでとうございます☆

高取。
永田和宏氏選。
自由題。

 乙の文字ゆったり羽ばたき横切りぬ
 湯殿川、橋を越える青鷺

湯殿川(ゆどのがわ)は幼少時、よく魚捕りをした川。
当時は土手の周りに田圃が広がり、用水路には
トノサマガエルや鮒、泥鰌などが棲息していました。

現在、川はフェンスと護岸工事、田圃は宅地になって
子どもの遊ぶ姿はありません。。。


[2447] ちょっと訂正 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/03/21(水) 09:06
本日、お彼岸。
来客までにパソコンをひらきました。
高取さん、掲載おめでとうございます。
乙の字とは、言い得て妙です。
橋を越えるゆるやかなカーブまで
目に浮かびます。

わたしの短歌…正しくは

除草用レンタル山羊は寂しがりだから必ず二匹で放つ

朝日歌壇に掲載の

四匹のレンタル山羊が除草する町を通って図書館に行く

の、姉妹バージョンです。


[2448] 高取さん、はつみさん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/03/21(水) 10:06
昨日は、冷たい雨の中、自転車であちこちに行く実習だったので、
今日は、すっかり寝坊してしまいました。(^_^;

はつみさん、レンタル山羊、よい歌を生み出していますね。
レンタルと山羊の組み合わせ、これだけでも、興味を惹かれますね。
「だから」の題詠って、面白い。
仲良し2匹の山羊の姿が浮かぶようです。

高取さん、青鷺は、大きくてダイナミックな野鳥ですよね。
わたしの見た青鷺は、いつも置物みたいに、じっとしていました。
羽ばたく瞬間と、川を横切る様子を見られたなんて、うらやましい。
はつみさんの書いていらっしゃるように、乙の文字、という表現が、
とてもいいですねぇ。


[2449] コメント、有難う御座います。 投稿者:取雅史 投稿日:2018/03/21(水) 11:21
肇美さんへ。

除草で変換して用と打ったので
何故「剤」が入ってしまったのか???
いずれにしても最終確認ミスです。
ごめんなさい、、、。

み〜さんへ。

母と買物の帰路、国道16号に架かる橋でフロント硝子の
前方を低く___悠然と越えていった姿を詠みました。

[2441] 春風 投稿者:中嶋 充 投稿日:2018/03/17(土) 17:41
清崎 さん から メールをいただき、読ませていただきました。
私 なんぞが、清崎さんの作品をどうこう言えません。
ただ、清崎さんの詩は、私の人生の ノートにしっかり 書き込まれました。


[2443] はじめまして。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/03/17(土) 21:38
中嶋さん、書き込みありがとうございます。
こちらの掲示板の管理人、のっぽのみ〜です。
清崎さんの詩のファンの方なのですね。

いい詩に出合うことは、人生の大きなプラスになりますね。
「人生のノート」わたしも、時々読み返しながら、大切にしたいと思います。


[2444] ありがとう! 投稿者:きよさき 投稿日:2018/03/18(日) 07:18
中嶋君、ありがとね!
君の優しさに満ちた作品を
こちらの皆さんにお見せしたいくらいです。

中嶋君は日本海文学大賞の次賞にあたる「北陸賞」の
受賞者であり、地元新聞の詩の欄の常連さんです。


[2445] 行きつ戻りつ 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/03/19(月) 12:18
きよさきさんを通じて、日本海側からの風も吹いてきたんですね。
バスツアーで「東尋坊」に行ったことはあるものの
基本が太平洋のそれも夏の海ばかり見てきたので、
なかなかうまくイメージできない日本海です。
どんな詩を書いてらしゃるんでしょうね。

まだ気温も上がったり下がったり、
春本番とはなりませんね。
みなさん、体調に気をつけて下さい。

[2437] 春です 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/03/16(金) 09:08
野原に、たんぽぽ、すみれ、おおいぬのふぐり、ひめじおん、
ふき、ひめおどりこそうの花が咲き、つくしの背くらべ。
畑には、菜の花。
水菜、小松菜、白菜、菜花がそれぞれの色で
風にゆれ、蝶々が舞い、蜜蜂の羽音が忙し気です。
花壇に種蒔きしたパンジーとビオラが色とりどりに咲きそろい、
ラッパ水仙、クロッカス、ムスカリが、咲き継いでいます。
庭の椿、梅、桜桃、山茱萸(さんしゅゆ)、沈丁花、白木蓮も
個性を発揮しています。
そして、うぐいすが鳴きはじめました。
冬場は「チッ、チッ」と
笹鳴きをしていましたが「ホケキョ」に変わりました。
こころの中にも、春風が吹き始めます。


[2438] 春ですねぇ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/03/16(金) 10:12
ホワイトデーも終わったので、ハートの壁紙をタンポポに替えて、
こちらに来たら、はつみさんの書き込みが・・・。
盛り沢山な春だより、ありがとうございます。

今日の関東は、朝から一日雨で、夜には冬の気温に逆戻りだそうです。
午後から、学童保育で人形劇公演があるので、出かけてきますね。
昨日、自転車で訪問介護の仕事をしながら、黄色の滝みたいな
ミモザの花や、満開のコブシ、桃の花を眺めて、「春だなぁ」と
感じていました。
来週は、気温が下がりそうですが、ソメイヨシノの開花、今年は
早いのかしらね。
各地の花だより、楽しみにしています!


[2439] こちらも 春ですね(^^) 投稿者:トコ 投稿日:2018/03/16(金) 11:37
タンポポの壁紙を見ながら、はつみさんの春だより、み〜さんのコメントを読んだら私も書きたくなりました。
先月み〜さんとチョコと散歩した遊歩道の桜の莟もふくらんできました。
楽しみです🎵み〜さん、実習、お疲れ様です。
実習から帰っても大変な書類作成が待っているのですね。
作成中にメルヘンが浮かんできたら、読ませてくださいね(^^ゞ


[2440] 書き込み、ありがとうございます。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/03/16(金) 23:19
トコさんのお宅に伺った日から、もうひと月過ぎてしまったんですねぇ。
チョコちゃんと一緒に散歩した遊歩道、これからどんどん春色に染まるのでしょうね。

年度末なので、人形劇の書類も作らなくちゃならないし、仕事の報告書も・・・。
何だか、目の疲れちゃう日々ですが、春の花々を見て、リフレッシュしますね。
メルヘン、浮かんでくるかなぁ。(^_^;

散歩があんまり好きじゃないチョコちゃん。(*^_^*)
桜が咲いたら、喜ぶかなぁ。

[2431] 小山肇美さん・優秀賞 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2018/03/12(月) 22:25
http://www.ainoutatanka-shizuoka.jp/

第4回・静岡県・あいのうた
一般の部・優秀賞受賞なさいました。
おめでとうございます。

障害の区分認定用の診断書
   なんだかなぁって君抱き寄せる

選者評 福祉のサービスを受けるには必要な診断書なのでしょう。
でも、ここにいるのは世界でたった一人の「君」という人間です。
「区分」や「認定」という、人間を仕分けるような言葉への違和感と抵抗感。
ソフトな語り口が、かえって深い印象を残します。

選者は俵 万智さん・田中章義さんです。

重いテーマなので書くべきかどうか・・・
でも知ってほしいことなのでご本人に了解を得て書きました。
「なんだかなぁ」意味深いつぶやきです。

他の方たちのお作、アドレス、クリックして辿ってください。


[2432] ご紹介ありがとうございます 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/03/13(火) 09:54
ようこさん、ありがとうございます。
なんだか、コメントし辛い歌なのだろうなぁ、と思います。
静岡県の募集記事を見て、きっとキラキラの恋や子育ての歌が
集まるのだろうなと思いました。
障害者が家族にいることが、悲しく辛いばかりでは決してない。
でも、彼を家族に持たなかったら、知らなかった様々なことも
あるのです。
それをダイレクトに詠もうとしてできた歌です。
わたしが息子のことを詠んで認められると、とても喜んでくれる
人たちがいます。
そんなみんなの代弁者として、受賞は良かった
です。
俵さんが、前半の硬さと後半のほっとこころの緩むギャップを
「いいですよ」と言ってくれて、丸一日かけて静岡に行った甲斐が
ありました。
素敵なあいのうたをホームページで読んでください。


[2433] 遅ればせながら 投稿者:きよさき 投稿日:2018/03/13(火) 17:34
こやまはつみさん、ご受賞おめでとうございます!
たしかに重い現実も描いてるけれど、暗さを感じさせない。
読んだあとのふんわり感というか、むしろ、爽やかな気分に
なってしまうのは、こやまさん、あなたが文学を書いているからです。


[2434] うれしいです 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/03/14(水) 06:28
障害者の母仲間から「わたしたちでなくても共感してもらえる、
そんな歌だから認められたんだなぁ」って葉書が届きました。

きよさきさんのメッセージ、ほめ過ぎとわかっていても
うれしいです。
どうも、ありがとうございました。


[2435] おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2018/03/14(水) 17:42
昨日の実習でバタバタしていて、書き込み遅くなってごめんなさい。
優秀賞、おめでとうございます。
水無月さんのおかげで、受賞作品も読むことができました。
ぐっとハートをつかまれる愛の歌ですね。

授賞式に出席するための旅って、憧れます。(*^_^*)
富士山を眺めて、審査員の先生から、直接言葉をもらえて、
最高のひとときだったのでしょうね。
改めまして、おめでとうございます!


[2436] 実習、お疲れ様です 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2018/03/14(水) 21:28
み〜さん、ありがとうございます。
ひとり芝居が更新されないので、これは例のレポートたくさんの
実習中なんだろうなぁと思っていました。
急に暑いくらいの陽気ですが、笑顔で押し負かしてくださいね。

表彰式は、静岡県が旅費を負担してくれました。
担当さんも
「俵先生もいらっしゃるので、ぜひいらしてください」と電話や
メールをくださったので、息子をショートステイに行かせての
参加でした。
群馬、栃木、山口からも参加されていましたよ。
県庁別館21階からの富士山は、浮世絵のようでした。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

処理 記事No 削除キー

- YY-BOARD -