[ホームページ] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]


おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ [画像イメージ参照]
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色
[3934] 朝の詩・水無月さん、おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/06/27(月) 05:22


  どくだみの花
   
       渡辺 陽子

  名前とはうらはらに
  4枚の小花がきれい

  何気なく放った
  たったひと言が
  あなたを傷つけて
  そんな日は 尚更

   吐きだしなさい
   清めましょう
  十字を切って咲く
  真っ白な花びらが
  眼に沁みる



水無月さん、掲載おめでとうございます!
十字を切るどくだみの花は、水無月さんにとって、特別の花ですね。
あの真っ白な花びらは、懺悔を促すような清らかさがありますね。
短い行数の中で、ドラマを連想させる表現力がさすがです。


[3935] Re: 朝の詩・水無月さん、おめでとうございます! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2022/06/27(月) 08:00
毎年、この花が咲くと
「十字を切る花」を思い出します。
すごいことだと思っています。
卯の花が咲くと佐佐木信綱を思い出す・・・
みたいなレベルです、わたしにとって。

人の気持ちのすれ違いを悔い、
視線を花の高さに落として
うつむくわたしが書いている。
沁みる詩です。
掲載、おめでとうございます!


[3936] Re: 朝の詩・水無月さん、おめでとうございます! 投稿者:きよさき 投稿日:2022/06/27(月) 09:26
言わなければよかったこと。
言えなかったこと。
人間関係、反省と後悔の連続です。

傷つきやすいひとが、ひとを傷つけると
またひどく傷ついてしまう。
2連目は
抒情的です。

3連目の出だし2行は宗教的な教え、促しを
連想させます。
どくだみという花の特性であるとわかっていても。

作品全体でみると、文体の乱れなく、凜としている
水無月さんの作品作りの上手さを感じます。


[3937] Re: 朝の詩・水無月さん、おめでとうございます! 投稿者:えつこ 投稿日:2022/06/27(月) 10:56
どくだみの花 素敵な作品ですねー🍀
みーさん はつみちゃん きよさきさん
がとても素敵な感想を送っておられて

私は 水無月さん おめでとうございます!🍀を送らせていただきます。


[3939] 水無月さん、おめでとうございます! 投稿者:磯貝裕美 投稿日:2022/06/27(月) 16:25
水無月さん、おめでとうございます♪

吐き出したいことだらけです。
傷つき、傷つけ・・。

でも、今いちばん懺悔が必要なのは、ロシアのあの方ですね。

どくだみの白い花びらが、一瞬にしてすべてを清めてくれたらいいのに。

心洗われる格調高い作品、おめでとうございます。


[3940] みなさん、ありがとうございます(^^♪ 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2022/06/27(月) 21:21
み〜さん、お忙しい中書き込んでくださりありがとうございます。
どくだみと紫陽花は私の花だと思っています。
【ひとひら】では八重ドクダミを5弁に見立て毒の強いひとひらを捨てたので
4弁のどくだみを書いておきたかったのです。

どくだみの花を見かけ【十字を切る花】を思い出してくださるはつみさん。
詩を書いていてよかったと頭を下げています。
すごい事です。
嬉しい事です。

きよさんのコメントは私にとっての水鏡。
水に書く手紙のようなはかない感情きちんとを掬い(救い)上げてくれ
また書こうと思わせてくれます。

えつこさん、みなさんと同じ気持ちで読んでくださり嬉しいです。

裕美さんの絵で包まれた私の詩集のどくだみの花。
白さはあせることなく今年も咲きました。

【十字を切る花】の表題を付けてくださった新川和江先生。
93歳になられましたがテレビで【プレバド】をご覧になり俳句を詠んでおられます。
この詩を先生へのお礼の詩とします。

お仲間のコメントが猛暑の日々の何よりの清涼剤です。
ありがとうございます。

[3931] にゃんこちゃんのちいゆれ展♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/06/19(日) 22:34
コロナでずっと延期になっていた、にゃんこちゃんの名古屋での個展まで
一ヶ月を切りました。
「詩とメルヘン」では詩人として、「にじのもり」では歌姫として活躍
してきたにゃんこちゃんですが、日本画を勉強されていて、今回は今まで
描きためてきた日本画の展示です。
お近くの方、お時間のとれる方、どうぞ、おでかけくださいね。

〇日本画作品展「ちいさく ゆれる」

 ・会期:7月15日(金)〜7月18日(月・祝)
     12時〜18時(初日は14時から・最終日は17時まで)
 ・会場:ギャラリーgraphicco(グラフィッコ)
     https://graphicco.co.jp/
     地下鉄本山駅5番出口徒歩2分

会場では、来場者も参加できるお絵描きイベントもあるとか。
にゃんこちゃんの初個展、ぜひ、おでかけくださいね。
(わたしも、会期中に伺う予定です)


[3932] ちいゆれ展♪ 投稿者:にゃんにゃん 投稿日:2022/06/23(木) 11:29
わーい!宣伝ありがとうございます!
名古屋でやります!
ご興味ある方は是非お越し下さい!


[3933] Re: にゃんこちゃんのちいゆれ展♪ 投稿者:水無月ようこ 投稿日:2022/06/23(木) 14:47
コロナも落ち着きだしてみなさんたくさん足を運んでくださることと思います。
【ちいさく ゆれる】興味惹かれる催しです。
様子を教えてくださいね。

[3926] こんにちは! 投稿者:風子 投稿日:2022/06/15(水) 11:33
みーさん、その後餃子のお客様はどうなりましたか?
無事に作れましたか?

わたしは、餃子の皮を買って、冷蔵庫にあるキャベツや白菜で餃子を
作ることが多いので、中の具はその時その時で色々です(^^;)
皮は、もち粉の皮を買うことが多いです(^^)

みーさんのお母様はお料理上手でしたから、餃子もことさらに
美味しかったことでしょう。
皮から手作りされていたのですねえ!
チャオズは、調べてみると中国語で餃子のことみたいですね。
お料理上手で、モダンなお母様だったのですね(^^)


[3927] 書き込み、ありがとう! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/06/15(水) 16:59
風子ちゃん、まだ餃子は作れていないんですよ。
調理道具が揃っていなくて、先延ばしになっています。

もち粉の皮って、あるんですねぇ!
もちもちして、おいしいんでしょうね。
キャベツや白菜以外には、何を入れますか?
ニラは、入れますよね?
わが家は、生姜のみじん切りと、調味料は、ごま油、醤油、塩、片栗粉、
お味噌も、少し入れます。
今回、人形劇の先輩などにも、いろいろ訊いてみたのですが、キャベツを
塩もみする人や、さっと茹でて水けを絞る人など、いろいろでした。

母は、昔の専門学校(今でいう短大)の家政科を出ていたので、お料理も
編み物も、洋裁も、何でもこなして、手先が器用でした。
わたしは、父に似ちゃったみたい!(>_<)
チャオズ、合っていたんですね。
懐かしいです。


[3928] 餃子の具 投稿者:風子 投稿日:2022/06/15(水) 22:51
わたしが作る時は、本当に冷蔵庫にあるもので作るので、ニラもあれば入れますが、なければ無いで作ります😅
キャベツも白菜も、塩を振ってしばらくして、揉みます。
お肉も、豚肉でも鶏肉でも、少し残ってるのを、フードプロセッサーで、粗くミンチにします。
ニンニクと生姜、醤油に胡麻油、時々オイスターソースなんかも少し垂らします。
お味噌は、入れたことないんですが、隠し味に良さそうですね😉
今度、入れてみます!

手先が器用な友人が、昔は羨ましかったりしましたが、いまは不器用なりに、
なんとかなるもんだと、開き直って
料理も楽しんでいます☺


[3930] なるほど。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/06/16(木) 23:21
フードプロセッサーがあると、便利ですね。
ひき肉は、買ったその日に使わないといけない場合も多いので、
自分でミンチにできれば、いつでも餃子を作れますね。
お味噌を入れるのは、料理番組でやっていたのですが、結構
イケますよ。(^_-)-☆

不器用でも、自分なりのやり方で、楽しめばいいですね。
なんか、勇気が湧いてきました。
ありがとう!

[3922] 入選おめでとうU 投稿者:じんべよしお 投稿日:2022/06/11(土) 16:24
この度、高取さんが「通販生活 夏井いつきの俳句生活」という
俳句投稿サイトに挑戦したところ、「人」の枠で入選されました。
おめでとうございます。
※入選ランクは上から「天」「地」「人」「佳作」となっており
綺麗なピラミッド型になっています。
選者は夏井先生ご本人となっています。

では作品をご紹介させていただきます。
「人」入選句 4月兼題分
兼題 朧(おぼろ)

浅瀬には流されぬ月風朧
あさせには/ながされぬ つき/かぜおぼろ
高庭銀雅(たかばぎんが)

「高庭銀雅」は俳号だそうです。(^^ゞ
もうおなじみですね。

サイトをご覧になる方は以下のリンクから。
https://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/haiku/202204/

※通販生活のサイトの中の俳句コーナーみたいな位置づけです。

さて兼題の「朧」は春の季語です。
歳時記を引いてみると。
ーーーーーーー
朧(おぼろ)  草朧、谷朧、岩朧
朧月(おぼろづき)  月朧、朧夜、朧月夜
ーーーーーーー
こんな感じです。
「月」は色々な単語にくっついて春夏秋冬を示しますが
「月」単体では秋の季語になります。
高取さんは「流されぬ月」で「風朧」の下位に示し
作品としての構成を作り上げたと語っておりました。
ちなみに「風朧」という季語はなく。
あくまで
「朧」という季語を風景として完成させるための
「補完」としての「風」ということです。

これで「朧」と「月」の季重なりを回避しているわけですね。

この句がそのような構成であることを理解したうえで
夏井先生も「人」に入選としたのだと確信出来ますね。

難しくなりました。
ごめんなさい。
句の味わいですがこれは「川の浅瀬で揺れている月の影が
川の流れに流されて行かないさま」を切り取ったまさに
雅号そのままのような綺麗で風雅な作品です。

高取さんは夏井先生の大ファンだそうで色々なサイトの投句を
こつこつと続けています。
その頑張り自体がすでに素敵ですね。(^^ゞ


[3923] おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/06/11(土) 20:37
高取さん、入選おめでとうございます!
じんべさん、お知らせと、わかりやすい解説をありがとう。
読んだだけでは、すぐに意味がわからなかったのですが、
じんべさんの解説で、よく理解できました。
確かに、川の流れの中で、月だけは流されずに、ゆらゆらとそこに
あり続けますね。
とても美しい光景だと思います。

夏井いつき先生、いろいろな場所でコーナーを持っていらっしゃるんですね。
じんべさんの紹介で、挑戦してみようと思った方もいるかもしれません。
なっちゃん先生、大人気ですね!


[3924] Re: 入選おめでとうU 投稿者:高取雅史 投稿日:2022/06/12(日) 06:38
じんべ君へ。

作品の紹介と今回も丁寧な解説をありがとう☆

こちらのサイトは一人三句まで!と
投句数に上限が設けられているので(どうかな…)と
思っていましたが三番目に投稿した作品を拾って頂けました。

み〜さんへ。

感想とコメント、ありがとうございます☆

目には川面に揺らげども動かぬ月。
肌を撫でてゆく風に季語の「朧」を想う。。。
そんな感覚。

地元の句会ライブ終了後のロビーで
車椅子で参加された方から突然!声をかけられました。

  「夏井いつきさんの旦那さんですか?」と。。。???

会場から募集した俳句を壇上で選句する際、手伝われていた
本ものの旦那さんに後ろ姿が似ていたのかな・・・。


[3925] 月を詠む 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2022/06/15(水) 08:34
高取さん、入選おめでとうございます。
俳句を日々詠まれていると、花鳥風月に
自然と目のゆく暮らしぶりでしょうね。
和歌や俳諧に親しんできた遺伝子で
575のリズムがしみこんでいる民族ながら
慌ただしく暮らしていては、詠めません。

ここに引っ越して、早苗田に映る月の美しさを
見たい見たいと思いながら・・・
水に映る月を鑑賞できずにいます。
街灯もまばらで誰も歩いていない山里の月を
別角度で何かに書きたいと想っています。


[3929] はつみさんへ。 投稿者:高取雅史 投稿日:2022/06/16(木) 12:43
コメントを頂き、ありがとうございます☆

日々、プレバトへ参戦!の意気込みで
夏井いつき先生に作品の是非を問う投句を続けています。

月々の兼題をどう昇華させるか・・・。
思いついたアイデアやフレーズを
書き留めては推敲を重ねています。

この時季になると昔、白川郷で合掌造りの宿に泊まり
闇夜に拡がる田圃の上を舞う無数の螢を見たことを思い出します。

[3918] こんにちは♪ 投稿者:風子 投稿日:2022/06/10(金) 18:01
みーさん、こんにちは!
ひとり芝居に、K子先輩の杏ジャムが出てくると、そして、こちらの壁紙が雨降り女の子になると、もうすぐ夏だなあと、
毎年感じます☺
のっぽのみーの、夏の始まり風物詩ですね😉

杏ジャムを塗ったパン、とっても美味しそう!
カップは、ハム基地さんからの母の日プレゼントですね😉

K子先輩の、「これから少し手を抜きます」宣言、よく分かります☺
わたしも抜けるところは抜いて、
元気に日々を楽しみたいです!


[3919] Re: こんにちは♪ 投稿者:トコ 投稿日:2022/06/10(金) 20:24
ほんとに、こちらの壁紙や“ひとり芝居”から、季節を感じさせてもらっています♪
K子先輩の美味しい手作り杏ジャムとお気に入りのカップで、梅雨空が続く朝も、元気にスタートできますネ。

こちらからですが、「しのぶれど」の薄紫色のバラ、きれいで、和名もぴったりですね♪
新しいスマホにしてから、記憶図書館で書き込みすると、画面が戻ってしまったりして、書き込めないことがあるのでこちらに書きますね(^^ゞ


[3920] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/06/10(金) 23:18
風子さん、トコさん、コメントありがとうございます!

K子先輩の杏ジャム、ひとり芝居で紹介し始めて、もう何年になるの
でしょうね。
今年も、酸味がきりっとした杏ジャムが味わえて、幸せです。
年齢を重ねるにつれ、上手に手を抜くことも、人生を楽しむコツですね。
ハム基地からもらったカップ、活躍しています。

トコさん、スマホが新しくなると、慣れるまで、少し不便ですよね。
「しのぶれど」の薔薇、とても慎ましやかな感じで、きれいでしたよ。
記憶図書館でも、こちらでも、自由に感想書き込んでくださいね。

[3913] 入選おめでとう。 投稿者:じんべよしお 投稿日:2022/05/29(日) 15:52
この度、高取さんが「夏井いつき俳句ポスト365」という
俳句投稿サイトに挑戦したところ、中級者の枠で入選されました。
おめでとうございます。
作品をご紹介させていただきます。

中級者以上入選句(火曜日発表分)
並選
兼題 暖か

関西弁電話相談暖かし
高庭銀雅(たかばぎんが)

「高庭銀雅」は俳号だそうです。(^^ゞ
なかなか優美ですね。

作品由来はラジオの子供電話相談室の回答する方が
関西弁でお話しする様子を描いたものだそうです。
子供の発する想像の上を行く難問に一所懸命さとすように
お話しする「おっちゃん」の優しさ・あたたかさが
ほっこりしますね。

それにしても夏井先生がお選びになった「入選」ですから
大変な自信になりましたね。

高取さんのこつこつと投句する、「続ける力」のたまものでした。
おめでとうございます。

投句サイトの結果の閲覧は下のリンクで。
https://haikutown.jp/post/result/other-tuesday.php?k_no=272

発見できない場合は「夏井いつきの俳句ポスト365」で検索して。
火曜日・中級者・並選を探してみてください。
5月第4週分・もしくは5月23日から28日選考分。


[3914] おめでとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/05/29(日) 22:26
高取さん、俳句の入選おめでとうございます!
じんべさん、書き込みしてくださり、ありがとうございます。
リンクに飛んで、ちゃんと見つけましたよ。(^_-)-☆
高庭銀雅さん、カッコいい俳号ですね。
子ども電話相談室の様子なんですねぇ。
確かに、関西弁の語りかけは、あったかいですね。

夏井先生、大好きです!
夏井先生に選んでいただけるなんて、最高ですね。


[3915] Re: 入選おめでとう。 投稿者:高取雅史 投稿日:2022/05/30(月) 07:49
じんべ君へ。
忙しい中、懇切丁寧な紹介とコメントをありがとう☆

み〜さんへ。
早々に感想、コメントを頂きありがとうございます☆

兼題「暖か」には全十五句を投稿し、その中から
夏井いつき先生に一句、拾って頂き嬉しく思っています。

結果には【選外】と【並選】【佳作】【秀作】【特選】の
段階がありますのでプレバトに参戦!させて頂く感覚で
挑戦的にこれからも投句を続けてみようと思っています。


[3916] 楽しみです! 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2022/05/30(月) 08:45
おはようございます。
新聞俳壇やNHK俳句しか知らないので
俳句は、なかなか敷居が高いイメージでしたが
じんべさんが教えて下さったので
恐る恐る覗いたら印象が変わりました。
あんなに色々な世界が広がるんですね。

高取さん、おめでとうございます。
漢字がずらりと並んでいるのに
しっかり暖かい一句で感心しました。
これからも楽しみにしています。


[3917] はつみさんへ。 投稿者:高取雅史 投稿日:2022/05/30(月) 12:34
庭先にはユキノシタの白、ホタルブクロの紫、
キョウカノコのピンクが花盛りです。

作品へのコメント、ありがとうございます☆

夏井いつき先生とは二月、地元の句会ライブ終了後、
会場出口で直接、お会いしグータッチまでさせて頂きました。

夏井先生の俳句愛に応える作品を一句でも多く詠めたなら幸いです。

[3909] “大人ってなに?” 投稿者:トコ 投稿日:2022/05/21(土) 09:48
「ひとり芝居」で、み〜さんが書かれていたことが、やっぱり“大人”なんでしょうねぇ。
自分の言動で、相手にいやな思いをさせない対応ができることなんですかねぇ。
賞味期限が昨日までなの?と不満を言いながらいただくよりも、「そろそろ、わたしも大人になろうかな。
いいわ、それで」と言って、クスッとさせてくれるハム基地さんは、大人の対応なんだろうなぁ(^^)


[3910] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/05/21(土) 19:48
トコさん、ひとり芝居を読んでくださり、ありがとうございます!
「いい加減、大人になれよ」なんていう言葉は、よく聞きますが、
大人になることが、あきらめとか、悪いことを見て見ぬふりするみたいな
意味ではなく、「周りの人を気遣う」とか、「行動に責任を持つ」とか、
いい意味で使われる世の中だといいなぁ、なんて思いました。
「ちむどんどん」のにーにーは、大人じゃありませんね。
もっと、しっかりして!と思いながら、朝ドラを見ています。


[3911] Re: “大人ってなに?” 投稿者:風子 投稿日:2022/05/21(土) 20:03
ハム基地さんの「いいわ、それで」という言葉、いいですね☺

わたしも朝ドラのにーにー、いつも「もう!しっかりしなさい!」と思いながら
見ています。

大人ってなに?とひとり芝居で問いかけられて、思い浮かんだのは、
先日、地上波で初めて見た「ローマの休日」のアン王女のセリフ。
「自覚があるから戻ってきたのよ」と
言った彼女の表情と、声。
それを言わせた内面も、大人の女性だと
思いました。

自分を振り返れば、自分の発する言葉や行動が、どんな意味を持つのかと、
若い頃には考えもしなかったことが、
少しは考えられるように、なったことでしょうか。
素敵な大人になりたいです☺


[3912] なるほどねぇ。 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/05/21(土) 22:31
風子さんの大人説、納得がいきますねぇ。
アン王女の言葉も、素敵です。
お転婆な王女は、ローマの休日を経て、大人の女性になったのですね。

わたしは、「今は、これを言うべきでない」と、少しは言いたがりの気持ちを
抑えられるようになったかなぁ。
でも、まだまだ失敗ばかりです。(^^;

[3906] むっしー君! 投稿者:トコ 投稿日:2022/05/16(月) 10:57
“むっしー君”、いまも、登場してますか?
「大きな目の虫」の言葉で、トップアニメの棒人間さんのクリッとした目を思い浮かべました(^^ゞ
“むっしー君”のメルヘンが読めたらいいなぁと思いました😌


[3907] Re: むっしー君! 投稿者:風子 投稿日:2022/05/16(月) 11:22
むっしー君、苦手な虫も可愛らしい名前で呼ぶと、
「きゃあ〜、むっしー君が出た〜!」となるのでしょうか(^^;)
わたしも、むっしー君のメルヘン読みたいなあ。

そして、今日はお元気でしたら、百合子さんのお誕生日だったんですね。
(綺麗なお名前なので、お名前を呼ばせてくださいね)
棒人間さんとの初デートの日が、百合子さんのお誕生日だなんて、
運命的なものを感じます!
もしかしたら、天国でそんなお話を、棒人間さんと百合子さんが
しているかもしれませんね(^^)


[3908] メルヘン、書けるかなぁ。(>_<) 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/05/16(月) 20:27
トコさん、風子さん、コメントありがとうございます!
むっしー君、実はあれから、出て来ていないんですよ。
照明器具の裏にいるのかなぁ・・・。
どこかでひっそり、寿命を迎えてくれているなら、いいのですが。
それとも、正体がバレちゃったので、天国に呼び戻されちゃったのかなぁ。

母に供えた百合の薫りが強すぎて、ちょっと気分が悪くなりそうです。
棒人間との初デートを思い出して、少しわくわくしました。
大胆な友人が、あんな積極的な行動に出なかったら、二人が結婚することも
なかったんだろうなぁ。

[3895] こんにちは。 投稿者:えつこ 投稿日:2022/05/11(水) 11:13
みーさん、皆さん、こんにちは。

遅くなりましたが、磯貝さん
朝の詩 掲載おめでとうございます。
じっく
り、拝読致しました。 
なにか、色々と頭を巡り、うまくコメントがかけずに 残念です。
平和を祈りご冥福をいのるばかりです

稚内に過ごした頃は スクランブル発進があり 戦闘機が頭上をとび
戦闘?と不安だった時がありました

レーダー、鳥が映ったらしいです。

新婚旅行の空港には亡命して来た
戦闘機がブルーシートに囲われ、離陸中
複雑な気持ちになったこと
思い出しました。
とにかく、一刻も早い終戦を祈ります

みーさん、長い文章ですみません。
北海道では今まさに懸命の海底捜索
1日も早くご家族は元へもどられますように−


一変しますが、宜しくお願いいたします🍀記憶図書館の 拙い庭の写真を貼ってくださり ありがとうございます。

トコさん 温かいコメント嬉しいです!🍀庭から公園のドングリの木が、二本お隣の栗🌰の木。
が見えます。
昨年遊具を変えた公園の おちゃらか。
椅子を珍しくて送らせていただきました

本州も暑い事でしょう。
詩メルの皆様、短歌皆様 ご自愛くださいね🍀宜しくお願いいたします🎵


[3896] この場をお借りして 投稿者:えつこ 投稿日:2022/05/11(水) 15:38
かぜのあやさん。
嬉しいコメントをありがとうございます!🍀
記憶図書館にどうしてか 送信が上手く行かず。
度々この場をお借りし
申し訳ありません!!
おちゃらか。
の椅子 何か懐かしさと


面白いですよね。
かぜのあやさん。
可愛い、菊の名を教えていただき 
ありがとうございます。

みーさん これから、牡丹 コデマリ。
咲いてくると思います。
ノウゼンカズラ。
雪にダウンです 永田萌さんもよく
描いてらして好きなお花でしたが

長く成りました。
みーさん スミマセン。
要約する事を頑張りますね😃
かぜのあやさん。
綺麗なお花、
見せていただいていました
では 又宜しくね🍀


[3897] 書き込み、ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/05/11(水) 18:09
記憶図書館に、お庭の写真を寄せてくださり、ありがとうございます。
そちらでは、これから、ぼたんが咲くのですか?
昨日、今日と、晴れて暖かい日が続きましたが、これから梅雨の走りの
ような雨の日がやってくるとか。
蒸し暑くなると、マスクの生活も息苦しいし、レインスーツは汗をかくし、
ちょっと憂鬱です。
北海道では、梅雨がないと聞きますが、本当ですか?
これからも、また、素敵なお庭のお写真、見せてくださいね。


[3898] みーさん、いつもありがとうございます!🍀 投稿者:えつこ 投稿日:2022/05/11(水) 20:34
北海道にも、梅雨らしき雨があると思います〜6月15日からの北海道神宮祭のころは、1日中で無くても、雨が降る記憶がありました。
やはり、数日ですが 続いたこともあり、あの頃の雨は蝦夷梅雨。
かなと感じます。
数日はっきりしなかったり

一時、ひんやりが続いたり、リラ冷えかなと、思います〜
みーさん、皆さん、いつもありがとうございます!🍀


[3900] お答え、ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/05/11(水) 20:56
蝦夷梅雨にリラ冷え。
いい響きですねぇ。
北海道にも、梅雨らしい気候はあるのですね。
体調を崩しがちな時期ですが、お互いに体に気をつけて、元気に
夏を迎えましょう!


[3901] 蝦夷梅雨とリラ冷え♪ 投稿者:トコ 投稿日:2022/05/11(水) 22:52
蝦夷梅雨とリラ冷え。
み〜さんが言うように、いい響きですねぇ。
ネットでリラの花を見たら、暑さが苦手で、涼しい気候の北海道の公園や民家の庭で見かけられますと書いてありました。
リラ冷えの日は、リラの花には、ちょうどいい気候なのかもしれませんね(^^)


[3902] 雨です 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2022/05/12(木) 09:14
記憶図書館で季節の花を見せてもらっています。
広い庭でも、マンションのベランダや室内でも
花はわたしたちのこころの栄養になってくれますね。
うちは、さつき、都忘れ、黄菖蒲、紫蘭、十二単、
なるこゆり、マーガレット、スイトピーが咲き、
紫陽花がつぼみを成長させている中、
ひまわり、百日草、朝顔、フウセンカズラ、へちまなどの
夏の花が芽吹いて夏への準備中です。
皇帝ダリア、ジンジャーリリーの大物もぐんぐん!
連日、一輪車に山盛りの草取りでしたが
今日は小鳥たちの声を聴きながら休憩です。


[3903] 記憶図書館♪♪ 投稿者:トコ 投稿日:2022/05/12(木) 12:34
一冊の素敵なフォトアルバムを見ているような
お花の写真がたくさん貼られていて、
一枚、一枚、画像をアップにして見させてもらっています(^^)
ありがとうございます♪♪

記憶図書館で、今の季節の写真を見せてもらったり、はつみさんの情景が見えてくるような書き込みを読んでいると、季節を感じられることって、
心が豊かになるなぁとあらためて思いました😌


[3904] みーさん、皆さんこんにちは🍀 投稿者:えつこ 投稿日:2022/05/12(木) 12:43
トコさん はつみちゃん、

コメント嬉しいです!🍀
ありがとうございます😊
明日辺りから、お天気、崩れそうですねー。
みーさんも、トコさん気を付けましょう。
はつみちゃんの都忘れ。
以前植えてました丈夫で可愛い感じですよね。
やはり、本州のお花は色艶が違いますよねー。
いつもありがとうございます😄💝💐


[3905] こんにちは♪ 投稿者:トコ 投稿日:2022/05/16(月) 10:50
こちらは梅雨みたいな天気が続きます。
晴れ、曇り、雨、バランスよく替わってくれるとありがたいんですけどねぇ(^^ゞ
ポインセチアの緑の葉も陽射しを待っているように見えます。
明日からは、天気、落ち着くかな。
後半の5月は、気持ちよい季節を楽しみたいですね♪

[3888] こんにちは(^^) 投稿者:風子 投稿日:2022/05/07(土) 09:30
棒人間さん、お元気でいらしたら73歳の
お誕生日だったのですね。
みーさんのチーズケーキ、きっと
「ママのチーズケーキは、世界一!」と
喜んで、天国のたくさんのお友達に自慢されているでしょうね(^^)
いちごも添えられて、いつもと変わらず美味しく焼けたケーキが、さらに美味しくおしゃれになっていますね(^_−)−☆


[3889] Re: こんにちは(^^) 投稿者:トコ 投稿日:2022/05/07(土) 10:27
美味しそうなみ〜さんの手作りのチーズケーキ♪。
焼きたての香りやコーヒーの香りが棒人間さんに伝わっていますね!
寄り添うように添えられた苺ふたつ、可愛いです(^^)


[3890] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/05/07(土) 15:58
風子さん、トコさん、コメントありがとうございます。
久しぶりに、チーズケーキを焼いたので、火加減がわからず、
焼き目が少なくなってしまいました。(^^;
でも、やっぱり手作りはいいですねぇ。
苺ふたつは、ハム基地のアイデアですが、棒人間も喜んでいると思います。
棒人間には、もう一つの誕生日(天国誕生日)がありますが、それも月は
違うけれど、6日なので、覚えやすいです。


[3891] 母の日に 投稿者:こやまはつみ 投稿日:2022/05/08(日) 14:41
亡くなられた人を想う日は
深く豊かな気持ちになれますね。

今日は母の日!
数日前から玄関先のデンドロビュームが
咲き始めています。
亡くなった夫が、兵庫県からわたしの実家の母に
母の日ギフトとして毎年贈っていた鉢花のようです。
時季をちゃんと守って咲いてくれている
けなげな花たちに「ありがとう」を
伝えて水やりをしています。


[3892] デンドロビューム♪ 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/05/08(日) 20:25
デンドロビューム、どんなお花かなと検索したら、ランの一種みたいですね。
奥さんのお母様にお花を贈るなんて、優しい方だったのですねぇ。
大事にずっと育てていらっしゃるのも、素晴らしいです。
もみあげにもらったカーネーションの鉢、今年こそは、上手にお世話して、
来年も咲かせたいなぁ。


[3893] 棒人間さん 投稿者:えつこ 投稿日:2022/05/09(月) 20:40
みーさん 今晩は。
棒人間さんのお誕生日、みーさんさんのチーズケーキ🍰
コーヒー☕と ゆったりお話ししながら、味わって居たことでしょうね

みーさんのとびきりの ケーキですものね🍀素敵な会話になっりましたよね。

みーさんの メルヘンをゆったり、読んだり、ギターに耳を澄まして🎵

優しい笑顔でしたよね💐

素敵な棒人間さん みーさん 
お似合いのお二人。
これからも良い
時間を過ごしてください🍀。
ね。


[3894] ありがとうございます! 投稿者:のっぽのみ〜 投稿日:2022/05/09(月) 23:43
えつこさん、ありがとう!

そういえば、棒人間は、わたしのメルヘンを読んで、うれしそうでしたが、
特に感想めいたことを言ったことは、なかったなぁ。
ギターの発表会には、いつも来てくれたけれど、家の中で練習していると、
別の部屋で好きな音楽を聴いていましたっけ。(^^;

今月は、結婚記念日もあるので、また、二人の会話してみますね。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

処理 記事No 削除キー

- YY-BOARD -